【悲報】手作りの巻き寿司さん、こうなる。"農水省レシピ"→「え、こんなはずじゃ!」やれやれな節分になった件
- 2025年02月01日公開
こんにちは!大人になってから、そして東京に住むようになってから、恵方巻きというものの存在を知ったヨムーノライターのやまだかほるです。
巻き寿司は好物だから、どんな理由であれ、食べられる機会は大歓迎。毎年節分には楽しみに買ったり作ったりしてきました。
今年の巻き寿司は自分で作るのだ

そんな今年はぜひ、自分で作ろうと思い、農林水産省の公式サイトで見つけたのが、この華やかな印象の巻き寿司です。
サラダロール的なものもよく考えると作ったことがないので、いい機会です。挑戦してみることにしました。
ご飯が外側に来るのは、難しそうですが、どうやって巻くのでしょうか。作り方をレポートしていきますね。
農林水産省「サーモン寿司ロール」の作り方

材料(2人分)
- 酢飯…150g(と書いてありますが、350gが適量なのではないかと。後述参照ください)
- 焼きのり(全形)…1枚
- レタス…2枚
- スライスチーズ…2枚
- オクラ…2本
- スモークサーモン… 50g
- レモン汁…少々
- かにかまぼこ…2本
- ゆで卵の黄身
(ざるで裏ごしする)…2個分
- 大葉…4枚
作り方①材料の準備をする

スモークサーモンは1~1.5cmの棒状に切り、レモン汁をふっておきます。オクラは塩ゆでして縦半分に切っておきましょう。
ゆで卵は黄身だけを裏ごし、ということなので、やってみました。一番外側につけるものです。

おおぉ、きれいにできました!今回は卵を余分にゆでたので、残った白身は一緒にタルタルソースにすることにします。
作り方②酢飯とのりを重ねる

巻きすにラップを敷き、酢飯の2/3量を、重ねるのりの大きさより2cmほど長く広げ、ラップをかけて上から軽く押し、全体をならして角を平らにし、ラップを取り除きます。
ということなのですが、分量通りだとこの量。150gは少なすぎると思い、あらかじめ2合分(700g)の酢飯を準備しておいたので、適量と思われるくらい使うことにします。

巻きすの横にのりを置いて、サイズ感を確かめながらやりました。のりは縦おき指定となってます。こんな感じですよね。

のりを縦にして、酢飯の手前に合わせて重ねます。

この上にのりの向こう側4cmほど(上部の酢飯2cm、のり2cm)残して、残りの酢飯を広げましょう。のりは酢飯でサンドされる形になるけれど、入ってないわけではないと。
残った酢飯を計量すると、およそ330g程度でした。やはり酢飯は1合分くらいの量が適切なのではと思われます。
作り方③具材をのせる

レタスを敷き、チーズ、大葉をのせます。

手前からスモークサーモン、かにかまぼこ、オクラをのせます。
具を押さえながら、手前をラップごと持ち上げ、ラップで包むようにしてきっちり巻きます。
作り方④しっかり巻いて形を整える

ラップで包み、さらに巻きすをかけてしっかり形を整えましょう。
どうにか巻けました。具材の量も多く、外側にのりがなくて不安なので、かなりぎゅうぎゅうと力を入れて巻きました。
巻きすとラップを除き、ゆで卵の黄身をまぶします。幅2cmに切って盛りつけて完成です。
華やかなサラダ巻き

上にマヨをかけ、しょうゆを添えていただきました。
パリッとしたレタスの歯ざわりにスモークサーモンの独特の風味、ほのかに香る大葉など、まとまって口に入ると、嬉しいサラダ巻きの味わいです。
それでも素人の巻き方なので、やはりぐずぐずと崩れやすくて上手に食べるのは難しく、ボロボロこぼしながら食べました。やれやれ。
何だかむずい巻き寿司でした

見た目はきれいで気分が上がりますが、同じ具材で普通の巻き寿司にすれば良かった、というのが素直な感想です。結構手間と時間がかかっただけに残念。でも、良い経験になりました。
とはいえ、普通の黒い巻き寿司の中に、これがあると、嬉しいかもしれないですね。黒いのりに馴染みのない海外の方にお出しするにも良さそうです。
皆様も、機会があれば、ぜひトライしてみてくださいね。
効率的な家事とシンプルで心地いい空間作りにこだわり、美味しいものを作り、食べさせてもらうことに情熱を注いでいます。小さなアパレルブランドを長く経営した経歴ゆえ、ファッションと洋服にもこだわりあり。昨年還暦を迎えました。どこまでも楽しく笑って生きていくのだ!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
鳥羽周作シェフおすすめ人気レシピ「ナポリタンを超えたナポリタン」作ってみた2024/04/09 -
【春雨はお湯で戻さないで…!?】“あの液体”にドボ〜ンが大大大正解!家族全員「おいしい!」「しみっしみ」レンジ完結“春雨サラダ”レシピ2025/11/04 -
これのために"きのこ"たっぷり買ってきて!【和田明日香さん】「7分でできた」「毎日作れるほど手軽」最強レシピ2025/11/04 -
【笠原シェフは豚汁をこう作るのね!!】あまりに美味しくて「いつものに戻れない(泣)」"震えるほどウマイ"食べ方→勉強になる...2025/11/02 -
【驚異の12万いいね】夫が「今まで食べた麻婆豆腐で一番好き」と言ってくれた【豆腐の食べ方】騙されたと思ってぜひ..2025/11/02 -
【お願い!大根余ってたら絶対コレ作ってー!】北海道の“農家の嫁”が教える「べらぼうに旨い食べ方」→「無限にいける…」あの液体にドボ〜ン!2025/11/04 -
「新じゃがいも」でコレ作って!【土井善晴さん】「グンと旨くなる食べ方」でペロリ!何度でも作りたい2025/10/28 -
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!天才(泣)SNS反響「リピします」「こうすれば良かったのね」“レンジだけ”でビビるほど旨いメイン2025/11/04 -
【冷凍餃子】もうフライパンで焼かないで!?"メーカーが明かす食べ方"に騒然…「想像超えた!」「何度作ったかわからない」2025/11/01 -
さつまいも買っても【焼き芋にしないでーー!?】芋農家の嫁が教える「クセになる!」「家族が思わずつまみ食い」超絶旨〜い食べ方にリピ確!2025/11/05
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





