【実はやってはいけない!?チーズの保存法】"食品メーカー"の注意に→「良かれと思ってた」勉強になる
- 2025年02月02日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
皆さんは、大容量で買ったりすぐに使い切れなかったりしたチーズを、どのように保存していますか?
実はチーズには、やってはいけない保存方法があるんです。
今回は、森永乳業株式会社の公式サイトより「やってはいけないチーズの保存方法」を紹介します。
やってはいけない「チーズの保存方法」
森永乳業の公式サイト内の「よくいただくご質問」の中に「チーズを冷凍保存してもよいですか」という質問がありました。
森永乳業さんの回答によると、
チーズは冷凍保存することにより、水が分離したり、ボロボロになったりする場合がありますので、冷蔵で保存してください。
なお、加熱用のチーズは、加熱してご利用いただく分には冷凍保存しても食感への影響は少ないので冷凍保存が可能です。ただし、長期の保存はおすすめできません。(森永乳業)
すぐに使いきれないチーズは冷凍保存すればよいと思っていましたが、せっかくのチーズの味わいに影響してしまうのですね……。
加熱用ではないチーズは、冷凍ではなく冷蔵保存して、早めに食べるようにしましょう。
出典:森永乳業 よくいただくご質問「チーズを冷凍保存してもよいですか。」
チーズの大量消費にお役立ちレシピ
チーズが余ってしまっているのに、冷凍保存ができないと困りますよね。そんなときにお役立ちの、チーズ消費レシピをチェックしましょう。
料理が大好きなヨムーノライターのmomoさんが挑戦してくれた、「カニカマとチーズのマカロニサラダ」のレシピを紹介します。
和田明日香さん「カニカマとチーズのマカロニサラダ」の作り方
材料(3〜4人分)
- マカロニ(3分茹で)・・・80g
- カニカマ・・・1パック(8~10本)
- チーズ・・・50g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- きゅうり・・・1本
- オリーブオイル・・・大さじ2
- 塩・・・少々
- 胡椒・・・少々
- 黒胡椒・・・少々
【A】
- マヨネーズ・・・大さじ4
- 牛乳・・・大さじ2
作り方①鍋にお湯を沸かし、塩少々(分量外)を加えてマカロニを茹でて、オリーブオイルを馴染ませておく
鍋にお湯を沸かし、塩少々を加えてマカロニを記載された時間通りに茹でます。
ざるにあげて水気をきったら、ボウルに移しオリーブオイルをかけて馴染ませておきましょう!
作り方②きゅうり・玉ねぎはスライサーでスライスし、チーズは2〜3mmの厚さに切る
きゅうりと玉ねぎは薄切りに!厚みが均等に切れるので、スライサーを使うのがおすすめです。
きゅうりは塩少々(分量外)を振って5分ほど置いてから、水気を絞っておきます。
玉ねぎは5分ほど水にさらしてから水気を絞っておきましょう♪
チーズは2〜3mmほどの厚さになるようにスライスします。
作り方③【A】の材料を合わせてドレッシングを作っておく
【A】の材料を小さめのボウルに入れて混ぜ、ドレッシングを作ります。
いつも自分で作るマカロニサラダではマヨネーズをそのまま入れて混ぜていたので、先に牛乳と合わせてドレッシングを作っておくテクニックに驚き!
混ぜていくとだんだんまろやかになり、味見してみるととってもクリーミーで美味しいドレッシングになっていました♡
身近な牛乳とマヨネーズなのに、組み合わせるだけで今まで知らなかった味わいに変わるなんて……料理って不思議ですよね。
作り方④大きめのボウルにマカロニ・玉ねぎ・きゅうり・カニカマ・チーズを入れ、③と和える
マカロニの粗熱が取れたら、大きめのボウルに玉ねぎ・きゅうり・ほぐしたカニカマ・チーズを入れます。
カニカマは大きめのものを使って存在感アップ!
さらに彩りがよくなるように、大きめにほぐしてみました。
次に、先ほど作ったドレッシングを加えてざっくりと混ぜ、塩・胡椒で味を調えたら「カニカマとチーズのマカロニサラダ」の完成です。
器に盛り付けたら、仕上げに黒胡椒とオリーブオイル(分量外)をかけるとGOOD!
正しい保存方法でチーズを美味しく食べきろう
これまでは、加熱用に限らずどんなチーズでも冷凍保存していた、という方もいたのではないでしょうか?
そんな方は、これから一般的なチーズは冷蔵保存して、早めに美味しく食べ切るようにしましょう。
加熱用チーズを冷凍保存した場合も、長期間の保存は避けて、美味しいうちに加熱調理に使ってくださいね。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!“ししゃも”は焼かないで!?】和田明日香さん神…「この食べ方が最高」「知らなかった」止まらなくなるよ(泣)2025/09/01
-
これ反則でしょ…【ウインナーはこの食べ方が最高!】家族が大絶賛「うっま!」「ご飯がとにかく進む」悪魔的な食べ方2025/08/31
-
【ライスペーパー】そのまま食べないでー!?「“アレ”するだけ」→家族が秒で完食「全然足りない」「パリッともっちり」次は倍量で作る(泣)2025/09/01
-
ギャル曽根さんも驚いた!【家事ヤロウ】清水ミチコさんおすすめ肉料理「ポン酢チャーシューチキン」レシピ作ってみた2025/08/31
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
これのために【ブロッコリー】常備します!シェフの食べ方に「1株ぺろりだよ…」家族「おいしい、おいしい!」で“止まらない”激ウマ系2025/09/01
-
【え!?こんなことしていいの!?】上にドーン!→チン「すっごい美味しい(動揺)」「まるでお店」驚愕の神レシピ2025/08/30
-
【こんな梨は、買ってはダメ!?】スーパー青果部が教える「甘さの見極め方」→そこを見ればいいのか!一生忘れない2025/08/29
-
【家事ヤロウ!!!】で紹介の「ノリア」とは!?簡単&絶品の和田明日香さんレシピ2024/11/29
-
【お願い!マカロニ茹でたら「あの液体」かけて!】"店主の食べ方"→ファンが多いのも納得!「これうまい!」大人の味2025/08/30
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日