【いちご、ココから食べないで!!】え、どゆこと!?→農学部出身の豆知識に「知らなかった」意外な保存法も
- 2025年01月30日更新

こんにちは、農学部出身で美味しいものが大好きなヨムーノライター、なべたけいこです。
冬になると、スーパーの店頭にイチゴが並び始めます。
赤く可愛らしい見た目のイチゴは、年末年始のイベント料理にピッタリ!この時期に作るスイーツやデザートなどの飾りつけに使う方も多いのではないでしょうか。
大人も子どもも好きなイチゴをさらに美味しく食べるために、今回は特徴と選び方、保存方法などについてご紹介します。
イチゴの特徴
まずは、知っておきたいイチゴの旬や品種について、ご紹介します。
旬はいつ?
イチゴの本当の旬は、春から初夏にかけてだということをご存じでしょうか。12月から3月頃に出回るイチゴのほとんどは、ビニールハウスの中で栽培されたものです。
4月以降になると、屋外の畑で栽培された「露地もの」が流通します。
魅力的な多様な品種
現在、日本全国で栽培されているイチゴの種類は約300種ともいわれています。
近年は「あまおう」といった地域で開発されたご当地品種だけでなく、「淡雪」などの果肉が白い品種や、モモのような香りの「桃薫」などの品種があり、多種多様になっています。
ビタミンCやポリフェノールが豊富!
イチゴはビタミンCが豊富で、ミカンやグレープフルーツの約2倍も含まれているんです。
また、アントシアニンというポリフェノールの一種も含まれており、目の疲れを予防する効果も期待できるといわれています。
美味しいイチゴの選び方
イチゴを選ぶときは、全体に張りやつやがあり、押されたあとやつぶれがないことを確認しましょう。
ヘタの近くまで赤い実は、しっかり熟している証拠で、味が濃いものが多いです。
新鮮なイチゴは、ヘタがピンと張っていて濃い緑色なので見極めのポイントにしてくださいね。
冷蔵庫で保存して早めに食べよう
イチゴは、乾燥と高温が苦手なので、冷蔵庫で保管しましょう。表面の水分からカビが生えやすいので、キッチンペーパーなどで水気はしっかりとっておきます。
ポリ袋やフリーザーバッグなどに入れて、冷蔵庫の中で押されたりつぶれたりしないよう、気をつけましょう。
傷んだ実はカビが生えやすいので、すぐに食べるか、ジャムなどに加工して使ってください。
早めに食べきるのがベストですが、食べきれない場合は冷凍保存もできます。ヘタをとり、水気も取った状態で、フリーザーバッグなどに平らに入れて冷凍しましょう。
食べるときのひと工夫
イチゴの実は、先端から熟していくため、ヘタの方が甘みが少ないです。そのため、ヘタの方から食べはじめると最後まで甘く感じられますよ。
この食べ方は、特にイチゴ狩りの時におすすめです。途中で食べ飽きてしまったり、ヘタに近い果肉部分を残してしまったりした経験がある方もいるのではないでしょうか。
食べ方を工夫するだけで、まるまる一個を美味しく食べられるので、ぜひ試してみてくださいね。
おすすめ調理法
大量にイチゴがある場合は、ジャムに加工すると長く食べられます。また、酸っぱくて生では食べにくい場合も、酸味と甘みのバランスがとれたジャムが作れますよ。
基本のジャムの作り方は、ヘタを取り細かく刻んだ果実と同量の砂糖を鍋に入れて煮るだけで、とても簡単です(お砂糖の量はお好みで調節してください)。
ジャムを作るときに、イチゴを一旦冷凍してから使うとなめらかな仕上がりになります。
少しかたいイチゴやまだ熟していない緑の部分が多い実は、ヘタを取って刻まずにそのまま砂糖で煮ると、甘くてやわらかいコンポートができます。香りがとてもいいので、煮すぎないのがポイント。
冬のイチゴの楽しみ方を見つけよう
今回は、イチゴの特徴や選び方、保存方法についてご紹介しました。普段のお買い物はもちろん、イチゴ狩りの時にも活用してみてくださいね。
生で食べても、ジャムなどに加工しても美味しく食べられるので、お気に入りの食べ方を見つけてもらえると嬉しいです。
この冬は、少しの工夫をプラスして、イチゴをいつもよりも楽しんでみませんか。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏ももはただ焼かないで!】三國シェフ「フランス家庭で愛される」食べ方!"お店レベル"すぎて笑った!2025/09/15
-
「嫌いな人いる?」【豚こま肉】あったら絶対コレ作ってー!「我が家の男子たちに大好評」「次は3倍量で作る」主婦大興奮の“マル秘テク”2025/09/16
-
【厚揚げ、絶対やらないと後悔する食べ方】Xで反響「メインおかずになった」「これいい」表面カリカリなのに「濃厚ーー!」2025/09/16
-
家事ヤロウでも人気!土井善晴さんおすすめレシピ「醤油ご飯の焼きおにぎり」を作ってみた率直な感想2025/09/16
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【そのまま焼いちゃダメ!?】すき焼き専門店調理長が教える「激安肉が劇的にウマくなる」裏技“すぐ作れる液体”で「こんなに違う!?」驚愕2025/09/14
-
【塩昆布、ご飯じゃなくて“コレ”に混ぜてー!!】居酒屋で「レシピ教えて」「ほんまに簡単やな!w」言われ続けた…1,900超“いいね”レシピ2025/09/14
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
DAIGOさん「最高です」【やっすい鶏むね肉→すぐ焼かないでー!!】「やわらかい」「大きなお肉〜!」子どもにも大人気♡猛烈に旨くなるワザ2025/09/14
-
混ぜただけ→「え!お店!?」【タサン志麻さん】“ツナ缶”のフランス風な食べ方【感動】とんでもなく美味しいい2025/09/14
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日