【ぶよぶよになった大根、捨てないで!】「あの液体」に浸すだけ!「スーパー青果部直伝ワザ」で完全復活!
- 2025年01月04日公開

こんにちは、スーパーの青果部歴10年目でヨムーノライターの青髪のテツです。
本格的に寒い日が続いています。こう寒いと、今が旬の「大根」をたっぷり入れたおでんやお鍋を楽しみたいですよね。
そんな大根ですが、保存しておいたら、ぶよぶよ・シワシワになったものが冷蔵庫の奥から出てきた経験があるという方は多いのではないでしょうか。
「シワシワになったら捨てるべきなのか」「どうしたら元に戻るのか......」
今回はそんなぶよぶよ・シワシワ大根にまつわる豆知識を紹介していきます。
【捨てないで】ぶよぶよ・シワシワになった大根、そのまま食べられます!
実はぶよぶよ・シワシワになった大根は、水分が抜けているだけなので、食べても全く問題はないんです。
むしろ旨味成分などが凝縮された状態なので、そのまま煮物やお漬物にするとおいしくいただくことができます。
産地によっては大根を天日干しして旨味を凝縮させてから漬物用として出荷するところもあるくらいです。
サラダなどでパリッとした食感を楽しみたい方のみ、次に紹介する「元の状態に復活させる方法」を試してほしいと思います。
ぶよぶよ・シワシワ大根→元の状態に復活させる方法
ぶよぶよ・シワシワになった大根をパリパリに復活させるための手順を紹介します。
①大根の葉をカットする
大根がまるまる1本の場合は、ここで半分にカットしましょう。
②ボウルに水を張って大根をつける
大根が浮いてくる場合は、重しをのせましょう。
水につけたまま、半日〜1日放置するだけでOKです!
これだけの手順で水分を吸い込んでパリパリに……というか、むしろBeforeよりも瑞々しい状態に思えるほどしっかりと水を吸い取って膨らみます。
【Before画像】
ぶよぶよ・シワシワだった大根が......、
【After画像】
こんなにみずみずしく復活しました!!
とはいえこの方法は、見た目は綺麗になりますが、時間が経つことで蒸発してしまった水分を補充させているだけなので、大根自体の鮮度が回復するわけではありません。なので、早めに消費してくださいね。
シワシワになった大根も最後まで食べきろう!
大根は水分が抜けてぶよぶよ・シワシワになっても、異臭やカビなどがなければ問題なく食べられます。
サラダなど生で美味しく食べたい方はぜひ、復活する裏ワザを試してもらえたら嬉しいです。
ぜひ今回の記事を参考にしてもらい、世の中のフードロスが減れば嬉しいです。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
【ホットケーキミックスでおしゃれ惣菜ケーキ!?】タサン志麻さん直伝「ツナとオリーブのケークサレ」が簡単なのに本格派!2025/04/18
-
【バズった“ツナ缶”の食べ方】SNSで大反響「うまい!」「最高ですね」その手があったか…油の意外な使い方も2025/02/05
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
【ウインナーと卵2個あったら】絶対コレ作って!「天才!」“メイン料理昇格”の食べ方がむっちゃウマー!!(驚)2024/12/17
-
め〜ちゃウマイ!【ヒンヤリ冷奴レシピ3選】あの液体にドボン!?「爆盛り薬味」「めんつゆからポン酢まで」変わり種も2025/04/18
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2024/12/22
-
震えるほどうまい…【ちくわは全部この食べ方!】「小籠包レベルの肉汁」野菜メーカー公式レシピを調理師が実食!2025/04/18
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日