【食パンの袋】まだクリップでとめてるの?「もっと早く知りたかったよ…」簡単!“クリップなしで閉じる裏技”がスゴイ
- 2024年12月17日更新

こんにちは、クリップは失くすから極力使いたくない、ヨムーノライターの三木ちなです。
食パンを開けた後、どんな方法で袋を留めていますか?キッチンクリップを使うのもいいけれど、小物を使わないのが一番手軽!
そこで今回は、開封済みの食パン袋を“クリップなしで”閉じる、目からウロコの方法をご紹介します♪
クリップもバッククロージャーも使わない!
今回ご紹介するやり方は、クリップやよく付属で付いているバッグクロージャーには頼りません。
クリップはまだしも、バッグクロージャーっていまいち使いづらいと思うのは私だけ……(笑)?
用意するのは、1本のキッチンバサミだけ。
食パン袋の開け方を少し変えるだけで、クリップなしでもパン袋をきっちり閉じれますよ。
食パンの袋を止める裏ワザ
まず食パンの袋を開けるのですが、これは通常通りでOKです!
袋を開けたら重ねて……。
上部をのばして、真ん中に切り込みを入れます。食パンの位置まで切るとやりすぎなので、ちょっと上くらいがベストです。
こんな感じに、食パン袋の上部が二手に分かれたら……。
袋をしばるのと同じように結ぶだけ!めちゃくちゃ簡単じゃありませんか?
結び終わった食パン袋はこんな感じに。
袋の開け口がきゅっと結ばれるので、二重に結ぶなどすれば余計な空気が入りません。クリップで留めるよりコンパクトな上に、留めるのも開けるのもラクなんです♪
この方法は、食パン以外でも使えます。ロールパンや菓子パンなど、袋の縛り口をつくれそうなパン袋ならなんでもOKです。
クリップで留めるのが面倒な方、使ったクリップをよく失くしてしまう方は、ぜひ試し絵見てくださいね。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
「最後の征夷大将軍は徳川慶喜。初代征夷大将軍は?」【昔習ったのと違うかも?】→「間違ってた!」「覚えておきます」2025/08/22
-
「独擅場」の読み方は?【間違ってたら恥ずかしい…】「どくだん…?」→社会人失格かも2025/08/26
-
「非常食の意味わかってる!?」防災用に備えたカップ麺→【勝手に食べる夫】に我慢の限界…意識のギャップにモヤモヤ2025/08/27
-
「駅から徒歩1分」って何メートル?【間違えたら恥ずかしい】「人によって歩くスピード違くない?」→「え、そうなの?」「一生覚えておきます!」2025/08/26
-
モンブランの意味は「栗」じゃない!気になる「マロン」と「モンブラン」の使い分け2024/08/27
-
「日本の国鳥は?」【間違えたら恥ずかしい】「鶴…だよね?」→「知ったかぶりしてた…」「覚えておきます!」2025/08/12
-
「ATMって何の略?」【間違えたら恥ずかしい】すぐに答えられる?2025/06/10
-
「中卒に給料はムダw」2代目社長から突然のクビ宣告(泣)→ギャル同僚と“システム全削除”した結果…2025/08/20
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日