【中居くんが美味しそうに頬張っていた!!】金スマで大反響「鶏もも肉のウマい食べ方」俺を"至高の領域"に連れてけ〜!
- 2024年12月21日更新

こんにちは、調理師でヨムーノライターのだいきです。
「今日は唐揚げを食べたい気分!でも、たまにはちょっと違った味にしたいな……」と思ったことはありませんか?
通い慣れたお店もいいけど、たまには冒険もしてみたい的な。
そんな時に試してみてほしいレシピがあります。
それがリュウジさんの「至高の唐揚げ」。……強い言葉で自らハードル上げていますね(笑)。
いつもの唐揚げにひと手間加えるだけで、普段とは雰囲気の違う唐揚げを楽しむことができます。
「ちょっと気になるな」と思った方は、ぜひ参考にご覧ください!
ナツメグを入れると至高の領域になる
「至高の唐揚げ」は、TBS『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』で、料理研究家・リュウジさんが教えてくれたレシピです。
MCの中居正広さんがニコニコ笑顔で頬張っていて、放送後もSNSで「おいしそうに食べてる姿」に癒される人が続出。
今回のレシピは、唐揚げを作る時にナツメグを入れることで、至高の領域に近づくことができるそうです。
ナツメグと聞くとハンバーグの印象が強いですが、「唐揚げにも合うのか?」気になりました。
さっそく、作っていきましょう!
リュウジさんの「至高の唐揚げ」の作り方
材料(作りやすい分量)
- 鶏もも肉...1枚(320g程)
- サラダ油...適量
- 片栗粉...適量
- レモン...適量
【A】
- 醤油...大さじ3強
- みりん...大さじ1
- 酒...大さじ1
- うま味調味料...8振り(小さじ1/3)
- にんにく...1片(おろし)
- ナツメグ...5振り
- コショウ...適量(思ってる3倍)
※今回はサラダ油のかわりに菜種油を使用しました。
作り方①鶏もも肉をひと口サイズに切る
常温に戻した鶏もも肉をひと口サイズに切り、ボウルに入れておきます。
作り方②鶏もも肉に【A】を入れ、漬ける
鶏もも肉に【A】を入れ、
よく揉み込んで、
常温で30分漬けておきます。
※室温が高い場合は涼しい場所に置いてください。
作り方③片栗粉をまぶす
汁気をよく切り、片栗粉をまぶします。
鶏もも肉全体に片栗粉がたっぷりつけてください。足りない場合は片栗粉を増やしましょう。
作り方④鶏もも肉を揚げる
鶏もも肉が半分ほど浸かるくらいのサラダ油を鍋に入れ、熱してから、鶏もも肉を揚げます。
4~5分揚げます。2度揚げはしないようにしましょう。
バットなどに取り出し、油をきりつつ、余熱で火を通しましょう。
3分置いたら完成です。
中居くんは笑顔だったが…
見た目は、普通の唐揚げとまったく一緒ですね。
作り方もナツメグが入る以外は、普通の唐揚げとほとんど同じでした。
香りもほとんど違いがわかりません。それでは食べてみます!
「ほんのりナツメグの風味がする!」
味はほとんど普通の唐揚げと同じで、おいしいです。
普通の唐揚げ+ナツメグの風味みたいな感じです。
しかし「ナツメグの風味がするとおいしいのか?」と聞かれると「う~ん……」。
中居くんは美味しそうに食べていたのですが、筆者は至高の領域に辿り着けず……(泣)。好き嫌いが分かれるのかもしれません。
変わり種の唐揚げを食べたい方は、試す価値あり
この記事では、TBS『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』で、料理研究家・リュウジさんが教えてくれたレシピ「至高の唐揚げ」を食べてみた感想を紹介しました。
普通の唐揚げに、ナツメグの風味を足したような味で、ふつうにおいしい唐揚げ。
しかし、僕的にはナツメグの風味はいらないような気がしました。
香辛料が好きな方や、普段の唐揚げとちょっと変えたい!と思っている方は、ぜひ今回の「至高の唐揚げ」を作ってみてください!

ホテルで4年間洋食を学び、介護施設の調理師として働いていました。脂っこい料理が大好物で、日々ダイエット中。自分も楽しみつつ、面白いレシピやアイディア、調理のコツなどを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【えのき2袋】あったら絶対コレ作ってーー!“こんがり食感”がもう最高「2袋瞬殺!」「がっつりメイン級」2025/07/18
-
【買ってきた桃、いきなり剥かないで!】"固い桃"一晩でやわらかくする裏技!青果店・パティシエはこうしてる!2025/07/18
-
【にんじん1本】余ってたら絶対コレ作ってー!タサン志麻さん「次は“倍量”でリピする」「家族があっという間にペロリ」黄金比レシピ2025/07/15
-
娘「コレおいしすぎるんだけど!」【もう普通の目玉焼きに戻れない】劇的に変わる!「白米との相性200%」やみつき爆誕2025/07/16
-
スーパーのうなぎ蒲焼【付属のタレはうなぎにかけないでーー!?】メーカーの教えに「えっ!?」「ずっと間違ってた」2025/07/18
-
コレのために「塩昆布」常備したい!!【本当は教えたくない】うんま〜い食べ方!SNS→「美味しい」「また作ります」2025/07/18
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
【こんなズッキーニ、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「すぐ捨てます」2025/07/18
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日