鶏むね肉1枚あったら…【もう普段の炊き込みご飯に戻れない!?】リュウジさん「おかずいらない」大胆飯が爆誕
- 2024年11月27日公開

こんにちは!元調理器具販売員で食べることが大好き、ヨムーノライターのさえです。
新米の美味しい季節ですね。今年はお米が手に入りにくいことがあったので、新米が食べられた時の幸せ感が例年よりも大きかった筆者です。
今回ご紹介するのは、おかずがいらないほど具がしっかりと入ったリュウジさんの「炊き込みごはん」レシピです。
なんと、普通のお米を使っておこわ風に仕上げます!
お餅をこんな風に入れて、仕上がりが心配
テレビ東京系『ソレダメ!~あなたの常識は非常識!?~』で放送された、料理研究家・リュウジさんの「かぼちゃと鶏肉のおこわ風炊き込みごはん」を今回は作ってみました。
レシピの詳細を見ると、通常のお米に切り餅を一緒に入れて炊くと仕上がりがおこわ風になるとのこと。
本来おこわはもち米で作るのですが、切り餅でもっちりとした食感が再現できるのか心配になりつつもさっそく作ってみます。
それ以外にも「そのまま入れちゃっていいの?」というリュウジさんならではの大胆工程もあり、仕上がりが楽しみです。
リュウジさんの「かぼちゃと鶏肉のおこわ風炊き込みごはん」の作り方
材料(4人分)
- 冷凍かぼちゃ…180g
- 米…2合
- 鶏むね肉…350g
- 餅…1個(市販の切り込み入りの餅)
- 鰹節…5g
- 醤油…大さじ1と1/2
- みりん…大さじ1と1/2
- 酒…大さじ1と1/2
- 塩…小さじ1/2
- 水…380mL
※塩と水は材料写真に入れておりません。
作り方①炊飯器に米と調味料、切った餅を入れる
炊飯器に、洗った米と醤油、みりん、酒、塩、水、切った餅を入れます。
食材から水分が出るため、2合の線より少なめに入れるのがポイントです。
公式レシピでは餅は手でちぎるとありましたが、筆者の購入した切り餅ではちぎることが難しかったので包丁で角切りにしました。
作り方②鰹節を細かくし、鶏むね肉、冷凍かぼちゃも加えて炊く
鰹節を耐熱皿に入れ、電子レンジ600Wで40秒加熱してから、より細かくなるように手で揉みます。
※水分の少ない食材を電子レンジで加熱しすぎると発火のおそれがあります。指定時間以上の加熱をしすぎないようにご注意ください。
①の炊飯器に鰹節、皮目を上にして鶏むね肉を加え、さらに冷凍かぼちゃを加えて通常の炊飯モードで炊きます。
作り方③炊きあがったら、全体を混ぜ込み完成
炊きあがったら具をほぐすように全体を混ぜ、茶わんに盛り付けて完成です。
お餅がしっかり溶けておこわ風に!
あんなにゴロゴロとしたお餅も炊きあがりではしっかりと溶けていて、見た目がおこわっぽくなっていました。
存在感のあった鶏むね肉とかぼちゃもしっかりほぐせて、もっちりほくほくな仕上がりです。
かぼちゃのほのかな甘みと、鰹節のよい香りが食欲をそそります。たしかに、これはおかずがなくとも十分に食べ応えがあります。
個人的には、ごま塩をかけるとより美味しく食べられそうだなと思いました。
材料を一気に入れて炊くだけなので簡単でありつつも、しっかり満足感がありました。
アレンジもできそうなので、いろいろな材料の組み合わせを楽しみながらリピートしたいなと思いました!
※炊飯器の機種によっては調理に向かない場合があり、思わぬ事故につながることもあります。取り扱い説明書をご確認ください。

元調理器具販売員。調理器具のデモンストレーターやレシピ撮影の経験がありレシピ記事執筆が得意。フードコーディネーター・フリーランスライター。小学生の1児の母。アジア料理、麺類大好き。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【特売ひき肉買ったら、コレ作って!!】この大きさは見たことない...「タサン志麻さんマジック」→一同感動2024/06/11
-
バナナマン設楽さん「衝撃なんですけど!」大絶賛【笠原シェフ】"食パンの食べ方"が神!「感動レベル」全国民に食べてほしい2025/10/15
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「なるほど!これ最高」"バナナマン設楽さん"も絶賛!次回は大量に作るぞ2025/10/15
-
【ハヤシライスは一生、これでいいや】「おいしすぎる…!」一つ星店シェフが教える“超簡単・超絶品”「お店みたい」2025/10/15
-
【もう普段の"炊き込みご飯"に戻れない!?】「もっと早く知りたかった(泣)」「お米が見えないw」栗原はるみさんの新定番2025/10/14
-
【一生、この生姜焼きしか作らない!?】和田明日香さん"秘伝"バカうまい食べ方!「絶対にまた作ります」すごーく気に入った!2025/10/14
-
【知らないと大損ですーーー!】"JA全農社員"は柿をこう食べる!「甘さが爆発する」意外なテク→「目からウロコ」2025/10/14
-
【かぼちゃはもう煮物にしません】えええっ「バターのせるだけ!?」「次の日も作った」「香りの時点でやばい」“め〜っちゃ旨い”超簡単3選!2025/10/16
-
家中の「豆腐」がなくなる!【大原千鶴さん流】「"あの粉"つけてドボン」が正解!「究極にウマい食べ方」に大満足!格別です2025/10/15
-
【小松菜】まだ"お浸し"にしてるの?1袋まるごと瞬殺だよ!「ごはんが進む進む〜!!」和田明日香さん流超簡単レシピ2025/10/10
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日