【ホッケの干物、いきなり焼いたらダメ!】佐藤栞里ちゃんもビックリ「劇的にウマくなる」食べ方!"あの液体"でふっくら
- 2024年11月22日公開

こんにちは、おうちごはんが大好きな、ヨムーノライターのKanakoです。
焼くだけでメイン料理になる干物は、食卓で大活躍する食材。しかし、シンプルな味付けのものが多く、その味に飽きてしまっていませんか?
そこで、試してみたいのが干物を漬けおきするレシピ。いつもの干物が大変身するので、マンネリ化を脱したいという方は必見です。
いつもの干物をちょっとアレンジ
日本テレビ『ヒルナンデス!』の「佐藤栞里のはじめてのおりょうり」コーナーにて、漬けおきレシピで有名な料理研究家・遠藤香代子さんが紹介していた干物を使ったレシピ。
干物を焼く前にオリーブオイルやバジルなどをあわせた調味料に漬けおきするアレンジがとっても斬新!
漬けおきした干物は魚焼きグリルではなく、電子レンジで加熱するだけなので、忙しい方にもぴったりなレシピです。
それでは作ってみましょう!
遠藤香代子さん「オリーブオイルで戻る!ふっくら&イタリアン風干物」の作り方
材料(1人分)
- 干物(ほっけ)…1枚
【A】
- バジル…小さじ1
- 塩…小さじ1/4
- 酒…大さじ1
- オリーブオイル…大さじ1
作り方①保存袋に【A】を入れ、揉んで馴染ませる
保存袋に調味料を入れ、混ぜ合わせて漬けダレを作ります。オリーブオイルと酒は分離しやすいので、よく揉んで馴染ませるようにしましょう。
保存袋のチャックをしっかり締めて振るとよく混ざるので、混ざりにくいなと感じたらぜひ振ってみてください。
作り方②ほっけの水気を取り、保存袋に入れて漬けおきする
キッチンペーパーなどでほっけの水気を取り、臭みを抑えます。
調味料を入れた保存袋の中にほっけを入れて、冷蔵庫で最短30分間漬けおきします。今回は1時間で実践してみました。
このレシピは漬けおき状態で保存することも可能です。冷蔵庫の場合は5日、冷凍庫の場合は1ヶ月が目安。
漬けおき時間は長ければ長いほど味がしみます。濃いめの味付けが好みの方は、長めに漬けておくのがおすすめ。
ほっけを保存袋に入れたら、漬けダレがしっかり全体に行き渡るように馴染ませます。最後に保存袋からなるべく空気を抜き、真空状態に近づけたら下準備は完了です!
作り方③ふんわりラップをして電子レンジで加熱する
保存袋からほっけを取り出し、耐熱皿にのせ、ふんわりとラップをかけます。電子レンジ(500W)で4分加熱したら完成です。
ほっけの加熱時間は大きさや電子レンジによって多少異なります。筆者が今回使用した干物はかなり大きかったため、追加で40秒加熱してちょうどいい感じに。
あまり加熱しすぎてしまうとパサつきの原因となるため、焼き加減には注意するようにしてくださいね。
【実食】バジル香るイタリアン風の干物!
電子レンジから取り出すと、キッチンがイタリアンな香りでいっぱいに!
干物なのに、洋風な香りがするのはちょっと不思議だなと思いながら、いざパクリ。
口の中にバジルとオリーブオイルのいい香りが広がります。漬けおき時間が1時間だったため、中までしっかりとしみ込んでいる感じはなく、表面に味付けされている感じ。
そのため、全体的にさっぱりとしています。しかし、味に物足りなさを感じることなく、食べ応えばっちり!
風味を中までしみ込ませたい方は、最低でも一晩は漬けおきした方がよさそうです。
かたさなどは一切ありません。レシピ名にもあるようにオリーブオイルが良い仕事をして、干物をふっくらとさせてくれている感じがしました。
今回はご飯と合わせて食べましたが、次回は漬けおき時間を長めにして、バゲットにのせて食べたいと思います。
イタリアン風の干物はクセになりそう
いつもの干物を漬けおきしておくだけで作れるお手軽レシピ。驚くほどイタリアン風の料理に仕上がるので、ワインのお供にもぴったりです。
ほっけ以外の干物でもアレンジできそうなので、ぜひお好みのもので挑戦してみてくださいね!

世界中でグルメハンターをしています。国内外を旅しながら、新しい世界や人々との出会いを楽しむwebライター。そんな私がおうちでも大満足できるごはんたちをご紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【争奪戦】いつものトウモロコシに戻れない!!ジュ〜ッ!「次は倍量で作る(泣)」「やみつきの焼きとうもろこし」のレシピ“屋台の味”2025/07/03
-
【お願い!袋焼きそば、そのまま焼かないで!】「なんだこの味は!」"タサン志麻さん"考案「ソースよりすごい食べ方」2025/07/01
-
なんだこれ、うっっまぁ〜〜!!【いわし】って「こう食べれば良かったのね!?」たまらん!"蒲焼き"超えかも...2025/07/03
-
家族も絶賛!「びっくりドンキー風ハンバーグ」再現レシピ!お弁当にもおすすめ2025/06/28
-
【“味付けなし”でバカ旨〜!】塩昆布とツナ缶1個あったら絶対作って!!「最高です」「贅沢感」家族の食いつきすんご2025/06/30
-
【もう、そのまま卒業ーー!】トマトは“あの液体”ドボンが正解!「鬼リピ決定」「クセになる」騙されたと思ってぜひ2025/06/29
-
え?今までなんだったの〜!?【ゆで卵】を超簡単に作る裏ワザ「本当にありがたい」「早く知りたかった!」今後はこれ一択!2025/07/02
-
【普通の中華麺に"アレ"まぶすと…】シェフ「ほぐさないほぐさない!」→管理栄養士が驚愕!「なんだこの麺は!?」2025/07/03
-
旬の茄子を美味しく保存!お気に入り数1000超え「茄子の作り置き」12選2025/06/28
-
【砂肝おつまみ】ってこんな簡単に作れるのね!?和田明日香さん「茹でるだけでいい」居酒屋おつまみ爆誕「砂肝の鬼おろし和え」レシピ2025/06/30
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日