【タサン志麻さん】はブリをこう食べる!「定番入り確定!」「永遠に食べられる」“唐揚げにも合いそう”な脇役が最強
- 2024年11月15日公開

こんにちは!大人になってからお魚料理が好きになった、ヨムーノライターの杉原このみです♪
冬の旬のお魚といえばブリ♡肌寒くなってくると、味の染みたおいしい和食が食べたくなってきますよね。
そこで今回は、日本テレビ『沸騰ワード10』で紹介された、伝説の家政婦・タサン志麻さんの「ブリの照り焼き」をご紹介します!
ブリといえば定番の照り焼きですが、さすがタサン志麻さん流。見た目にも華やかな、ゆずのアクセントが加わった、一味違う爽やかな照り焼きレシピです♪
風味が最高♡爽やか照り焼きレシピ
今回作るのは、日本テレビ『沸騰ワード10』で紹介された、伝説の家政婦・タサン志麻さんの「ブリの照り焼き」です♪
和食の定番であるブリの照り焼きは、もちろん間違いないおいしさですが、いつも同じ味だとだんだんと飽きてしまうことも……。
今回は、たっぷりの薬味がポイント!ブリの照り焼きを大根やゆずといった薬味と食べたことはなかったので、どんな味わいになるのか楽しみです♡
タサン志麻さん「ブリの照り焼き」の作り方
材料(ブリ2切れ分)
- ブリ…2切れ
- 塩…適量
- 小麦粉…適量
- サラダ油…大さじ1
- ゆず…1/2個
【A】
- 醤油…大さじ2
- 料理酒…大さじ2
- みりん…大さじ2
- 砂糖…大さじ1
【薬味大根】
- 大根…1/3本
- 万能ねぎ…3本
- みょうが…1本
- しょうが…適量
- ゆずの皮…適量
- 大葉…4枚
- 七味唐辛子…適量
作り方①キッチンペーパーでブリの水気を取り、両面に塩をふる
ブリはキッチンペーパーで水気を取り、
両面に塩を振ります。
作り方②小麦粉を全体にまぶし、サラダ油をひいたフライパンで片面を強火で2分半焼く
小麦粉を全体にまぶし、
サラダ油をひいたフライパンで、片面を強火で2分半焼きます。
作り方③ブリを裏返して、さらに1分ほど焼く
ブリをひっくり返して、裏面も1分ほど焼きます。
よい焼き色が付いています♪
作り方④【A】の調味料を入れ、照り焼きにする
【A】の調味料を全て入れ、照り焼きにします。
醤油の香ばしい香りと、甘い香りが漂ってきて食欲をそそられます♡
作り方⑤ブリをお皿にとり、タレはとろみがつくまで煮詰めてブリにかける
タレにとろみがついてきてブリの表面に絡まるようになったら、いったんブリをお皿にとります。
残ったタレをさらにとろみがつくまで煮詰めます。
とろみがついたらブリにたっぷりかけましょう。
作り方⑥薬味大根を作る
大根はおろし器でおろして、
ザルにあけて水気を切っておきます。
次に、薬味をそれぞれ切っていきます。
万能ねぎは小口切りにします。
大葉、みょうが、しょうがはみじん切りにします。
ゆずの皮は細切りにします。
おろした大根と、切った薬味、七味唐辛子を全てボウルで混ぜ合わせます。
筆者は子どもと食べるため、七味唐辛子は後からトッピングすることにしました。
作り方⑦ブリの上に薬味大根をトッピングして、ゆずの果汁を絞る
ブリの上に⑥で作った薬味大根をトッピングして、仕上げにゆずの果汁を絞ったら完成です♡
見た目にも華やか♡お店に出てきそう!
いつもとは一味違うブリの照り焼きでしたが、まず見た目から「おっ!なにこのおいしそうな料理は?」と家族の反応も上々です♪
薬味がたっぷりでおいしそう!
ブリの表面に小麦粉をまぶして焼いているので、サクッとした歯応えがこれまた最高!
ブリの照り焼きと大根やゆずといった薬味を一緒に食べるのは初めてだったのですが、甘辛タレと薬味大根のみずみずしさのコラボがたまりません♡
我が家は子どもも食べるので、七味唐辛子は薬味に混ぜずにあとからかけて食べたのですが、七味唐辛子が加わることでゆず七味のような風味になってさらにおいしい!
できれば最初から薬味に混ぜて食べることをおすすめします♪
定番入り確定!永遠に食べられちゃう
薬味をたっぷりかけて食べるのが好きなので、薬味大根は追加で作って食べたほど。さっぱりといただけるので、永遠に食べられてしまいそうでした♡
薬味大根は、ブリの照り焼きでなくても鶏の唐揚げなどにも合いそうです♪ゆずがない場合は、レモン汁などでもおいしそう!
みずみずしさと旬の香りが楽しめる一品。みなさんも、ぜひ一味違うブリの照り焼きを作ってみてくださいね♪

元々はお料理苦手女子だった2児のママ。今では家族も喜んでくれる、簡単・おいしい・映え料理♡が大好きです!他には、スタバ、インテリア、整理収納も好き。ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報を楽しく発信していきます♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
エンタメ
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
韓ドラ担当者の「おすすめ韓国ドラマ」まとめ(2025年4月版)超人気からマニアックな作品まで2025/03/30
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
-
家中の「豆腐」がなくなる!【タモリさん流】材料少なくてウマい!あられ豆腐「究極にウマい食べ方」にやられた~!ひと口で参りました2025/01/15
-
混ぜただけ→「え!お店!?」【タサン志麻さん】“ホットケーキミックス”の悪魔的な食べ方【感動】とんでもなく美味しいい2025/01/21
-
【ツナ缶余ったらこうするべし!】和田明日香さん「確実にウマい食べ方」ボウルごと抱えて無限に食べられそう♪2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日