コレのために「焼肉のタレ」常備したい!【本当は教えたくない】うんま〜い食べ方!「お弁当にもいいね」
- 2024年11月12日公開

こんにちは。おうち料理愛好家、ヨムーノライターのmamayumiです。
焼き肉のたれって、どんなものでもおいしくしてくれる魔法の調味料ですよね(笑)。
焼き肉の頻度はかなり低いはずなのに「焼き肉のたれ」の使用頻度は、かな~り高い我が家です。
既にいろいろな料理に活用してきましたが、未だ挑戦したことのない焼き肉のたれの活用法がNHK『あさイチ』で紹介されていたので、試してみました!
焼き肉のたれで秋を大満喫!
今回ご紹介するのは、NHK『あさイチ』の「ツイQ楽ワザ」コーナーで紹介された「焼き肉のたれで炊き込みご飯」。
秋に食べたい食材を使用し、なんと味付けは焼き肉のたれのみ。しかも、炊飯器で一発完成という素晴らしいレシピです。
では秋を大満喫すべく、さっそく作っていきたいと思います。
「焼き肉のたれで炊き込みご飯」の作り方
材料(4人分)
- 焼き肉のたれ…大さじ3
- 米…2合
- 鮭の切り身…2切れ
- 小ねぎ…適量(小口切りにしておく)
- しめじ…100g
- えのき…100g
- 水…440㏄
作り方①炊飯釜に洗った米を入れ、焼き肉のたれを加える
米を洗ったら炊飯釜に入れ、水を入れる前に焼き肉のたれを加えます。
作り方②炊飯釜に水を入れる
炊飯釜に水を入れ、ひと混ぜします。
作り方③しめじとえのきを並べる
しめじとえのきは、石づき部分を包丁で切り落としてから、全体にまんべんなく広げて並べます。
えのきは食べやすい長さにカットしました。
作り方④鮭の切り身をのせて炊飯する
皮が付いたまま鮭の切り身をのせ、いつも通り炊飯ボタンを押して炊飯します。
作り方⑤鮭の皮と骨を除き、混ぜる
炊き上がったら、鮭の皮と骨を取り除いて全体を混ぜましょう。
作り方⑥お椀に盛り付けて、小ねぎを散らす
お椀に盛り、小口切りにした小ねぎを散らして完成!
秋のごちそう「いただきま~す」
では、焼き肉のたれだけで味付けをした炊き込みご飯の出来栄えはいかほどか。炊きたてをいただきます。
秋の香りが漂います。それだけで食欲が湧いてくる。
これでもかと具沢山の鮭ときのこ。
口に入れると、すぐにうま味がガツンとやってきました。具材のうまみを焼き肉のたれが調和してくれているようなイメージです。
しめじのプリプリ、えのきのキュッキュッとした食感もアクセント。
焼き肉のタレでできた「おこげ」も発見!こりゃ、うんま〜い♡
そして、この炊き込みご飯は冷めても美味しかったんです。
おにぎりにして黒こしょう(分量外)を振ってみると、違った味わいも楽しめましたよ♪お弁当にもぴったり!
焼き肉のタレの実力は、想像を……超えた
実は、我が家では過去にも焼き肉のたれを炊き込みご飯に使用したことはありました。ですが、今回のように味付けを焼き肉のたれのみで挑戦したのは初めて。
今までも絶大な信頼をおいていたはずの焼き肉のたれ。今回、私が想像していた以上にポテンシャルが高かったということを気づかされました。
恐るべし……焼き肉のたれ。
鮭ときのこの組み合わせが相性抜群であることも新発見でした。これなら簡単に秋の食材を食卓に取り入れられますね。ぜひお試しあれ♪

福岡在住/夫と小5息子の3人暮らし。 「家族円満こそが一番の家計節約だ」が信条。生活の中心は「食」にあり。朝のうちに夕飯の準備が鉄則。簡単で時間もお金もかけないメニューが得意。食生活アドバイザー2級合格。家事ラクも研究中。 趣味はスーパー巡り。カルディ、100均、3COINS、無印、シャトレーゼ、GUのパトロールは日課。デパ地下、ブランドも好き。話題のコスモスは、かれこれ歴20年。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【えのき2袋】あったら絶対コレ作ってーー!“こんがり食感”がもう最高「2袋瞬殺!」「がっつりメイン級」2025/07/18
-
【買ってきた桃、いきなり剥かないで!】"固い桃"一晩でやわらかくする裏技!青果店・パティシエはこうしてる!2025/07/18
-
【にんじん1本】余ってたら絶対コレ作ってー!タサン志麻さん「次は“倍量”でリピする」「家族があっという間にペロリ」黄金比レシピ2025/07/15
-
娘「コレおいしすぎるんだけど!」【もう普通の目玉焼きに戻れない】劇的に変わる!「白米との相性200%」やみつき爆誕2025/07/16
-
スーパーのうなぎ蒲焼【付属のタレはうなぎにかけないでーー!?】メーカーの教えに「えっ!?」「ずっと間違ってた」2025/07/18
-
コレのために「塩昆布」常備したい!!【本当は教えたくない】うんま〜い食べ方!SNS→「美味しい」「また作ります」2025/07/18
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
【こんなズッキーニ、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「すぐ捨てます」2025/07/18
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日