老舗青果店が教える「じゃがいもの保存テクニック&芽の処理法」部屋の光もNGとは...
- 2024年11月25日更新

こんにちは、食材の保存に悩みがちな、ヨムーノライターの宮崎シュウです。
肉じゃがやポテトサラダなど、家庭料理で大活躍のじゃがいも。値段も安く保存もしやすいため、常備している方も多いはず。
他の野菜に比べて傷みにくいじゃがいもですが、変色や芽が出ることで、人体に有害な状態になってしまう場合もあります。
そこで今回は、船昌グループのYouTubeで紹介されていたじゃがいもの正しい保存方法と、芽が出てしまった際の対処法を紹介します。
青果のプロが教える!「じゃがいもの保存テクニック&芽の処理法」
1924年に神田市場に創業してから創立100周年を迎えた、伝統ある青果専門店・船昌さん。
数年前からYouTubeチャンネル「船昌青果店」も開設されていて、野菜や果物の美味しい食べ方や、保存方法などをプロ目線で発信されています。
美味しい野菜や果物の選び方や、保管方法、おすすめ調理方法など、プロが様々なお役立ち情報を発信しています。
今回は、そんな青果のプロが教えてくれた、「長持ちの極意!じゃがいもの保存テクニック&芽の処理法」に挑戦してみました。
じゃがいもを長持ちさせる保存方法
じゃがいもは土の中で育つため、保存する際にも日光や蛍光灯の光は避けるべきと説明されていました。
光を避ける方法を含む、適切な保存方法をさっそく見ていきましょう。
風通しの良い冷暗所で保存
秋から春にかけての涼しい時期は、冷暗所での保存がおすすめです。
まず、じゃがいもをキッチンペーパーで包みます。
ポリ袋に入れて、風通しの良い冷暗所で保存しましょう。
暖かいところに置いておくのは芽が出る原因になり、直接光が当たるのは皮が変色する原因となるそうです。
ちなみに、夏場の高温多湿な時期は野菜室での保存がよいとのこと。最近の夏場の気温はとくに高いため、常温での保存はおすすめできません。
こんなじゃがいもは気をつけて!
芽が出ている場合
正しい方法で保存したとしても、時間が経つことで芽が出てしまう場合もあります。
芽の部分には天然毒素があるため、調理の際には必ず取り除くようにしましょう。
毒素は芽の根元にも含まれているため、皮より内側の部分も含めて深めに取り除きましょう。
皮が緑色に変色している場合
皮が緑色に変色してしまった部分にも毒素は含まれます。芽が出ている場合と同様に、皮ギリギリではなく深めに取り除きましょう。
農林水産省によると、芽や緑色の部分には、ソラニンやチャコニンと呼ばれる天然毒素が多く含まれているのだそう。
これらの毒素を摂取してしまうと、吐き気や嘔吐、腹痛など、食中毒の症状が現れ、まれに呼吸困難のような重篤な症状を引き起こす場合もあるため注意が必要です。
じゃがいもの表面全体が緑色に変色している場合は、残念ですが食べるのは諦めましょう。食中毒のリスクを冒すより、安全面を重視することのほうが大切です。
多少の傷みはリカバリー可能!
多少傷んでしまった場合でも、傷んだ部分を取り除けば十分に食べられます。しかし判断が難しいため、なるべく新鮮なうちに食べるのが一番です。
少しでも新鮮な状態を保つために、正しい保存方法で保管しましょう。
ぜひ今回紹介した保存方法を実践してみてください。

"元居酒屋店員"で、お手軽レシピを常に探しているWebライターです。趣味は食べることとお酒を呑むこと!ご家庭で簡単に作れるレシピや、お酒に合うレシピ、暮らしを豊かにする便利グッズをお伝えします。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日