いつものに戻れない(泣)【和田明日香さんの“豚汁”】「家族がおかわり連発!」「たっぷり入れて正解」また作る
- 2024年10月26日公開

みなさんこんにちは!管理栄養士でヨムーノライターのmihoです。
寒くなってくると、温かい汁物が恋しいですよね。
今回はそんな汁物の中でも人気の高い豚汁を、いつもと一味違った食材をプラスして作るレシピをご紹介していきたいと思います。
豚汁にあの野菜がたっぷり!
今回作っていくのは、NHK『きょうの料理』で料理研究家・和田明日香さんが紹介していた「とんたま汁」です。豚汁に入れるのは、定番のねぎではなくたっぷりのたまねぎ!
普通の豚汁との違いが気になるところですね。それでは早速作っていきたいと思います。
和田明日香さん「とんたま汁」の作り方
材料(作りやすい分量)
- 豚バラ肉 (薄切り)...200g
- たまねぎ...2個(400g)
- ごぼう...80g
- にんじん ...90g
- 大根 ...150g
- こんにゃく ...100g
- 油揚げ ...1枚分(50g)
- 米油...小さじ1
- みそ...大さじ5
【A】
- 水...7カップ(1.4リットル)
- 昆布 (5×10cm)...1枚
- 削り節...30g
作り方①だしをとる
鍋に【A】の材料を入れ、中火にかけます。ふつふつと軽く沸いてきたら弱火にし、5分程そのまま煮て火を止めます。
作り方②具材をカット
だしをとっている間に、具材を切ります。
たまねぎは縦半分に切ったら、繊維を断つように1cm幅に切ります。大根はいちょう切りに、にんじんは半月切りにしてください。
ごぼうはよく洗って、皮ごと4cm程度の長さに切ったら、さらに縦半分にカットします。
油揚げは1cm幅に切り、豚バラ肉も大きいものは食べやすい大きさに切ってください。
こんにゃくは手で一口大にちぎります。
作り方③具材を炒める
大きめの鍋に米油を引き、中火で温めます。そこに豚バラ肉とたまねぎを入れ、炒めてください。
たまねぎがくたっとなり、豚バラ肉と同じくらいまでかさが減ったら、ごぼう、にんじん、大根を加えてさらに炒めます。
全体に油が馴染んだら、蓋をして3分ほど蒸し焼きにしてください。
作り方④煮込む
大根が透き通ったら、こんにゃく、油揚げを加えます。
そこに①のだしをザルなどでこしながら注ぎ入れてください。沸騰したらアクを取り、ふたをして10分ほど煮ていきます。
作り方⑤味噌を入れる
煮込み終わって野菜が柔らかくなったら、みそを溶き入れて完成です。
たまねぎの甘みたっぷり!
完成した「とんたま汁」がこちらです!具だくさんでボリューム満点の汁物ですね。
さっそく温かいうちにいただきます!
一口食べると、根菜や豚肉の旨味がたっぷりで、日本人で良かった~と感じられるような、ほっとしたおいしさです。そして何よりじっくりと炒めたたまねぎの甘さにびっくり!
汁物にすることで、たっぷりのお野菜が食べられるのも嬉しいですね。
普通の豚汁も大好きな我が子たちですが、こちらもとても気に入って、お代わりを連発!かなりたっぷりの量でしたが、夜と次の日の朝に食べたらあっという間になくなってしまいました。
たまねぎアレンジがおすすめ
今回ご紹介した和田明日香さんの「とんたま汁」。
普通の豚汁に入れる長ねぎを玉ねぎに変えただけと思いきや、その甘みとおいしさにはびっくりでした。特にお子さんだとたまねぎの方が甘みもたっぷりで食べやすくなりおすすめですよ。
心も体もあったまる一品!ぜひ寒い日の汁物に作ってみてくださいね。

子育てをきっかけに都会からUターンし、海も山も近い田舎に住みながら、フリーランスの管理栄養士をしています。毎日の生活に役立つ、アイディアレシピや節約レシピなどを楽しくわかりやすく伝えていければと思います。ぜひご覧くださいね★
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【“味付けなし”でバカ旨〜!】塩昆布とツナ缶1個あったら絶対作って!!「最高です」「贅沢感」家族の食いつきすんご2025/06/30
-
【砂肝おつまみ】ってこんな簡単に作れるのね!?和田明日香さん「茹でるだけでいい」居酒屋おつまみ爆誕「砂肝の鬼おろし和え」レシピ2025/06/30
-
【もう、そのまま卒業ーー!】トマトは“あの液体”ドボンが正解!「鬼リピ決定」「クセになる」騙されたと思ってぜひ2025/06/29
-
旬の茄子を美味しく保存!お気に入り数1000超え「茄子の作り置き」12選2025/06/28
-
家族も絶賛!「びっくりドンキー風ハンバーグ」再現レシピ!お弁当にもおすすめ2025/06/28
-
タサン志麻さんの「サバ缶×コチュジャン」サラダが主役級!夫も絶賛&春雨アレンジでリピ確定2025/06/28
-
安い「きのこ」で10分!食べて痩せる「ぽっこりおなか撃退おかず」12選2025/06/24
-
楽しく食費を節約!最高においしい「一週間分の節約献立」2025/06/28
-
旬をいただく!絶品「ナス」レシピ16選2025/06/25
-
【卵】冷蔵庫から出すの、ちょっと待って!!「ケーキ100台以上」作って分かった新定番「メレンゲのコツ」6選2025/06/30
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日