【梨、その方向に切らないで!!】果物オタクが教える「劇的に甘くなる切り方」がスゴイ"驚くほど味の差"試したい人続出
- 2024年09月19日公開

こんにちは。毎日のように梨を食べている、ヨムーノライターのayanaです!
スーパーや八百屋さんで梨をよく見かけるようになってきました。普段通りに切っても十分美味しいのですが……ある切り方をするともっと美味しく味わえるんだとか!
そこで今回は、フルーツ研究家・中野瑞樹さんの"えぐみが消える"と話題の「梨が劇的に甘くなる切り方」にチャレンジしました。
切り方を変えただけでえぐみが消え去った!?
ジューシーで優しい甘さの梨って、1回食べ始めると虜になってしまいますよね……。
フルーツが大好きな筆者は毎日のように梨を食べまくっています。
これまではりんごのようにカットして食べていたのですが……ある切り方をするとえぐみが消えてもっと美味しく食べられるんだとか。
そこで今回は、名古屋テレビ・メ〜テレ『ドデスカ!』で、体を張ると話題のフルーツ研究家・中野瑞樹さんが紹介した「梨が劇的に甘くなる切り方」に挑戦します。
梨が劇的に甘くなる「みずき切り」
切り方①半分にカット
梨を縦ではなく、横から半分にカットします。
ちょっと慣れない感じがしますが、迷うことなく大胆に切っていきましょう!
切り方②さらに1/4にカット
さらに、もう1回包丁を入れて1/4にカットします。
切り方③芯の周りをカット
酸味とえぐみがあるのは、芯の周り。
芯に沿うように包丁の刃先を入れたら、最後に少し押し込み、丸くカットしていきましょう。
切り方④皮はできるだけ薄く剥く
皮の周りに甘さがあるので、できるだけ薄く!剥いてください。
切り方⑤食感を残すためにブロックにカット。
あとは食感が残るように、ブロック状にカットしたらできあがりです!
どこを食べてもハズレがない!
さっそく「劇的に甘くなる切り方」でカットした梨を実食!
口いっぱいに、梨のフレッシュな甘さがふわっと広がります。えぐみは全くなく、とてもジューシーで◎。
しかもどこを食べてもハズレがないんです♪
これまでの切り方でも十分美味しいと思っていたのですが、驚くほど味の差を感じました。
ブロック状にカットしているので、1口でパクッと食べられるところもうれしいポイント!
これは来客時にもぴったりな切り方ですね♪
ぜひ今回の記事を参考に、今年の梨を美味しく食べてみてください。

はじめまして。ワークマンでアウトドアウェアをチェックするのが大好きなayanaです!元スタバ店員で今でも週4でスタバに通っているほど、スタバの沼にハマっています。インスタチェックが趣味で、100均や収納の情報は欠かさずチェックしているので、くらしに役立つ情報についても自信があります! わたしの記事では、「これは絶対紹介したい!」「実践したい!」と思った情報を選りすぐって紹介しています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【プロ直伝】ブロッコリーを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
-
「え!?これ、うな重じゃん!!」【ケンミンショー】見てやってみたい人続出「衝撃」「ごはんが進む進む!」“違うけど”美味しい2025/07/11
-
【"目玉飛び出るほど"豚肉がうまい〜!】大原千鶴さん「豚肉のレタス巻きマヨ照り」実食レポ2025/07/11
-
永久保存版【スイカの切り方】「この切り方が正解です」野菜ソムリエが教える「種が簡単に取れちゃう切り方」〜変わり種まで2025/07/11
-
食パンは冷蔵庫NG!?山崎製パン公式が教える正しい保存方法と絶品アレンジ2025/06/07
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
今までなんだったの〜?【ブロッコリーは茹でないで!】メーカーの食べ方に「あっという間」「次はいっぱい作る!!」家族も大絶賛2025/05/27
-
【カルピスは水で割らないで!?】夏はこれに限る!公式推奨「カルピスシャーベット」禁断の食べ方にキュン2025/07/11
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
-
【いつものトウモロコシに戻れない…】輪切りにしないで“こう切ってー!”「2本作ればよかった(泣)」「屋台の味!」家族が秒で完食2025/07/09
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日