衝撃…【もうポン酢ぶっかけるのやめる?】タサン志麻さん「カツオのたたきが劇的に旨くなる食べ方」にリピを誓った
- 2024年09月23日公開

こんにちは、高知県のひろめ市場で食べたカツオのたたきが忘れられない、ヨムーノライターの井野真利子です。
香ばしい風味と濃厚な旨みがたまらない、カツオのたたき。醤油やポン酢、レモン塩を用意し、薬味をたっぷり添えて食べると最高ですよね。
でも、その食べ方で満足してしまっていませんか……?
今回は、これまでの固定概念をひっくり返す、タサン志麻さんのカツオのたたきの食べ方をご紹介します。
カツオのたたきをおしゃれにアレンジする食べ方に挑戦!
今回挑戦したのは、日本テレビ『沸騰ワード10』で、伝説の家政婦・タサン志麻さんが紹介した「カツオのたたき キウイソース」です。
初めてレシピを見たときには「伝統的な和食であるカツオのたたきに、フルーツて!」と若干の抵抗を感じたのですが……。
ユニークな食材の組み合わせが、どのような味わいを生み出すのか必見ですよ。
タサン志麻さん「カツオのたたき キウイソース」の作り方
材料(カツオのたたき約200g分)
- キウイ…2個
- きゅうり…1/2本
- 塩…適量
- ブラックペッパー…適量
- オリーブオイル…大さじ2
- にんにく…1/4片
- カツオのたたき…約200g
- 粉チーズ…適量
- スペアミント…適量
作り方①材料をカットする
キウイは皮を剥いて、小さめの角切りにしましょう。きゅうりは縞目状に皮を剥いて、みじん切りに。
作り方②ソースを作る
切ったキウイときゅうりを入れたボウルに、塩ひとつまみ、ブラックペッパー、オリーブオイル、すりおろしたにんにくを入れて、よく混ぜます。
作り方③盛りつける
3mmほどの厚さに切ったカツオのたたきを皿に並べて盛りつけ、塩をひとつまみかけます。
②で作ったソースをのせたら、粉チーズを上から振りかけ、スペアミントを飾って完成です。
「カツオのたたきは、半解凍だと切りやすいよ」と、鮮魚コーナーの方からアドバイスをいただいたので実践してみたところ、身が崩れずスムーズに切れました!
ぜひ試してみてください。
【実食】塩気と甘酸っぱさの組み合わせがクセになる!
それでは、実食です。
カツオのたたき×キウイは斬新な組み合わせですが、志麻さん考案のレシピだから、信じて食べてみようという気になります。
勇気を振り絞って、ひと口いってみると……「トレビアン!」ちょっと驚くほど美味しいです、これ。
字面のインパクトに怯えていましたが、カツオのたたきの旨みと、キウイのフルーティーな酸味が絶妙に調和しています。
結婚式なんかで出る「なんちゃらのオレンジソース添え」的な、あの類の味(使われている材料は皆目検討がつかないけれど、とにかく美味しい系の料理)。
きゅうりのポリポリとした食感や、キウイの種のプチプチ食感が楽しく、つい食べ過ぎてしまいます。
味見をしてくれた家族も、最初は恐る恐る食べていましたが、ひと口食べると「やっぱり志麻さんってすごいんだね」と絶賛!
私の創作料理だと言って出したら、おそらく食べてもらえなかったでしょう。
塩気とフルーティーな甘酸っぱさがマッチしたこのソース、薄切りにした白身魚の刺身にも合いそう!と、満場一致しました(満場=3人)。
飾りくらいの感覚で振りかけた粉チーズが良い味を出していて、さっぱりとしたソースにまろやかさをプラス。もちろん、オリーブオイルとの相性もばっちりです。
追いブラックペッパーをすることで、さらに優秀なおつまみへと進化します。
カツオのたたきは外側が炙られているので、風味がとても香ばしく、お酒と相性抜群。
醤油やポン酢で食べるときには、焼酎や日本酒のあてに相応しいイメージですが、キウイソースをかけたこちらは、ワインをいただきたくなる味わいです。
キウイソースは、肉や魚のソテー、他のお刺身にも合いそうなので、おしゃれ料理のレパートリーにぜひ加えてみてください。
勇気の先に新しい味との出合いが!ぜひ試してみて
今回は、タサン志麻さんの「カツオのたたき キウイソース」をご紹介しました。
恐る恐る作った今回のレシピでしたが、絶対にリピートしようと固く誓う美味しさでした。
色鮮やかで、おもてなしにもおすすめなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

手間取らない快適な暮らしをテーマに生きる、一人暮らし歴18年目のWebライターです。趣味は料理と旅行とお酒!丁寧に暮らすのがちょっぴり苦手ですが、ズボラならではの視点で生活に役立つあれこれを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【このレシピ、天才!?】"現役女子高生"『これ好き!』大絶賛!村上農園さんの「ナス餃子」が美味しすぎる2025/07/04
-
【和田明日香さんは“生姜焼き”をこう作る!】うまい、うまい!!「これぞ理想」「ちょっと大人味」米が足りないよ〜(泣)2025/07/04
-
食パンは冷蔵庫NG!?山崎製パン公式が教える正しい保存方法と絶品アレンジ2025/06/07
-
【“ウインナーと卵”あったら何が何でも作ってー!】海外で愛される「夢のような食べ方」超簡単→「お店?」パンとワイン用意してっ2025/07/04
-
【バナナは常温で置かないで...!!】管理栄養士の「1ヶ月長持ちする」"賢い保存法"「食べたらアウト!」見分け方も2025/07/04
-
【争奪戦】いつものトウモロコシに戻れない!!ジュ〜ッ!「次は倍量で作る(泣)」「やみつきの焼きとうもろこし」のレシピ“屋台の味”2025/07/03
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
美味しすぎてリピ決定!食欲そそる「極上・ナスレシピ」12選2025/06/30
-
【和田明日香さん】「なす2本・豚バラ肉」あったら絶対コレ作ってー!「ガツンと悶絶級」「いつもと全然違う!」和田家定番“神おかず”2025/06/03
-
【小松菜、まだお浸しにしてるの?】すぐデキ「1袋瞬殺の食べ方」が激ウマ(泣)白米にガンガンのせても美味い!お弁当にも2025/06/06
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日