【1人で食べるのはもったいない!】『男子ごはん』栗原心平ちゃんが作った「海外のお好み焼き」みんなやって〜!
- 2024年09月20日公開

こんにちは!アジア方面へはあまり行ったことのないヨムーノライター、やまだかほるです。
現地で食べる料理は格別と聞きますが、なかなか出かける余裕がなく……。タイ料理やベトナム料理は外食か、なんちゃってを自分で作って、合っているのかわからないその味を想像してみるのが大好きです。
以前一度作ってみて微妙だったバインセオ。なんだかすごくおいしそうで、これなら上手に作れそう?と思えるのを発見し、チャレンジしたくなりました。
バインはベトナム語で粉物料理の総称
今回挑戦するのは、テレビ東京『男子ごはん』で紹介されていたバインセオです。国分太一さんと料理家・栗原心平さんのゆるめの掛け合いが自然で大好きな番組。
バインセオはベトナム風のお好み焼きなんて言われたりする、ベトナム南部の名物料理。具入りの卵焼きのようですが、この黄色は主にターメリックでついた色です。
現地の屋台で焼かれている様子を想像しながら、作っていきたいと思います。
栗原心平さん「バインセオ」の作り方
材料(2人分)
- 室温に戻したラード…大さじ4
【生地】
- 米粉…100g
- 水…100ml
- ココナッツミルク…200g
- ターメリック…小さじ1/4
- 塩…ふたつまみ
- 香菜(みじん切り)…大さじ2分
【具材】
- 溶き卵…1個分
- むきエビ…10尾
- 豚バラ薄切り肉…4枚(120g)
- 玉ねぎ…40g
- もやし…50g
- 揚げ玉…大さじ2
- 塩、黒こしょう…適量
【タレ】
- 大根…50g
- にんじん…50g
- 玉ねぎ…30g
- 塩…小さじ1
【a】
- 水…大さじ2
- ヌクマム…大さじ2
- レモン果汁…大さじ1.5
- 砂糖…小さじ1
- 豆板醤…小さじ1/3
【包む野菜】
サニーレタス、エゴマ、ミント、バジル、香菜など…適量
材料多っ!めげずに作っていきましょう!
聞きなれない調味料「ヌクマム」ですが、基本的にはナンプラーと原料は同じ”魚醤”です。
ヌクマムとナンプラーでは発酵度合い、香り、塩味が少し異なるようです。
今回、ヌクマムは手に入らなかったのでナンプラーで代用しました。
作り方①生地を作る
ボウルに【生地】の材料を合わせて混ぜておきましょう。
作り方②タレを作る
大根とにんじんは縦にせん切りに、玉ねぎは薄切りにします。
ボウルに合わせて入れ、塩をふって揉みます。10分程度置いてから水分を絞り、【a】と混ぜ合わせてタレの出来上がりです。
作り方③具材の下準備
玉ねぎは薄切りに、むきエビは水で洗い、背わたがあれば取っておきます。豚肉は4cm幅に切って塩少々をふっておきましょう。
【包む野菜】も洗っておきます。
作り方④具材を焼く
大きめのフライパンを強火で熱し、エビ、豚肉を各半量を入れて加熱しましょう。ここで塩、黒こしょうもふります。
色が変わってきたら①の生地をお玉1杯分薄く流し入れて、中強火に火を落として焼きます。
生地がかたまってきたら、フライパンのふちからラード大さじ2を流し入れ、弱火でじっくり焼いていきます。
ラードはすごい量にびびって半量に。私的には十分だったように思います。
ちょっとずつ鍋のヘリに添わせてぐるりと回しながら溶かしました。
表面が乾いてきたらその上に玉ねぎ、もやしを各半量、揚げ玉大さじ1、溶き卵1/2個分を加え、蓋をして2分間蒸し焼きにします。
生地に薄く焼き色がついたら半分に折って出来上がりです!
もう1枚も同様に焼きましょう。
作り方⑤盛り付けて、包んで完成
【包む野菜】とタレを添えて盛り付けます。
ビールも添えて、準備万端。
サニーレタスの上にエゴマ、ミント、バジル、香菜、そして焼いたバインセオを1口分重ね、タレをかけたり、くるっと野菜で巻いてタレをかけたりしていただきましょう。
そうそう、この味!
ココナツミルクの香り豊かな生地、フレッシュな野菜の個性強めの風味、焼きの入った肉やエビの優しい味と、酸っぱ辛いソースが口の中で合わさって、バインセオだ!と嬉しくなりました。
一人で食べるのはもったいない!
ハードル高めに感じるけれど、それだけにスペシャル感は抜群。たっぷりの葉物野菜をワシワシ食べられて、ボリュームも満点。大いに楽しんでいただきました。
アジア料理好きな友達が集まるシーンなどで、イベントのようにわいわい作るのにもぴったりの料理かと。ぜひご家族やお友達とトライしてみてくださいね!

効率的な家事とシンプルで心地いい空間作りにこだわり、美味しいものを作り、食べさせてもらうことに情熱を注いでいます。小さなアパレルブランドを長く経営した経歴ゆえ、ファッションと洋服にもこだわりあり。昨年還暦を迎えました。どこまでも楽しく笑って生きていくのだ!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
-
旨すぎて思わず「ビール止まらん」【“ドボン”で劇的に旨くなる!】娘と奪い合い「試さずにはいられない」漬け旨!夏おかず2025/07/07
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて"あの液体"と混ぜて…「子どもたちが大興奮!」管理栄養士が絶賛!2025/07/06
-
【栗原はるみさん、天才!】きゅうり、こんな旨くなるのね!「輪切りやめてこっち」ちょっぴり泣ける食べ方2025/07/07
-
たったの10分でできる!忙しい毎日に嬉しい「至福の時短スープ」12選2025/07/06
-
【家中の大葉→“あの液体”にドボン!して】これやってみたかった「100枚いけそう」「ご飯ドロボーッ!!」2025/06/05
-
【このレシピ、天才!?】"現役女子高生"『これ好き!』大絶賛!村上農園さんの「ナス餃子」が美味しすぎる2025/07/04
-
食パンは冷蔵庫NG!?山崎製パン公式が教える正しい保存方法と絶品アレンジ2025/06/07
-
【こうすればよかったのね!(泣)】超簡単なコーヒーゼリーの作り方→「目からウロコ」「ストレスゼロ」美味しっ!2025/07/07
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日