本当は秘密にしたい!【北海道の農家さん】が教えてくれた「とうもろこしの茹で方」など"コツ"だらけ3選
- 2024年08月20日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
旬のとうもろこし、せっかく生から茹でて食べるなら美味しく食べたいですよね。
「とうもろこしの正しい茹で方って?」「どうやったら美味しく茹でられるの?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。 とうもろこしの茹で方にはコツがあるんです。
今回はレシピサイトNadiaで見つけた、とうもろこしを美味しく食べる茹で方を3つご紹介しますね。
レシピ①断然食べやすい!「サラダコーン♡最高に甘くなる蒸し茹で」

1つ目は、料理研究家のmayumillionさんが紹介する「バラバラにならない!サラダコーン♡最高に甘くなる蒸し茹で」のレシピです。
正直、とうもろこしって食べづらい…と思いませんか?特に子どもや、ご年輩の方は芯が付いたままかぶりつくのは難しいですよね。
でもこちらのレシピのように茹でてカットすると、こんなにきれいにしかも食べやすくなるんです。
レシピ②ずっとぷりぷり食感♪「農家さん直伝のとうもろこしのおいしい茹で方」

2つ目は、発酵食品マイスターであるなかまきさんが紹介する「秘密にしたい!農家さん直伝☆とうもろこしのおいしい茹で方」です。
こちらはなかまきさんが北海道の農家さんに教わったレシピとのこと。
水から茹でた場合と、沸騰したお湯から茹でた場合では、とうもろこしの食感が違うのだそうですよ。
お好みに合わせて茹で方を変えてみるのもいいですね。
レシピ③少量の水でも茹でられる「とうもろこしの究極の茹で方」

3つ目は、料理研究家のはらしおりさんが紹介する「【茹でとうもろこし】究極の茹で方」のレシピです。
たっぷりのお湯でなくても、フライパンでこんなに少量の水でも茹でられるなんて驚きですね。
鍋にお湯を沸かすのすら面倒……という時は、時短で美味しく茹でられるこちらの方法を試してみてください。
ちょっとしたコツであま~くみずみずしいとうもろこしに♪
ご紹介したように、茹で方や保存のしかたでとうもろこしを美味しく食べられるコツがあります。
今までレンチンだとイマイチだったと思う方は、ぜひ記事を参考にとうもろこしを美味しく食べてくださいね。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日