油揚げの新定番!?【日高シェフはこう食べる】相葉くん驚愕!「最初は抵抗あったけど…」結果ペロリ
- 2024年06月04日公開

こんにちは。毎日欠かさず納豆を食べている、ヨムーノライターのayanaです!
納豆もチーズも冷蔵庫に欠かさずストックしている筆者。最初こそ違う食べ方を楽しんでいたのですが……気づいたらいつも納豆ご飯になりがちではないですか?
美味しい食べ方はないかな……と、探していた時に出会ったレシピが、テレビ朝日『相葉マナブ』で相葉雅紀さんが作った「ひきわり納豆とモッツァレラの巾着包み焼き」レシピです!ひきわり納豆とまさかのアンチョビソースとの相性がばつぐんなんです♪
アンチョビとひきわり納豆??
今回作ったのは、テレビ朝日『相葉マナブ』で相葉雅紀さんが作った「ひきわり納豆とモッツァレラの巾着包み焼き」レシピです。
毎日納豆を食べているので冷蔵庫には常にストックしているのですが、いつもご飯にかけるだけだったので、正直ちょっと飽きを感じていたんです……。
そんな時に出会ったのが、「ひきわり納豆とモッツァレラの巾着包み焼き」。
東京の南青山にあるイタリアンの名店「リストランテ アクアパッツァ」の日高良実シェフ直伝なのですが、家庭でもとっても簡単に作れて濃厚でクセになる味わいなんです!!
さっそく作ってみましょう。
日高良実シェフ「ひきわり納豆とモッツァレラの巾着包み焼き」の作り方
材料(4個分)
・ひきわり納豆…1パック
・付属のたれ、からし…各1パック分
・モッツァレラチーズ…1/2個
・油揚げ…2枚
・生クリーム…100g
・アンチョビペースト(※)…20g
※今回はフィレで代用しています。包丁などで叩いて細かくしておきましょう!
作り方①モッツァレラチーズの水気を拭き取ったら、細かくカット
モッツァレラチーズの水気を拭き取ったら、細かくカットします。
作り方②納豆にタレとからしを入れて混ぜたら、モッツァレラチーズを加えてさらに混ぜる
ひきわり納豆に付属のたれとからしを加えて混ぜたら、モッツァレラチーズを加えてさらに混ぜておきましょう!
作り方③油揚げの中に②をつめる
油揚げの上にめん棒や箸を置いて転がして、開きやすくしておきます。
半分にカットしたら中に②をつめて、つまようじでフタをします。
作り方④オーブントースターで焼き目をつける
オーブントースターで油揚げに焼き色がつくまで焼きます。
意外とあっという間に焼き目がつくので、目を離さないようにしてくださいね♪(筆者は200度で3〜5分ほど焼きました!)
※オーブントースターのヒーター部分に油が滴下し付着すると発火するおそれがあります。油が出る食品を加熱する際は、専用のトレーやアルミホイルを使用することをおすすめします。
作り方⑤鍋に生クリーム、アンチョビペーストを入れて加熱
鍋に生クリーム、アンチョビペーストを入れて加熱します。混ぜ合わせながらアンチョビを溶かしていきましょう!
筆者は刻んだアンチョビフィレを使っています。
ひと煮立ちしたら火を止めて、アンチョビソースは完成です。
作り方⑥お皿に④を盛り付けて⑤のアンチョビソースをかける
巾着を皿に盛りつけて、アンチョビソースをかけたらできあがり!
アンチョビソースが美味しすぎる!
完成した「ひきわり納豆とモッツァレラの巾着包み焼き」が、コチラ!
アンチョビと納豆の美味しそうな香りがして、早く食べたい気持ちが抑えられません……!
さっそく1口食べてみると、最初にアンチョビソースの塩辛く濃厚な味わいが。続いてひきわり納豆とモッツァレラチーズのコクのある味がやってみます。
意外だと思うのですが、アンチョビと納豆の相性がばつぐん!全体的に濃厚でコクがある味わいです。最初は抵抗がありましたが、おかずとしてだけでなくおつまみとしても大活躍の優秀料理でした。
アンチョビソースがかかっていることで、なんだか上品な料理に見えちゃうところもうれしいポイント!
濃厚なアンチョビソースはパンにつけたり、ステーキにかけたりしても美味しいですよ。
ぜひ今回の記事を参考に、「ひきわり納豆とモッツァレラの巾着包み焼き」を作ってみてくださいね♪

はじめまして。ワークマンでアウトドアウェアをチェックするのが大好きなayanaです!元スタバ店員で今でも週4でスタバに通っているほど、スタバの沼にハマっています。インスタチェックが趣味で、100均や収納の情報は欠かさずチェックしているので、くらしに役立つ情報についても自信があります! わたしの記事では、「これは絶対紹介したい!」「実践したい!」と思った情報を選りすぐって紹介しています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
ポテサラ界に激震【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!?】「革命」あまりに美味しくて「1人で食べたw」作り方“斬新”すぎ2025/08/16
-
【朝作った麦茶がもう消えた!】"爆速3分で作れる"裏ワザ!メーカーX投稿→「まじかよ!絶対やる」「いつもよりうまい」2025/08/17
-
つゆが猛烈に旨い!!【豚ひき肉】あったらコレ作ってー!“130万回表示”で大人気「もっと早く知りたかった」「作ってみます!」そうめんにも合う2025/08/14
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【レタス買ったら全部コレにしてーー!】「この発想、天才」「無限にイケる」目からウロコのうんまい食べ方2025/08/09
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて混ぜて…「反則すぎる食べ方」"作業時間5分"で!?なんて美味しいの…2025/08/16
-
【"あの粉"まぶして…】「大葉と卵」あったらコレ作って!"ひっくり返るほど旨い"食べ方!もう一皿いけたな...2025/08/16
-
コレのために「みょうが」常備します!【本当は教えたくない】天才的な食べ方!「お蕎麦屋さんで教わった」はあ絶品2025/07/21
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日