ウスター・中濃・とんかつソースの違いって?【カゴメさん】の回答に「えっ知らなかった!!」社員No.1の食べ方も
- 2024年05月26日公開

こんにちは、ソース大国・大阪で生まれ育ったヨムーノライターの安達春香です。
スーパーに行くとウスターや中濃、とんかつなどさまざまな種類のソースが並んでいますが、どんな違いがあるのか詳しく知らない人も多いですよね。
そこで今回は、それぞれの特徴やおすすめレシピを紹介します!
「ウスターソース」「中濃ソース」「とんかつソース」3つの違いって?
カゴメ株式会社の公式サイト内の「よくお寄せいただくご質問」の中に「3つのソースの違いについて知りたい」という声がありました。
カゴメさんの回答によると、以下の違いがあるそうです。
「ウスターソース」
野菜や果実の繊維質が少なく、サラリとした口当たりとほどよい辛さが特徴のソースです。揚げ物をさっぱりいただけるのはもちろん、炒め物等の調理や料理の隠し味としてお使いいただけます。
「中濃ソース」
ウスターととんかつの中間にあたるソースです。ほどよい口当たりが特徴です。
揚げ物のほか、料理の隠し味としてお使いいただけます。
「とんかつソース」
果実を多く使用しており、繊維質も多く含まれ、トロリとした甘くてソフトな口当たりのソースです。とんかつ等の揚げ物のほか、お好み焼きやハンバーグ等幅広いメニューにお使いいただけます。
出典:カゴメ株式会社「ウスターソース」「中濃ソース」「とんかつソース」の違いについて教えてください。
カゴメ社員さんに詳しく聞いてみた!
いつも何気なく使っているソースですが、種類によって口当たりや合う料理が違うんですね。特徴を覚えておくことで料理の幅が広がりそうです。
まだまだ知らないことがたくさんあるはず!「カゴメ株式会社」で醸熟ソースを担当している藤原薫さんに、詳しく教えてもらいました。
質問①ソースについての豆知識を教えてください!
「実はカゴメへ入社後にウスターソース・とんかつソースの存在を知り、それぞれ使い分けることで揚げ物の楽しみ方や料理の幅がグッと拡がることに驚きました」(カゴメ株式会社 藤原薫さん)
▲自宅にあるソース(%)
「ただし、中部地方より西になると、「中濃ソース」の保有率は下がり、「ウスターソース」と「とんかつソース」の2本持ちが一般的になります。
なんと近畿地方では、4種以上のソースを常備する方が約19%おります」(カゴメ株式会社 藤原薫さん)
出典:一般社団法人日本ソース工業会のアンケート調査結果(2021.10)
質問②ソースの「意外だけどおいしい使い方」を教えてください!
「2023年8月~9月にカゴメ社員を対象にしたアンケートで、『カゴメ社員がおすすめしたいソースメニュー』1位に選ばれたのが『ルウ不要!ソースとケチャップで簡単ハヤシライス』(獲得票数:201票)です。
ルウを使わずに、ソースとケチャップで作れる点が魅力的なメニューとなります」(カゴメ株式会社 藤原薫さん)
そのおいしさや、手軽さなどについて熱いコメントがカゴメ社員から寄せられた「ハヤシライス」。実際に作ってみましょう!
出典:カゴメ社内アンケート調査(2023/8/30~9/6)n=516
堂々1位「ルウ不要!ソースとケチャップで簡単ハヤシライス」を再現!
材料(3人分)
・玉ねぎ…1個
・マッシュルーム…100g
・牛肉(薄切り)…200g
・塩…少々
・こしょう…少々
・サラダ油…大さじ1
・小麦粉…大さじ1
・カゴメトマトケチャップ…大さじ3
・カゴメ醸熟ソースウスター…大さじ3
・牛乳…大さじ1
・水…150ml
・バター…10g
・温かいご飯…3杯分
きのこはマッシュルームの他、しめじやエリンギなどお好みのものを使うと良いですよ。
出典:カゴメ株式会社 レシピ「ルウ不要!ケチャップ1:1ソースの簡単ハヤシライス」
作り方①食材を切る
玉ねぎは縦半分にし、繊維と直角に1cm幅に切ります。マッシュルームは厚さ5mmに切りましょう。牛肉は塩、こしょうをし、2〜3cm幅に切ります。
作り方②フライパンで炒める
フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎを炒めます。玉ねぎが透明になったら、牛肉、マッシュルームの順に加えてさらに炒めましょう。
公式レシピには書かれていませんでしたが、中火で加熱しました。
作り方③調味料を加える
小麦粉を入れて炒め、トマトケチャップと醸熟ソースウスターを加えて炒めます。
作り方④牛乳と水を加えて煮る
牛乳と水を加え、とろみが出るまで2〜3分煮込み、バターを加えて混ぜ合わせましょう。
作り方⑤盛り付ける
皿にご飯を盛り、④をかけたら完成です。
想像以上に本格的!
「ソースとケチャップだけって、いやいやいや……」と正直疑っていたのですが、想像以上にハヤシライス!
野菜と果物の旨みが凝縮したウスターソースを入れたことで、長時間煮込んだような深い味わいに仕上がっています。
いつも食べているものよりも少しあっさりしていますが、最後に加えたバターのおかげでコクもあります。
不思議とソースの味もケチャップの味もしないので、ルゥを使っていないだなんて、言わなければバレなさそう。たった15分で作ったとは思えないクオリティーに衝撃を受けました。
使い道が広がる!
ソースは種類によって違った魅力があり、合う料理や活かし方もさまざま。
カゴメの公式サイトにはソースを使ったレシピがたくさん掲載されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

趣味は旅行と食べること。好きなものを一生健康に食べていたくて管理栄養士免許を取得しました。「おいしいものはガマンしない」をモットーに、栄養の知識やお悩み解決食材などをわかりやすくお伝えします!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日