【もうお湯注がないで!?】夏にぴったりじゃん!「これは沼るわ」「ツルツルいけちゃう〜」最高の使い方発見
- 2024年05月28日公開

こんにちは。簡単・時短レシピが大好き、ヨムーノライターの坂本リエです。
インスタントのお吸いものといえば、永谷園の「松茸の味お吸いもの」を思い出す方も多いのではないでしょうか。お湯を注ぐだけですぐに食べられて便利ですよね。
じつは調味料として料理に使えることをご存知でしょうか?今回は、永谷園公式サイトのアレンジレシピの中から「釜玉うどん」がおいしそうだったので作ってみました。
まるで料亭の味!?
永谷園公式サイトのアレンジレシピの中にあった「釜玉うどん」。調理時間5分と、あっという間に作れます。
「うどん専用の素」も多く売られているなか、お吸いもの素で作ったうどんはどのような味わいになるのでしょうか?
さっそくご紹介します。
永谷園公式「釜玉うどん」の作り方
材料(1人分)
うどん(チルドでも冷凍でも可)…1玉(200g)
水菜…1/8束(50g)
卵…1個
「松茸の味お吸いもの」…1小袋
作り方①水菜を切る
水菜は長さ5~6㎝に切ります。
作り方②うどんを茹でて水菜を加える
鍋でうどんをパッケージの時間通りに茹でます。
ゆであがる30秒前に水菜を入れて一緒に茹でます。
作り方③「松茸の味お吸いもの」を混ぜ合わせ、生卵を添えて完成
ゆで上がったうどんをざるにあけて湯を切り、器に盛ります。生卵と「松茸の味お吸いもの」を入れて混ぜ合わせてできあがり。
いきなり生卵を混ぜると見栄えが良くないので、「松茸の味お吸いもの」とうどんだけを混ぜて生卵は添え、食べるときに混ぜました。
うどんと一緒に水菜を茹でたら残りの材料を混ぜ合わせるだけと、簡単に作れました。一人ランチや小腹が減ったときにぴったり!
実食!
「松茸の味お吸いもの」がだし代わりになっていて、まるで料亭で出てくるような高級感のある味わいに仕上がっていました。
卵を混ぜるとマイルドになります。水菜はシャキシャキと歯切れがよく、味や香りが強くないので「松茸の味お吸いもの」と馴染んでいました。
お好みでしょうゆを2滴加えるとよりおいしいそうですよ。水菜の代わりに長ねぎでもおいしいんだとか。野菜を変えるとバリエーションが増やせますね。
忙しい日や料理が面倒な日にもってこい
永谷園公式サイトのアレンジレシピの中にあった「釜玉うどん」をご紹介しました。
あっという間に作れるので、忙しい日や料理を手抜きしたい日にもってこいですね。
「松茸の味お吸いもの」があったら、ぜひ作ってみてくださいね。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日