どうしよう!泣【皮が黒いバナナは食べて大丈夫??】『実はね...』栄養士さんの回答と「激ウマな食べ方」
- 2024年06月16日公開

こんにちは、果物が大好きなヨムーノライターの安達春香です。
日本で消費量が多い果物No.1のバナナ。
包丁を使わずにパパッと食べられるので、朝食やおやつに重宝しますよね。
しかし、うっかりするとすぐに真っ黒になってしまい、日持ちしないのが難点。特に気温が上がるこれからの季節は、熟すスピードが早くなります。
そこで今回は、熟れすぎたバナナを使ったドリンクをご紹介します!
黒いぐらいがちょうど良い!
1房丸ごと買ってきたは良いものの、気がついたら皮に黒いブツブツが大量発生!「傷んでしまったのかも……」と心配になったことはありませんか?
黄色くてツヤッとしている方がおいしそうに見えますが、実は「シュガースポット」と呼ばれる黒い斑点が皮全体に広がったときが食べごろのサイン。
糖度がグンと上がり、濃厚な甘みとやわらかい食感が楽しめるんです。
しかし、シュガースポットが現れてからはすぐに傷んでしまうので、早めに食べ切るのが吉!
たくさん買って消費しきれないときは冷凍するのがおすすめです。
凍らせたバナナは、そのままアイス代わりに食べたり、ヨーグルトにトッピングしたりと、いろいろな方法で使えます。
果物の生産と加工を手掛ける『Dole(ドール)』の公式ホームページに掲載されていた、「冷凍バナナミルク」を作ってみましょう。
Dole(ドール)公式「冷凍バナナミルク」の作り方
材料(1人分)
・バナナ…1本(80g)
・牛乳…150ml
・きな粉…小さじ1
・黒蜜…小さじ1
作り方①バナナを凍らせる
バナナは皮を剥いて1cm幅の輪切りにし、冷凍庫に入れます。
素早く凍らせたいときは、熱伝導率が良い金属製のバットに並べるのがおすすめ。
また、表面にレモン汁(分量外)をまぶすと、切り口が黒く変色するのを防げますよ。
作り方②グラスに盛り付ける
口が広いグラスに凍ったバナナを入れて牛乳を注ぎ、黒蜜ときな粉を加えたら完成です。
夏にぴったり激うまドリンク
スプーンでよ〜く混ぜていただいてみましょう。
完熟した冷凍バナナは、甘みが濃厚!外側はトロッと、中はシャリシャリしていてアイス感覚で食べられます。
バナナの甘みときな粉の香ばしさ、黒蜜の豊かな香りが相性抜群。コクがあるけどしつこくない、和スイーツのような味わいです。
はじめは香ばしいきな粉牛乳とバナナを別々に楽しんで、ある程度溶けてきたらスプーンで潰しながら飲むのがお気に入り。
飲み進めるごとにどんどん味が変わってきて、最後にはトロリとした濃厚なジュースになります。
たまに、バナナや野菜、牛乳、氷をミキサーにかけてスムージーを作るのですが、こっちの方が食べ応えがあってデザート感が強い!
少ない材料で作れて洗い物が減らせるのも、面倒くさがりな私にとっては非常に助かります。
冷凍さえしておけば1分もかからずに出来るので、時間のない朝食におすすめ。暑い日のおやつにもぴったりです。
牛乳を豆乳に変えたり、ヨーグルトを入れてみたり、アレンジするのもあり◎。あまり出番のない黒蜜の代わりにはちみつを使うのも良いですね。
お通じから睡眠まで!?バナナの知られざる健康効果
なんとなく健康にいいイメージがあるバナナですが、実際にどんな効果があるのかよく知らない方も多いのではないでしょうか。
バナナは腸の動きを刺激してくれる食物繊維が豊富で、お通じの改善に効果的。
糖質の吸収を穏やかにしてくれる作用もあるため、ダイエット中でも罪悪感なく食べられますよ。
また、バナナに含まれる「トリプトファン」は、精神を落ち着かせたり、睡眠を促したりする働きがあります。
このトリプトファンは牛乳ときな粉にも含まれているので、組み合わせることでより効果がアップ!
なかなか寝つけない人は、ぜひ取り入れてみてください。
熟れすぎバナナの救済レシピ
「冷凍バナナミルク」は、ミキサーなしで作れる簡単ひんやりドリンクでした。おいしいだけじゃなく、体にも良くて一石二鳥!
ちなみに、冷凍すると約1か月ほど日持ちするので、まとめて保存しておくとすぐに作れて便利ですよ。

趣味は旅行と食べること。好きなものを一生健康に食べていたくて管理栄養士免許を取得しました。「おいしいものはガマンしない」をモットーに、栄養の知識やお悩み解決食材などをわかりやすくお伝えします!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日