春はすぐそこ!15分で2品作れる◎晩ごはん「1週間献立」
- 2024年03月18日更新

3月後半も晩ごはんは時短で作りたい!
15分×2品なら助かる~
今週は春分の日もあるなど、春はもう目の前です。新しい季節が訪れるということは、忙しい人も多いはず。それでもご飯はしっかりと食べたいので、15分で2品が完成する晩ごはん献立がおすすめです。
この記事では、月曜日から日曜日まで1週間分の献立をご紹介しています。曜日や料理を入れ替えて、作りやすいペースで実践してみてくださいね。
月曜日は春の彩り献立
スナップえんどう入り豚つくね
これから旬のスナップえんどうを入れた、春らしいつくね。シャキシャキとした食感もおいしいですよ。肉だねに片栗粉とマヨネーズを入れるのがやわらかく仕上げるポイント。斜め半分にカットした断面がきれいで、お弁当のおかずにも◎。(調理時間:10分)
小松菜のごまマヨ和え
小松菜とにんじんの和え物は彩りがきれいで栄養満点です。すりごまとマヨネーズをベースにした味がマッチ。ちくわの甘みと食感がいいアクセントになっています。練りからしがさりげない隠し味です。(調理時間:5分)
火曜日はシャキッとヘルシー和風献立
シャキッと新玉ねぎと豚肉のガーリック醤油
甘くておいしい春の新玉ねぎを使ったレシピ。豚肉と一緒にいためて、にんにくをきかせた醤油で味つけすれば絶品です。玉ねぎの繊維を断ち切るようにカットするとより甘くなります。うまみを逃がさないように片栗粉をまぶすと◎。(調理時間:10分)
舞茸と豆苗のオイスター炒め
うまみたっぷりの舞茸と、シャキっとおいしい豆苗はどちらも安価な節約食材。炒めてオイスターソースを絡めると、食べごたえのある副菜になります。火の通りが速いので時短で完成。(調理時間:5分)
水曜日は春野菜の中華風献立
春キャベツのそぼろ回鍋肉
甘みとうまみが詰まった春キャベツを使った回鍋肉。火の通りが速い豚ひき肉を使うことで、時短で作れます。キャベツは、硬い部分はしっかり炒めて甘みを引き出し、やわらかい部分はさっと炒めて食感を引き出すなど調理の工夫も◎。(調理時間:10分)
トマトの胡麻塩昆布サラダ
切ったトマトを塩昆布と調味料で和えるだけの簡単レシピ。火を使わないので、思い立ったらさっと作って時短で完成します。冷蔵庫で30分以上冷やすとよりおいしくなるので、作り置きにするのもありです。(調理時間:5分)
木曜日は炒めておいしい春野菜献立
新じゃがとウインナーのバターポン酢ソテー
新じゃがも春の野菜です。ウィンナーと一緒にこんがりと焼いて、バターとポン酢で味つけするとベストマッチ。じゃがいもは先にレンジでチンして火を通しておくと、炒める時間を短縮できます。(調理時間:10分)
アスパラとベーコンおかか和え
アスパラも春先からスーパーに並びますね。相性バツグンのベーコンと一緒に、おかかで和えた副菜はいかが?しかも加熱はレンジでチンだけ。仕上げの白ごまはお好みでどうぞ。(調理時間:5分)
金曜日はお腹にやさしいご飯献立
腸活ビビンパ
韓国の定番ご飯料理・ビビンパはフライパンひとつで作れます。焼肉のたれやコチュジャンでしっかりと味つけしたひき肉と、彩り豊かな野菜は相性バツグン。乳酸菌が豊富なキムチも入れて、腸活レシピとしても◎。(調理時間:10分)
きのこのバター醤油炒め
お好みのきのこを炒めて、バター醤油を絡めるだけの簡単レシピ。きのこにはお腹の調子を整える食物繊維が豊富に含まれています。メインもサブも腸活にぴったりな組み合わせです。(調理時間:5分)
土曜日はお酒にも合う!居酒屋風献立
キャベチーとん平焼き
関西ではおなじみの鉄板焼きメニュー。野菜を炒めて、卵で包んで作ります。カットキャベツなら包丁を使わず、より時短で作れます。さらに火を使わないレンチンレシピ。チーズも入れた、とろ~り食感とコクもご堪能あれ。(調理時間:10分)
ポリポリ新ごぼうの甘辛味噌唐揚げ
味噌やみりん、和風だしで味つけしたごぼうをカリッと揚げると、おつまみ感覚で食べられる副菜の完成。しっかりと味がして、ポリポリとした食感も楽しいです。辛いのが好きな人は、お好みで一味唐辛子をかけても◎。(調理時間:5分)
日曜日はイタリアン風おしゃれ献立
サーモンとアスパラの冷製パスタ
あたたかくなってきたので、パスタは冷製でもおいしくいただけそうです。サーモンの刺身とアスパラを具材にすると、春らしく彩りもきれいです。レモンの爽やかな風味がベストマッチ。(調理時間:10分)
水菜とトマトのサラダ
水菜とミニトマトを切って和えるだけの簡単レシピ。火を使わないのが時短ポイントです。ごまドレッシングは手作りで。水菜は氷水にさらすとパリッと食感がよくなります。(調理時間:5分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日