【キャベツを"アレ"と炒めたら革命が起きた】笠原将弘さんの作戦にハマり「旨〜〜っ」お肉に負けない!
- 2024年06月03日公開

みなさんこんにちは!管理栄養士でヨムーノライターのmihoです。
中華料理といえば、こってり濃厚な美味しさがたまりませんよね。
しかし、どうしても油をたくさん使う料理が多いので、正直カロリーも気になるところ……。
今回はそんなお悩みを解決してくれる、ヘルシーな中華料理のレシピをご紹介します!
使うのはまさかのこんにゃく!
今回作っていくのは、『ノンストップ!(2020年3月10日放送)』で「賛否両論」の料理人・笠原将弘さんが紹介していた「ヘルシーホイコーロー」です。
お肉の代わりに使うのは、まさかのこんにゃく!
ホイコーローとこんにゃくは全く結びつかない食材ですが、一体どんな仕上がりになるのか!?
早速作っていきたいと思います。
笠原将弘さんの「ヘルシーホイコーロー」の作り方
材料 (キャベツ1/4個分)
・キャベツ…1/4個
・万能ネギ…5本
・生姜…10g
・こんにゃく…150g
・ラー油…大さじ1
【A】
・酒…大さじ2
・赤みそ…大さじ1.5
・砂糖…大さじ1
・しょうゆ…大さじ1
作り方①野菜とこんにゃくをカット
キャベツはざく切りに、万能ネギは5㎝の長さに、生姜は粗めのみじん切りにします。
こんにゃくは薄切りにしてください。
作り方②キャベツとこんにゃくを茹でる
鍋にお湯を沸かし、沸騰したらキャベツをサッと茹でます。
お湯は捨てないように、キャベツだけ取り出します。
キャベツを取り出したら、そのままこんにゃくを入れて20分茹でます。
茹で終わったら、こんにゃくの水気をよく切ります。
作り方③ラー油で具材を炒める
フライパンにラー油を入れて中火で熱し、そこにこんにゃくを入れて炒めます。あまり触らないようにじっくり炒めると、しっかりと焼き色がつきますよ。
こんにゃくに焼き色がついたら、生姜とキャベツを加えてさっと炒め合わせます。
作り方④味付け
合わせておいた【A】を加え、全体に味をからめます。万能ネギを加えてさっと炒めたら完成です。
こんにゃくとは思えない満足度!
完成した「ヘルシーホイコーロー」がこちら!炒めている最中から、タレの香りが漂って食欲をそそります!
早速一口いただくと、そのおいしさにびっくり!
こんにゃくとキャベツとは思えないほど旨味たっぷりで、ラー油の辛味も効いています!
こんにゃくだと、ヘルシーなぶん味気なかったり、あっさりした味に仕上がるのかと思いきや、オンザライスしたいほど、しっかり味が絡まっていて、お肉に負けないほどのがっつりおかずに!
丁寧にこんにゃくを茹でることで、しっかりと味が染み、プリッとした歯触りに仕上がっていました。
子ども達には少し辛かったようですが、夫はご飯にもお酒にも合うと大絶賛!
ダイエット中の方はもちろん、そうでない方にもおすすめしたい一品です。
美味しくこっそりダイエットメニュー
今回ご紹介した、笠原将弘さんの「ヘルシーホイコーロー」。
こんにゃくをお肉の代わりに使うというまさかの発想でしたが、想像以上に美味しく仕上がりました。
満足度高めな一品なので、これならヘルシーメニューと気づかずに、美味しくダイエットできること間違いなしですね。
ぜひ皆さんも試してみてはいかがでしょうか?

子育てをきっかけに都会からUターンし、海も山も近い田舎に住みながら、フリーランスの管理栄養士をしています。毎日の生活に役立つ、アイディアレシピや節約レシピなどを楽しくわかりやすく伝えていければと思います。ぜひご覧くださいね★
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【SnowMan目黒蓮さん】が堂々と公表!「自宅でよく作ってる」"好きな食べ方"「鶏ももはアレにドボン」おかわり3回した2025/09/13
-
【鶏むね肉でエビマヨ!?】笠原将弘さん直伝「鶏マヨ」レシピ!ご飯もお酒も止まらない2025/09/13
-
外カリ中ホク!笠原将弘さんが教える「大学芋」レシピ|一味唐辛子アレンジも◎2025/09/12
-
【サンマ、いきなり焼かないでーー!?】鮮魚店のプロが教える「皮がくっつかない“フライパン”の焼き方」「表面パリッ」ボロボロにならない2025/09/13
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】タサン志麻さん「なるほど、これならアリだわ!」「明日また作りたい」こりゃ最強2025/09/11
-
【SnowMan目黒蓮さん】がポロリ公表!「自宅でよく作ってる」"結構好きな食べ方"全国のスーパーからピーマンが消えるぞ!?2025/07/25
-
【長芋はコレ覚えといて!】三國シェフが教える「もう、とろろにしない」最高の食べ方→ニヤニヤが止まらない!2025/09/13
-
【お願い!鯖の切り身は焼かないで!?】焼いて食べるよりも好き…「簡単、驚き」「美味しさ凝縮!」フランス流食べ方が最高「子どももパクパク」2025/09/13
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
箸が止まらないよ...【タサン志麻さん】「豚こまの洋風南蛮漬け」2人前ペロリ!次はもっと多く作ります!2023/10/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日