正直...「長ネギの"緑のとこ"捨てちゃう」←もったいな〜い!【スーパー青果部】「バリバリ食べられる」反響レシピも
- 2024年07月17日公開

こんにちは、八百屋歴10年、ヨムーノライターの青髪のテツです。
今おいしい野菜の中でも、今回は長ネギの「緑の部分」に注目します。
「長ネギを食べるとき緑の部分まで食べていますか?」とお客さんに聞いてみると「え?食べられるの?これまで捨てていたよ」という方が多くいました。
なんてことでしょう!緑の部分は問題なく食べられるうえ、白い部分にはない栄養素が含まれているので、捨てないで食べてほしいのです!!
今回、緑の部分も美味しく食べられる、我が家のおすすめレシピを紹介します。
長ネギの「緑の部分」捨てないで!!なぜなら...
この時期甘くておいしい長ネギ。捨てられがちな「緑の部分」は、なんの問題もなく食べることができます。
というのも、白い部分と緑の部分は、日が当たったか・当たっていないかの違いしかないんです。日が当たった箇所は緑色になり、土に埋まっていた箇所は日に当たらずに白色のままで、元々同じ部位だからです。
ぜひ緑の部分も捨てることなく、食べてくださいね。
長ネギ丸ごと消費!「たっぷりピリ辛豚ミンチ丼」
今回は我が家でよく作る「長ネギたっぷりピリ辛豚ミンチ丼」をご紹介!緑の部分も余すことなく食べられるレシピですよ!
こちらのレシピは、これまで紹介してきたレシピの中でも特におすすめなので、気になる方はぜひ作ってみてくださいね。
材料(3人分)
・豚ひき肉 300g
・長ネギ 1本
・にんにく 一片
・ごま油 大さじ1
・塩・コショウ 各適量
・卵黄 3個
・温かいご飯 適量
【調味料】
・コチュジャン 小さじ2
・味噌 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・醤油 大さじ2
・鶏ガラスープの素 小さじ1
作り方1.長ネギを斜めに切る
緑の部分も、白い部分と一緒に斜めに切りましょう。
作り方2.にんにくをみじん切りにする
作り方3.フライパンにごま油を引いて、にんにくを香りが出るまで炒める
作り方4.ひき肉をフライパンに入れ、塩・コショウをかけて炒める
作り方5.【調味料】を加えて、混ぜ合わせる
作り方6.長ネギを加えて、サッと炒める
器にご飯をよそい、作り方6を盛り付け、卵黄をのせたら完成!
長ネギの食感とピリ辛の豚そぼろの相性が抜群の料理です。丼一杯のごはんが一瞬でなくなります。
長ネギ料理の中でも、ダントツで大好評です。割と調理工程も簡単だと思いますので、気になる方は作ってみてくださいね。
緑の部分もたっぷり使おう!
今回は「長ネギたっぷりピリ辛豚ミンチ丼」のレシピを紹介しました。
今回のレシピを参考にして、今が旬の長ネギを青い部分まで存分に楽しんでいただけると嬉しいです。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【えのき2袋】あったら絶対コレ作ってーー!“こんがり食感”がもう最高「2袋瞬殺!」「がっつりメイン級」2025/07/18
-
【買ってきた桃、いきなり剥かないで!】"固い桃"一晩でやわらかくする裏技!青果店・パティシエはこうしてる!2025/07/18
-
【にんじん1本】余ってたら絶対コレ作ってー!タサン志麻さん「次は“倍量”でリピする」「家族があっという間にペロリ」黄金比レシピ2025/07/15
-
娘「コレおいしすぎるんだけど!」【もう普通の目玉焼きに戻れない】劇的に変わる!「白米との相性200%」やみつき爆誕2025/07/16
-
スーパーのうなぎ蒲焼【付属のタレはうなぎにかけないでーー!?】メーカーの教えに「えっ!?」「ずっと間違ってた」2025/07/18
-
コレのために「塩昆布」常備したい!!【本当は教えたくない】うんま〜い食べ方!SNS→「美味しい」「また作ります」2025/07/18
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
【こんなズッキーニ、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「すぐ捨てます」2025/07/18
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日