これヤバい!【ヤマザキパン】「ランチパック」が劇的に旨くなる食べ方→Xでは「最高すぎ」ハマる人続出!
- 2024年06月10日更新

こんにちは!早起きしてフレンチトーストを作った日は、それだけで優勝した気がするヨムーノライターの安達春香です。
ただの食パンが、ひと手間でごちそうになりますよね。
今回は、山崎製パンの公式サイトで紹介されているフレンチトーストに挑戦してみました。
寒くてベッドから出られない朝も、おいしい朝食が待っていると思うとスッと起きられるかも!
浸して焼くだけ!甘々スイーツに歓喜
ランチパックの産みの親、山崎製パンの公式サイト「ヤマザキッチン」では、アレンジレシピがたくさん紹介されています。
今回作るのは、発売当初から不動の人気を誇る「ランチパック(ピーナッツ)」を使ったフレンチトースト。
Xでは「甘々の幸せスイーツだった」「最高すぎ!!外も中もトロうま!」とハマる人が続出していました。
甘党マニアを惹きつける“背徳フレンチトースト”、さっそく作ってみましょう。
山崎製パン公認!「ランチパック 簡単!クリームinフレンチトースト」の作り方
材料(1人分)
・ランチパック(ピーナッツ)…2枚
・卵…1個
・牛乳…80mL
・砂糖(※)…大さじ1
・バニラエッセンス…少々(3滴くらい)
・バナナ…1/2本
・レーズン…適量
・バター…適量
・お好みのナッツ…適量
・シナモンパウダー…適量
※優しい甘さが好きな方は、砂糖なしで作るのがおすすめです。
作り方①卵液を作り、ランチパックを浸して焼く
卵と牛乳、砂糖、バニラエッセンスを混ぜ合わせ、ランチパックの両面を浸します。
このときランチパックにフォークで数か所穴を開けておくと早く染み込みますよ。
卵液がしっかり馴染んだフレンチトーストを作りたい場合は、しっかり時間を取って浸けておくのもおすすめです。
フライパンにバターを溶かし、ランチパックと輪切りにしたバナナ、レーズンを入れましょう。
作り方①盛りつけてナッツやシナモンパウダーで仕上げる
弱火で片面5分ずつ焼き、焼き色が付いたらお皿に盛りつけます。
焼いたバナナはとろっとろになっているので、スプーンやフライ返しを使って崩れないようにお皿に移しましょう。
お好みでナッツやシナモンパウダーをかけたら出来上がりです。
ピーナッツクリームがとろ~り!
シナモンとバニラ、焼けたバナナの甘い香りが部屋中に広がり、うっかり鼻の穴も広がります。
卵液がしっかり染み込んだパンは、ふるふるやわやわ。
表面をバターでこんがりと焼いたことで、甘じょっぱく、香ばしさもあります。
中のピーナッツクリームは熱で溶けてとろっとろ。
ピーナッツクリーム入りのランチパックをさらに砂糖を入れた卵液に浸しているので、とにかく甘いんです!
そこに焼きバナナなんてのせてしまったら、もう……。
濃いめのブラックコーヒーに合わせたいスイーツ第1位です。
今回はレシピ通りバナナとレーズンを添えましたが、りんごやオレンジなどに変えてもサッパリと楽しめそう。
ちなみに香港では、ピーナッツバターを挟んだフレンチトースト「西多士(サイドーシー)」を、朝食やおやつに食べるのが定番なんだとか。
このレシピなら、おうちで手軽に香港旅行気分を楽しめますよ。
たっぷりのナッツで罪悪感を回避?
甘いものを食べたいけど、身体への負担が気になる……と思っている方に朗報!
ナッツには、糖質や脂質を燃やしてエネルギーに変えてくれるビタミンや、血糖値の急上昇を抑える食物繊維が含まれています。
罪悪感をちょっと和らげてくれる上、やわらかいフレンチトーストと一緒に食べるとカリッとした食感がアクセントになるので、多めにトッピングするのがおすすめです。
甘党ホイホイの罪な味!
ランチパックを使ったフレンチトーストは、あらゆる甘さが掛け合わさった甘党ホイホイなスイーツでした。
さらにバターも加わって、背徳感がスゴイ……。
昔から愛されてきたあの素朴な味が、こんな恐ろしい?ものに変身するとは驚きです。
嫌なことがあったとき、無性に甘いものを食べたくなったときにぜひ作ってみてください!

趣味は旅行と食べること。好きなものを一生健康に食べていたくて管理栄養士免許を取得しました。「おいしいものはガマンしない」をモットーに、栄養の知識やお悩み解決食材などをわかりやすくお伝えします!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!ブロッコリーいきなり茹でないで!】農林水産省が教える「目からウロコの食べ方」たった3分"もう前に戻れない…2025/03/25
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
やっぱり使いやすい!おいしくて栄養たっぷり「簡単ブロッコリーおかず」16選2025/03/24
-
アボカドのおすすめ食べ方!人気「カニカマグラタン」レシピ作ってみた2025/03/25
-
【完全攻略】もうボウルは使わない!?“ジャリジャリ”知らず「アサリの砂抜きの正解」「理にかなってる」2025/03/25
-
【豚の薄切り肉】が"悶絶級にウマくなる"!TV放送後→「作ります」続々!大反響『巻くだけ』絶品の食べ方2025/03/25
-
コスパよし味よし◎豚こま肉たっぷりでおいしい「節約おかず・スープ」16選2025/03/25
-
缶から出さないでーー!?【ツナ缶】この発想はなかった!「秒でメイン」「絶対美味しい」米にも食パンにも合う奇跡2025/03/24
-
【ブロッコリーの旨さ爆発!!】タサン志麻さん「ブロッコリーの肉巻き きのこソース」「もう茹でない」"最高に美味しい"食べ方にヤミツキ...2024/03/01
-
【真空パック食品の保存、それやめて!】"管理栄養士さん"が警告!「命にかかわることも」その理由に「ぎくり!」食中毒対策2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日