クリスマスもやってくる!15分で2品が完成◎晩ごはん「1週間献立」
- 2023年12月18日更新

晩ごはんは時短で作りたい…
2品を15分で作れたら助かる~「1週間献立」
12月も半ばに入り、年末に向けてどんどん忙しくなっていきますよね。多忙だからこそ、ご飯をしっかりと食べて、体に栄養を蓄えたいところ。2品を15分で作れる晩ごはんなら、時短で栄養満点の献立を作れます。
月曜日から日曜日まで、1週間分の献立をピックアップ。週末にはクリスマスイブも迎える、今週の晩ごはん「1週間献立」をご紹介します。
月曜日は彩りきれいなごろごろ具材献立
鶏胸×きのこケチャップ炒め
鶏胸肉としめじがごろごろと入った炒め物。ケチャップの色と、バター&にんにくの香りが食欲をそそります。たくさん作ってお弁当のおかずにするのもありです。食卓にもお弁当箱にも彩りをプラスできますよ。(調理時間:10分)
ブロッコリーとベーコンのコンソメ蒸し
赤いおかずのメインに対して、サブは緑で彩り豊かな献立のできあがり。大きく切ったブロッコリーで食べごたえのある副菜です。火は使わず、レンジでチンするだけで簡単に作れます。(調理時間:5分)
火曜日はシャキシャキ食感が楽しい献立
豚こま肉とれんこんの甘辛味噌炒め
コスパのいい豚こま肉と、冬が旬のれんこんを合わせた炒め物。れんこんはこんがり焼き色がつくまで火を通すのがポイント。シャキシャキとした食感が楽しいです。甘辛い味噌をベースにした味つけで、お米にも合いますよ。(調理時間:10分)
豆苗ともやしとツナの中華和え
副菜も豆苗ともやしでシャキシャキとした食感に。ツナを加えればヘルシーに栄養価もアップ。火を使わず、レンジでチンするだけで作れます。豆苗はキッチンバサミを使って切れば、包丁も使いません。(調理時間:5分)
水曜日はご飯が進む!中華風献立
鶏もも肉の中華炒め
とろみあんがたまらなくおいしい、鶏もも肉と小松菜の中華炒め。濃いめの味つけはお米にも合い、ご飯にのせて丼のようにして食べるのもありです。お好みで糸唐辛子をのせて召し上がれ。(調理時間:10分)
もやしのねぎ塩ナムル
節約食材であるもやしをどっさりと使ったナムル。ネギもたくさん入っています。鶏ガラスープの素やごま油を加えて、中華風の味つけに。副菜としてはもちろん、お酒にも合うのでおつまみとしてもおすすめです。(調理時間:3分)
木曜日は優しいお味で体も喜ぶ献立
豚こまと豆苗のふわたま炒め
豚こま肉に、ふんわりと炒めた卵を加えた、ボリュームたっぷりの炒め物。豆苗を入れると彩りがきれいで、栄養もプラスできます。にんにくや生姜でアクセントをきかせ、オイスターソースでまとめる中華風の味つけです。(調理時間:10分)
えのきと長ねぎの和風マリネ
具材はえのきと長ネギだけ、調味料は2種類、仕上げに黒こしょうをかけるだけの和風マリネ。食物繊維をたっぷり摂れます。冷蔵庫で冷やすとよりおいしく、作り置きしておくのもありです。(調理時間:5分)
金曜日はガッツリ食べてもヘルシーな韓国風献立
牛肉とごぼうとれんこんの韓国風炒め
牛肉とごぼうは最強の組み合わせ。さらに冬が旬のれんこんを加えれば、ヘルシーにボリュームアップできます。コチュジャンなどを入れた韓国風の味つけがマッチ。片栗粉をまぶすとタレが絡みやすくなりますよ。(調理時間:10分)
きゅうりとちくわのキムチマヨサラダ
サラダにキムチを加えれば、あっという間に韓国風のおかずになります。具材はきゅうりとちくわでヘルシーに。マヨネーズでコクも加えて、マイルドな味つけにすると食べやすいです。(調理時間:5分)
土曜日は海鮮のプチ贅沢献立
アボカドサーモンほたてのわさび和え
サーモンとほたての切り落としを使って、アボカドと和えたレシピ。にんにくチューブでアクセントを効かせて、わさびでピリッと辛みを効かせれば味が引き締まります。お好みの刺身で代用しても◎。(調理時間:5分)
キャベツとちくわの和風たまマヨサラダ
マヨネーズと醤油でしっかりと味つけして、かつお節でうまみもプラスしたキャベツのサラダは、抱えて食べたくなるほどのおいしさです。半熟卵とちくわも入れてボリュームアップ。卵は7分茹でると半熟になります。(調理時間:10分)
日曜日は味の決め手にフルーツIN献立
豚ロースのガーリックオイレモンオニオンソース
トンカツ用の豚ロース肉を使うとボリュームがあって、ちょっぴり特別感のある料理ができあがります。オイスターソースをベースに、爽やかなレモンをきかせたソースがベストマッチ。一緒に炒めた玉ねぎにもよく合います。(調理時間:10分)
柿とかぶのマリネ
寒い季節に旬を迎える柿とかぶで作るマリネ。甘い柿と、あっさりとしたかぶ、塩気のきいた生ハムの組み合わせが最高です。ワインにも合うので、聖夜のディナーにいかが?(調理時間:5分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日