【この冬は餅が余らないかも!?】平野レミさん"家事ヤロウ"大反響レシピ「餅にバターポン酢はアカンって!」
- 2024年12月18日更新

こんにちは、次のお正月はどうやって過ごそうか妄想が止まらない、ヨムーノライターの井野真利子です。
お正月はどこにも行かず、美味しいものを食べつつ自宅でのんびりしたい!という方はいらっしゃいますか……?
そんな方にぜひ作ってみてほしいのが、平野レミさんがテレビ朝日系列の教養バラエティ番組「家事ヤロウ!!!」(2020年5月27日放送)で紹介した「餅ちくわ」です。
平野レミさん考案「餅ちくわ」を作ってみた!
放送開始から紹介してきた200種類以上のレシピの中から厳選したというだけあり、やみつきになる美味しさだったので、シェアします!
公式インスタグラムでも「美味しかった」の声が多数!
簡単に作れて節約にもぴったりのおつまみ「餅ちくわ」の作り方をご紹介しましょう。
材料(12個分)
・ちくわ……4本
・切り餅……2個
・サラダ油……適量
・ポン酢……大さじ1
・バター……10g
・小ねぎ(小口切り)……お好みで
ちくわも切り餅も一般的なサイズのものを選びましたが、カットした餅の大きさに対してちくわの穴の大きさがギリギリでした。ちくわを選ぶ際は、穴の大きさもチェックしてみてくださいね。
作り方
まずは、ちくわと切り餅を均等に切り分けていきます。4本のちくわを3分割に、2つの切り餅をそれぞれ6分割にカットしましょう。
切り餅は固く包丁が滑りやすいので、怪我のないよう注意してくださいね!
ちくわの穴の大きさはよく見るとまばらで、ちくわと餅の組み合わせによっては、なかなか入らないものもあります。
無理して詰めようとすると、餅の角がちくわの内側を破いてしまうので、組み合わせを変えるか、餅を包丁で少しカットして再挑戦しましょう。
一つひとつ餅を詰めたちくわ。並んでいる様子が可愛らしく、手間をかけた分、情が湧いてしまいますね。
熱して油をひいたフライパンにちくわを並べて、中火で1分間焼きましょう。案外すぐに焦げてしまうので、目を離さないでください。こんがり焼けたらフライパンに蓋をして、弱火で4分間蒸し焼きに。
蒸し焼きにした餅ちくわに、ポン酢とバターを絡めて味付けをします。
味が馴染んだら皿に盛り付け、小ねぎをトッピングして完成です。
モチモチ食感にやみつき!
「並んだちくわが可愛くて食べられない」と嘆いていたのもどこ吹く風。バターポン酢の香りと、とろけ出る餅のビジュアルにそそられて、あっという間に箸を伸ばします。
餅のモチモチ食感×ちくわの旨みは大正解の組み合わせ!
バターポン酢は、ほどよい酸味とコクの相性が良くクセになる味わいです。餅もちくわも味が絡みやすい食材なので味付けの濃さも大満足。
うっとりしている間に、もち米の甘みが後を追いかけてきます。シンプルな味付けなので、素材の味も楽しめるのが嬉しいですね。
味変を楽しみたい方は、マヨネーズ+青のり+少量の醤油を混ぜた「磯部マヨネーズ味」にも挑戦してみてください。
餅もちくわも青のりと相性が良い食材なので、合わないはずがない!と思い試してみたところ、これがもう絶品。
ふんわり香る磯の香りが、ちくわの旨味や餅の素朴な味わいに絶妙にマッチしますよ。
味をガラッと激変させたいときには「スイートチリソース」にディップするのもおすすめです。
甘酸っぱいスイートチリソース×ちくわと餅の組み合わせは、無限に食べられそう。お正月は和食続きだったという方にもぴったりですよ。
思いついたときには食べ切ってしまっていたのですが……わさびをちょっぴりつけて食べても、お酒に合いそうだと予想。
試せなかったことを激しく後悔しているので、お酒好きな方はぜひ挑戦して(私の無念を晴らして)ください。
リピート必至!今年の冬は餅が余らないかも
平野レミさん考案の「餅ちくわ」は、簡単に作れてボリューミー。お正月料理の一品に、作ってみてはいかがでしょうか?
おせちは食べ切ってしまったけれど、何かちょこちょこつまみながらお酒を楽しみたい……というタイミングにも最高のレシピですよ。
もちろん、お酒を飲まない方や子どもにも人気の味付けなので、みんなで楽しめます。ぜひお試しくださいね!

手間取らない快適な暮らしをテーマに生きる、一人暮らし歴18年目のWebライターです。趣味は料理と旅行とお酒!丁寧に暮らすのがちょっぴり苦手ですが、ズボラならではの視点で生活に役立つあれこれを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日