4人家族4350円で完成♡メイン+サブおかず「1週間分の晩ごはん」献立レシピ集
- 2023年10月30日更新

目安の予算付きで、献立が立てやすい♡
1週間分の献立作成と予算を立てておくと、買い出しもスムーズになり食費も節約できる!そこで今回は、メイン+サブおかずを組み合わせた晩ごはんレシピを、目安になる予算付きで1週間分ご紹介します。
食費予算の目安は、家族4人分で4350円です。お住まいの地域やスーパー、食品の値上がりにより価格は前後しますが、おおよその出費が予測できるのでぜひ参考にしてみて下さい♡
1日目:予算の目安は600円
メイン料理:10分で完成「ワンパンビビンバ」
彩り豊かで栄養満点!3色ナムルと豚ひき肉をフライパンで混ぜ炒める「ビビンバ」のレシピです。味付けも焼き肉のタレを使うから超簡単。大人はお好みでコチュジャンを後から足せば、お子さんと一緒に食べられます。
サブおかず:レタスと海苔の「塩だれサラダ」
レタスの大量消費にもお役立ち!シャキシャキのレタスと海苔の風味、サッパリとした味付けで飽きない「塩だれサラダ」です。レタスと海苔をちぎって和えるだけだから、包丁も使わずにパパッと副菜が用意できます。
2日目:予算の目安は550円
メイン料理:ヘルシー「ロール白菜」
豚こま肉で作るから、タネ不要。豚こま肉を白菜で包み、レンチン調理で完成させる「ロール白菜」です。簡単なのに、手が込んでいそうな見た目も◎。耐熱容器を使用するので、そのまま作り置きとして保存もできます。
サブおかず:基本の「マカロニサラダ」
保存必須のほめられレシピ。たっぷり作って、晩ごはんから翌日のお弁当にまで使いまわせる「基本のマカロニサラダ」です。茹で上がったマカロニに下味をつけるひと手間で、味がグッと引き締まり美味しく仕上がります。
3日目:予算の目安は550円
メイン料理:ささみ肉で「チキン南蛮風」
家計に優しいささみ肉を使って、食べ応えのある「チキン南蛮風」に仕上げたメインおかずです。お子さんに野菜を食べさせたいときは、卵の代わりにキャベツたっぷりのタルタルソースをかけてあげればOK。
サブおかず:レンジで5分「コンソメバターきのこ」
大人も子どもも大好きな味。コンソメ×バターの味付けにベーコンの旨味が加った、やみつきになる絶品副菜です。調理工程はレンチ加熱でたったの5分、忙しい日の副菜やお弁当の隙間埋めおかずにもおすすめです。
4日目:予算の目安800円
メイン料理:野菜たっぷり「鮭のホイル焼き」
塩鮭の塩味を利用し調味料を使いません!季節の献立にぴったりの「鮭のヘルシーホイル焼き」レシピです。白菜・にんじん・しめじなど、野菜もたっぷり食べられて、ヘルシーで身体に優しいメニューになっています。
サブおかず:チーズ入り「簡単かぼちゃサラダ」
お惣菜屋さんのようにほっくり甘〜い「かぼちゃサラダ」が、レンチン7分で作れるレシピです。マヨネーズのコクとチーズの濃厚さが良いアクセントになって最高。簡単なので、献立に悩んだ時にもすぐに作れます。
5日目:予算の目安は650円
メイン料理:子どもも喜ぶ「エビチリ風」
お弁当・作り置き・節約にも役立つ、エビの代わりにささみ肉で作る「エビチリ風」おかずのレシピです。マヨネーズとトマトケチャップで味付けするから辛くなく、子どもたちもペロリと完食してくれます。
サブおかず:やみつき「ツナぽんコールスロー」
たっぷりのキャベツときゅうりを塩揉みしたら、コーン・ツナ缶・合わせ調味料で和えるだけ。野菜が無限に食べられる“やみつきサラダ”が、短時間で完成するレシピです。さっぱりコクうま、献立の彩りにも重宝します。
6日目:予算の目安は700円
メイン料理:かぼちゃと豚バラの「甘辛ごま照り焼き」
ジューシーな豚バラ肉と、ほっくほくなかぼちゃの組み合わせ。甘辛い味付けでご飯がモリモリ進んじゃう、晩ごはんのメイン料理です。大人だけでなく食べ盛りのお子さんにも大好評で、おかずが秒でなくなります。
サブおかず:小松菜とツナの「中華サラダ」
カラフルな副菜で、茶色っぽくなりがちな献立に鮮やかさをプラス。ツナの旨味とごま油の香りでお箸が止まらない「小松菜とツナの中華サラダ」です。レンジ5分で完成するので、あと一品に悩んだ時にも便利です。
7日目:予算の目安は500円
メイン料理:おいしい家庭料理「ピーマンの肉詰め」
ピーマンは丸ごと使うので栄養価が高く、お肉はジューシー。家庭料理の定番「ピーマンの肉詰め」を、手間を省いて簡単に作るレシピです。肉だねを山盛りに詰めると、食欲をそそる見た目に仕上がります。
サブおかず:あと一品に「にんじんとちくわの胡麻和え」
献立やお弁当の彩り担当。作り置きにも便利で家計に優しいサブおかず「にんじんとちくわの胡麻和え」です。耐熱容器でレンチン調理するので洗い物も少なく、そのまま保存もできます。お好みで白ごまをかけて完成!

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!?これ、うな重じゃん!!」【ケンミンショー】見てやってみたい人続出「衝撃」「ごはんが進む進む!」“違うけど”美味しい2025/07/11
-
【カルピスは水で割らないで!?】夏はこれに限る!公式推奨「カルピスシャーベット」禁断の食べ方にキュン2025/07/11
-
食パンは冷蔵庫NG!?山崎製パン公式が教える正しい保存方法と絶品アレンジ2025/06/07
-
【家中の大葉→“あの液体”にドボン!して】これやってみたかった「100枚いけそう」「ご飯ドロボーッ!!」2025/06/05
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
レタス買ったら「レタス豚しゃぶ青じそ酢じょうゆだれ」にしてー!「無限にイケる」うんまい食べ方2025/07/11
-
【いつものトウモロコシに戻れない…】輪切りにしないで“こう切ってー!”「2本作ればよかった(泣)」「屋台の味!」家族が秒で完食2025/07/09
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて"あの液体"と混ぜて…「子どもたちが大興奮!」管理栄養士が絶賛!2025/07/06
-
【栗原はるみさん、天才!】きゅうり、こんな旨くなるのね!「輪切りやめてこっち」ちょっぴり泣ける食べ方2025/07/07
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日