なんで今までやらなかった!?【マツコの知らない世界】「ハッシュドれんこん」に唸る!
- 2025年10月27日更新
こんにちは!管理栄養士でくふうLive!ライターのmihoです。
秋からが旬のれんこん。栄養価も高くお値段もお手頃で、食卓での出番も多いのではないでしょうか。
しかしれんこんと言えばきんぴらやはさみ焼などレシピがマンネリ化しがち。そこで今回は、TBS『マツコの知らない世界』で紹介され話題になった、れんこん1つだけで作れる「ハッシュドレンコン」の作り方を紹介します!
れんこんの美味しさをまるっと味わえる、絶品レシピです。
食材は「れんこん」だけ!
今回作るのは、TBS『マツコの知らない世界』で紹介された「ハッシュドレンコン」です。
れんこんを皮ごと使う、栄養面でも嬉しいレシピになっています。使う材料も少なく、工程も簡単なので、料理初心者さんでも作りやすいですよ。
それでは早速調理スタートです!
ざ、斬新!「ハッシュドれんこん」の作り方

材料(手のひらサイズ2個分)
- れんこん...150g
- 片栗粉...12g
- 揚げ油...適量
- 塩...少々
作り方➀れんこんを茹でる
れんこんは洗ったら皮がついたまま乱切りにします。鍋にお湯を沸かし、れんこんを入れたら15分茹でて下さい。

茹であがったら、ザルにあけ、粗熱を取ります。
作り方②れんこんを刻む

れんこんは粗熱が取れたらフードプロセッサーにかけて細かくするか、包丁で細かく叩きます。
包丁の場合は、粘り気が出る程度までたたくがポイントです。
作り方③片栗粉を入れ成形

ボウルに刻んだれんこんと片栗粉を入れ、よく混ぜ合わせます。

全体が混ざったら、厚さ1cm程度の小判型に形を整えます。手につきやすいので、ビニールの手袋があれば使用するのがおすすめですよ。
小さめの手のひらサイズにすると、2個作ることができます。
作り方④揚げる
170度に温めた油で揚ます。今回は油節約のためフライパンで揚げ焼きにしましたが、問題なく作ることができました。
揚げ終わったら、軽く油を切っておきます。
作り方⑤塩を振りかけ完成
お皿に盛り付け、塩を振ったら完成です。
れんこんの旨味炸裂!

完成したハッシュドれんこんはいい感じのきつね色に仕上がっています。 そして揚げたてを早速食!
一口食べると、表面はカリッと仕上がっていますが、中はモチッとした食感です!シンプルな味付けですが、噛めば噛むほどれんこん本来の旨味が出てきて、塩を振ることで甘さも引き立てられています。
今回は手のひらサイズで作りましたが、一口大にすればお弁当のおかずや、おつまみなどにもぴったりです。
根菜が苦手な方でも、茹でてから揚げることで独特の土臭さが消えるので、食べやすいのではないでしょうか?ぜひ苦手な方にもトライしていただきたい一品です。
れんこんの新しい食べ方に決定

今回ご紹介した「ハッシュドレンコン」。作り方も簡単で、あと一品何か足りないなぁという時におすすめです。
ありそうでなかったれんこんのメニュー。ぜひご家庭でも作って食べてみて下さいね。
子育てをきっかけに都会からUターンし、海も山も近い田舎に住みながら、フリーランスの管理栄養士をしています。毎日の生活に役立つ、アイディアレシピや節約レシピなどを楽しくわかりやすく伝えていければと思います。ぜひご覧くださいね★
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
レンコンレシピ
-
【れんこんが大変身!】和田明日香さん流「激ウマな食べ方」え?お箸が止まらない..."究極のふわもち"キタ!2025/10/27 -
【れんこんに、こんな旨い食べ方があったとは!!】栗原はるみさん「れんこん餅」カリッともちもち!2025/10/27 -
あの液体に漬けるだけ!【土井善晴さん天才】「れんこんをこう食べる発想無かった」ゆで卵も激変!これはアリ2025/10/27 -
【飯テロすぎ!】「鶏ささ身とれんこんの香味ねぎだれ」さすがコウケンテツさん「悪魔的ウマさ(泣)」ネギどっさりも最高~!2025/10/24 -
うんまああ!【栗原はるみさん流】「豚肉とれんこんの炒め煮」やみつき!お箸が止まらなくなる...2025/10/27
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





