【ピーマンはもう加熱しない!】恥ずかしいくらい簡単で毎日リピ!「爆ウマイ食べ方」あの名店を完全再現!
- 2023年06月08日公開

こんにちは!食べること大好き、くふうLive!ライターのharusanです。
外食でおいしいものに出会うと「コレ簡単にできるかも!」センサーがはたらき、家でも再現レシピやおうち居酒屋を楽しむのが大好きな筆者。
最近出会って狂ったように家で作っているのが、銀だこ酒場の「おつまみピーマン」。
これ、すんごいおいしいのに絶対に簡単に作れる!と思いましたが、実際本当に恥ずかしいくらい簡単で毎日食べています。銀だこ酒場の「おつまみピーマン」再現レシピ、ぜひ参考にしてくださいね。
「生」だからウマい!「おつまみピーマン」
我が家では子どもが生まれたあとも時々実家に預けて、夫婦飲み会をしています。
子どもの目を気にせず話したかったことをゆっくり話したり、食後のお皿洗いを気にせずおいしいお酒とごはんを楽しめる、幸せな時間です。
最近夫婦飲み会時に出会って以来、家でほぼ毎日作っているのが、銀だこ酒場の「おつまみピーマン」。
出典:銀だこ酒場公式HP
これ、ピーマンが生なんです。それが苦いどころかひんやりシャキシャキしておいしくて感動!しかも見るからに簡単そう!
これは家の晩御飯でも活躍間違いなしじゃんか、とさっそく再現してみました。
銀だこ酒場「おつまみピーマン」再現レシピ
材料(作りやすい分量)
・ピーマン…1袋(4個)
・塩昆布…適量
・白ごま…適量
レシピとはいえないレシピでごめんなさい……でもこれで十分おいしく作れるんです。
作り方①ピーマンの種を取り、千切りにする
ピーマンは縦半分に切って種を取り除きます。
ピーマンの縦の長さがある場合は、長さを半分にしてから千切りしてもよいですよ。
より「パリッ」とした食感にさせたいときは、切ったあと数分氷水につけるのもおすすめです。
作り方②小皿にピーマン、塩昆布、白ごまを盛り付ける
小皿に①のピーマンとお好みの量の塩昆布と白ごまを盛り付けたら完成です。
簡単すぎてごめんなさい(汗)。よく混ぜてお召し上がりください。
作り方【我が家アレンジ】
先ほどの作り方は「銀だこ酒場」で出てきた見た目を忠実に再現しましたが、家で作るときはより食べやすくなるよう、事前に器やボウル内でよく混ぜてから出しています!
塩昆布のうま味と塩味がよく馴染んでおいしくなるんです。
ちなみに、おつまみピーマンは「次の日」もおいしいんです。塩昆布がよく染み、ピーマンがしんなりしてまるでお漬物のような食感!
多めに作ってこちらもぜひ試してみてくださいね。
今夏の「無限ピーマン」はこれに決まり!
出来立ては生のピーマンがパリパリ、程よい苦みと塩昆布の塩味で「加熱したピーマン料理よりこっちの方が断然おいしかったんだ」と今までの手間を返してほしいと思うほど。
手間かからない方がおいしいて幸せすぎますよね。ビールやハイボールのヘルシーおつまみにもぴったりですが、日々の野菜おかずとして大活躍しています。
この「おつまみピーマン」作り置きのために毎週3~4袋はピーマンを買い、おうち居酒屋を楽しんでいます。
今年の夏のピーマンの食べ方はこれに決まり!

元料理教室講師、自身でも教室開業経験がありレシピ記事執筆が得意。フードコーディネーター・米粉マイスター。小学生と保育園児の2児の母。お酒とおつまみ大好き。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【豚しゃぶ】が硬くなる原因5つとその対策|中村牧場が教える「柔らかく仕上げる調理のコツ」2025/05/16
-
【食パンがピザに!?】子どもに人気!村上農園の「カラフルピザ」が簡単で美味しすぎるレシピ2025/05/16
-
【ペットボトルコーヒー】そのまま飲むの、もったいなーーーい!"あの粉"を入れたら「まるで魔法?」消費量爆増レシピ2025/05/17
-
【注意喚起】ごま油を「置いてはいけない場所」があった!かどや製油が教える正しい保存方法とは?2025/04/28
-
【茹でないそうめん】お湯に5分つけるだけ!?くっつかない&美味しい神ワザを管理栄養士が検証!2025/05/02
-
【豆腐】そのまま食べるの!?もったいなーーーい!!「3連パックが即消える!」「後戻りできない…」激ウマレシピを実食2025/05/15
-
【和田明日香さん】「カニカマとチーズ」入れて劇的にウマイ!「お酒に合う」「大人〜」な“マカロニサラダ”レシピ実食2025/04/17
-
「もやし」と「たまご」でご馳走に!シャキっ!ふんわりボリューミー【もやしオムレツ~お好み焼き風~】の作り方2025/05/15
-
【実食】背徳感がやばすぎる…エバラ公式「黄金ウインナー丼」が5分で作れる幸せ飯だった!2025/05/16
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日