飽きないおいしさ!大人も子どもも大好き「パスタレシピ」14選
- 2023年05月09日更新

ぱぱっと作れておいしい「パスタ」
大人も子どももみんな好き!
パスタは一人前から家族分まで、ぱぱっと作れる料理です。いくつかレシピを覚えておけば、食べたいときにすぐ作れますよ。大人も子どもも好きなので、きっと喜んでもらえるはず。
今回は、何度作って食べても飽きない、おいしい「パスタレシピ」をご紹介します。Instagramのレシピは、画像スワイプorクリックで詳しい材料や手順をチェックしてくださいね。
定番でやっぱりおいしい!トマトソース
①ワンポットミートソースパスタ
パスタの定番といえば、うまみと酸味のバランスがちょうどいいトマトソースが定番ですよね。特にミートソースは大人も子どもも好きな味。麺を別茹でせず、ソースと一緒に茹でるワンポットレシピなら、洗い物も減らせます。
②ワンポットナポリタン
コクうまのケチャップソースがおいしいナポリタンも、別茹でしないワンポットで作れます。麺とソースを一緒に煮込むことで、うまみを逃しません。パスタはくっつかないよう、ほぐして入れるのがポイントです。
③ワンポットミネストローネパスタ
ごろごろ具材で栄養満点のスープ、ミネストローネに麺を入れると、スープパスタに変身。鍋でミネストローネを作ったら、そのまま麺を入れて茹でれば完成。お好みで粉チーズや黒こしょうをかけて召し上がれ。
うまみが引き立つ!オイリーソース
④ベーコンときのこのペペロンチーノ
うまみが染み込んだオイル系パスタは、具材を変えていろんな味を楽しめます。こちらはうまみたっぷりのベーコンときのこのペペロンチーノ。ピリッと赤唐辛子がいいアクセントになっています。
⑤ソーセージとアスパラのペペロンチーノ
ソーセージのプリッと感と、アスパラのシャキシャキ感という食感が楽しいペペロンチーノ。旬の食材を取り入れることで、春の味覚を味わえます。緑色のアスパラのおかげで彩りもきれいです。
⑥たらこペペロンチーノ
たらこのペペロンチーノはプチプチとした食感を楽しめます。コクの深さもアップ。大葉やポン酢、レモン汁などのトッピングで爽やかな風味に仕上げています。
⑦長芋とアボカドの冷製パスタ
暑い日も増えてきたので冷製パスタもありです。長芋とアボカドをごろごろと入れたら、食感も楽しくなります。トマトも入れて彩りアップ。オリーブオイルをベースに醤油やレモン汁を加えて、爽やかな味わいに。
こってり濃厚でおいしい♡クリームソース
⑧きのこのクリームパスタ
パスタと濃厚に絡むクリームソースもおいしいですよね。きのこをベーコンと一緒に香ばしく炒めてからクリームソースを作ると、うまみがソースに染み込みます。生クリームを使っていますが、牛乳or無調整豆乳+バターでも代用◎。
⑨ミルクチーズスープパスタ
牛乳で作るクリームスープのパスタには、チーズを入れると濃厚さがアップ。ベーコンやきのこ、アスパラなどお好みの具材を入れましょう。パスタも一緒に茹でるワンポットレシピなら、うまみを余すところなく吸い上げます。
⑩ミルクパスタwith温玉
牛乳に粉チーズを加えたクリームパスタ。温泉玉子をのせると、カルボナーラ風の組み合わせで、より濃厚な味わいになります。黒こしょうをたっぷりとかけるのがオツです。
ほっこりする味。和風パスタ
⑪ツナときのこの和風ワンポットパスタ
日常的に使っている和食の調味料で味つけすると、どこか懐かしいほっこりとした味わいの和風パスタになります。ツナときのこのパスタはバター醤油で味つけ。麺も一緒に茹でるワンポットレシピです。
⑫春色バター醤油スパゲッティ
菜の花の緑色と、ベーコンのピンク色で、春らしい彩りもきれいなパスタ。ほろ苦い菜の花がクセになる味わいです。味つけはバター醤油で香ばしく仕上げています。
⑬トマトとツナの和風パスタ
ソースを加熱せず、混ぜて絡めるだけの簡単レシピもあります。具材はトマトとツナ、大葉で、味つけはめんつゆとごま油でさっぱり仕上げて。茹でた麺を絡めれば、速攻で完成します。
⑭キャベツ外葉の高菜風パスタ
しなっとしたキャベツの外側の葉を捨ててしまっていませんか。千切りにして炒めれば、高菜のような味わいになります。麺と一緒に白だしやごま油と絡めれば、和風パスタのできあがり。冷製だとよりさっぱりとしておいしいです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「お酒にも合う〜!」夫がご機嫌【やみつき系そうめん】中毒性アリ「めんつゆは卒業」「全部材料家にある」夏の無双レシピ2025/08/06
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
スーパー精肉担当「お願い!こういうお肉を選んで」【おいしいステーキ肉の選び方】"絶対に損しない"お肉はコレ!2025/07/18
-
ごま油やツナを使った人気レシピを再現【そうめん(素麺)】簡単おすすめアレンジ22選2025/07/03
-
【お願い!ラップかけないでーー!?】絶対やってはいけないスイカのNG行為「もったいないです」管理栄養士が"警告"2025/08/01
-
【卵1個とハムが余ってたら】コレ作ってーー!今日作れる3選「レンジでできるの!?」「あっという間に完成」お弁当にも◎2025/08/06
-
【小松菜、まだお浸しにしてるの?】笠原シェフの「無限シリーズ」で作る絶品おつまみレシピ!2025/08/02
-
「美味しそうすぎる!!」【ちくわ4本とチーズ】あったらコレ作って!「カッリカリ」悪魔的“禁断の食べ方”ワインにも合うよ…2025/08/06
-
【お願い!鶏むね肉、いきなり茹でないで!!】「驚愕のプリップリ」食感に感激〜!「冷しゃぶより好き」早く知りたかった…涙2025/08/06
-
【和田明日香さん】「なす1本・大葉」あったらコレ作って!"おったまげるほど旨い"食べ方!なんなんだ、この楽しいヤツは!2025/08/04
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日