忙しい年始を助けます!15分でメイン+サブが完成◎晩ごはん「1週間献立」
- 2023年01月09日更新

仕事も家事も日常に戻っていく…
忙しいから、「晩ごはん」は15分で2品完成!
いよいよ年が明けて、仕事が始まるなど日常に戻っていく頃でしょう。年末年始にゆっくりと休んでいたので、いつものペースを取り戻すのが大変という方もいるのでは?
15分で2品の晩ごはんが完成する献立があれば、忙しいときにも活用できます。今回はそんな時短でメイン+サブの献立が完成する、「晩ごはん1週間献立」の特集です。
月曜日は定番のおいしさをいただきます
煮込まない肉じゃが
月曜日から和食の定番である肉じゃがをいただきます。煮込まず、玉ねぎの代わりに千切り大根を使うため、火の通りが早いです。じゃがいもとにんじんはレンジでチンするのも時短のポイント。味はしっかり染みています。(調理時間:10分)
きゅうりとちくわの柚子胡椒マヨ和え
きゅうりとちくわはよくある食材で、ポン酢&マヨネーズもおいしい組み合わせ。柚子胡椒を加えることで冬らしく、特別感もある味わいになります。ポリ袋で仕上げることで一気に味が染みこみ、時短で完成。(調理時間:5分)
火曜日はヘルシーに体をいたわって
鮭と長芋のバター醤油炒め
シャキシャキとした長芋に、うまみたっぷりの鮭を合わせた主菜。鮭は筋肉や体の組織となるたんぱく質、長芋は体内の塩分を出すカリウムを含むなどヘルシーです。大人も子どもも大好きなバター醤油は味つけすれば、もうたまりません!(調理時間:10分)
焼肉屋さんのわかめスープ
火の通りが早いわかめと長ねぎをたっぷりと入れて、時短で作れるスープ。かつお出汁ベースの和風な味つけで、和食の献立にもマッチ。隠し味のにんにくがいい仕事をしてくれています。(調理時間:5分)
水曜日はあったかスープをメイン献立
鶏つくねのぽかぽか春雨スープ
ごろっと大きな鶏つくねに春雨を加えたスープは、食べごたえがあるのでメインにしてもいいでしょう。つくねには豆腐を加えるとふわふわに仕上がります。もっといろんな野菜を入れるとさらにボリュームアップ。(調理時間:10分)
ブロッコリーのツナコーン和え
食卓に彩りを与えてくれるのが、ブロッコリーとコーンの和え物。ツナを加えると、ヘルシーにたんぱく質もプラスして、栄養価もアップします。コーンは缶を使って時短に。ブロッコリーは冷凍だともっと時短で作れます。(調理時間:5分)
木曜日は鍋でほっこり栄養満点
豚バラと白菜の塩バター鍋
豚バラ肉のうまみが白菜に染み込んだおいしい鍋はいかが?コクのあるバターに、パンチのあるにんにくがいいアクセントになっています。〆はご飯でおじや風に、うどんもおすすめ。切って煮るだけの簡単レシピです。(調理時間:10分)
失敗なしの中華クラゲサラダ
スーパーで味つきの中華クラゲを発見したら、ほかの野菜を千切りして合わせて、サラダにしましょう。すでに味があるので調味料は不要なのも時短のポイント。食感が楽しい副菜です。(調理時間:5分)
金曜日はおつかれ花金おつまみ献立
鶏ひき肉チヂミ
翌日が休みの金曜日は、お酒に合うおつまみ系料理をご提案。ひき肉を使った、韓国風お好み焼きのチヂミです。お肉のうまみが染み出て、まるでお店のようなクオリティ。ポン酢&マヨで食べるのがオツです。(調理時間:10分)
カブのピリ辛ナムル
具材はカブだけのシンプルなナムル。生のシャキシャキとした食感と、ほんのり感じる甘みを味わえます。「あと一品」欲しいときに、材料を切って、調味料を混ぜるだけで簡単に完成。ピリ辛味でお酒が進みます。(調理時間:5分)
土曜日はガッツリお肉をいただきます!
電子レンジでしっとり。鶏胸肉の香味蒸し
鶏むね肉を丸ごと1枚使うボリューミーな主菜。シリコンやガラスの耐熱容器を使えば、電子レンジで火を通せます。調味料を合わせてレンチンするだけで、うまみが染み込み、しっとりとした食感のおかずができあがり。(調理時間:10分)
ブロッコリーと豆のじゃこサラダ
お肉オンリーのメインには、野菜や豆、じゃこなどいろんな食材を組み合わせた副菜で栄養をプラスしましょう。いろんな食材があるので彩りもアップ。焼肉のたれで味つけすると、コクのある味わいになります。(調理時間:5分)
日曜日はおうち居酒屋で乾杯しよっ
やみつき甘辛手羽中
まるで居酒屋で出てくるような、お酒に合う本格的な料理をおうちでも作れます。カリッと揚げ焼きにした手羽中には、甘辛いタレをまとわせると、うまみが止まりません!食べる手が止まらなくなりそうです。(調理時間:10分)
柚子胡椒香る。もやしとわかめの塩昆布ナムル
もやしとわかめのナムルはさっぱりとしながら、ごま油のコクで食べごたえがあります。柚子胡椒を加えると香りや風味もアップ。もやしはレンジでチンして火を通すことで時短で完成します。(調理時間:5分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!?これ、うな重じゃん!!」【ケンミンショー】見てやってみたい人続出「衝撃」「ごはんが進む進む!」“違うけど”美味しい2025/07/11
-
【カルピスは水で割らないで!?】夏はこれに限る!公式推奨「カルピスシャーベット」禁断の食べ方にキュン2025/07/11
-
食パンは冷蔵庫NG!?山崎製パン公式が教える正しい保存方法と絶品アレンジ2025/06/07
-
【家中の大葉→“あの液体”にドボン!して】これやってみたかった「100枚いけそう」「ご飯ドロボーッ!!」2025/06/05
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
レタス買ったら「レタス豚しゃぶ青じそ酢じょうゆだれ」にしてー!「無限にイケる」うんまい食べ方2025/07/11
-
【いつものトウモロコシに戻れない…】輪切りにしないで“こう切ってー!”「2本作ればよかった(泣)」「屋台の味!」家族が秒で完食2025/07/09
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて"あの液体"と混ぜて…「子どもたちが大興奮!」管理栄養士が絶賛!2025/07/06
-
【栗原はるみさん、天才!】きゅうり、こんな旨くなるのね!「輪切りやめてこっち」ちょっぴり泣ける食べ方2025/07/07
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日