みるみる食費が下がる!【食費節約】「やめるだけ!4大ルール」1,500万円貯めた3児の母の節約術
- 2023年02月03日更新

こんにちは、子ども3人の母、貯金ゼロから、1,500万円貯めたくふうLive!ライターのchippuです。
毎日の食事づくりはただでさえ大変ですが、年末は目まぐるしくて体力もやる気もうばわれてしまいがち。
さらに「値上げラッシュ」「円安」という、トリプルパンチ…(涙)。
いろいろと厳しい条件がそろっている年末、しっかり家計を守るために、私はいくつか「マイルール」があります。
【食費節約術マイルール①】「汁ものは毎日」をやめた
まず決めたのは、「汁ものを毎日作らない」ということ。
長女と三女は、お味噌汁やスープが大好きで、「飲みたい!」とリクエストが入ります。
でも、夫・私・次女の3人は、スープがなくても良い派。
次女はスープがそれほど好きではないので、作っても食べないことがあるんです。
家族の要望にはできる限り答えたいけれど、全員のリクエスト通りに作っていたら、体力がもちません。
そこで今年の夏は、家族で食べる人と食べない人に分かれる「汁もの」を毎日用意することをやめることにしました。
その代わりとして、「どうしても食べたい!」という時用に、インスタントの味噌汁とスープを常備。
ときどき食べるくらいならインスタントでもOK、と割り切っています。
毎日汁ものを作らなくて良いと決めれば、食費だけでなく、食材の買い出す手間、献立決めの負担も減らせるので、一石三鳥です♪
【食費節約術マイルール②】「夜は麺類NG」をやめた
なぜだか「麺類=お昼ごはん」、というイメージが定着していた私。
考えてみると、夜に麺類を出すことって、ほとんどなかったんです。
麺類は調理もかんたんで、おかずなしでも食べられるので、ささっと作れる休日ランチに出すのが定番でした。
かんたんに作れるってことは、「手間抜きメニュー」にもっていこい!?
思考を変えて、この夏から夜ごはんメニューとしても“アリ”に変更することに♪
先日、試しに「焼きそば」を出したのですが、あえて屋台風にパックに入れたら、子どもたちからは「お祭りの屋台みたい」と案外好評でした(笑)
茹でるだけで用意できる「おそば」も年越しに限らず夕食に重宝するかも…。
乾麺は値上げしたとはいえ、業務スーパーや激安スーパーならまだまだ価格はお手頃!
疲れたときは無理をせず、“麺類に頼る夕食”も取り入れていく予定です♪
【食費節約術マイルール③】「サラダは毎回変える」をやめた
手軽に野菜をとりたいときは、サラダを食べる日が増えるわが家。
冬は白菜や大根など、野菜の値段も下がるので、食費の節約にも最適です♪
ただ、毎日食べるとなると“マンネリ”が気になるもの。
節約のため、彩りは気にしていなかったのですが、野菜だけを出すと手抜き感があり、同じサラダを出すことに抵抗がありました。
でも、値上げ・円安で苦しい中、ない袖はふれません!!
これまで、炒めたベーコンやチーズなど、何かしらトッピングを工夫していましたが、「サラダはマンネリしてもOK」と考えを変えました。
サラダは、揚げ物でいう千切りキャベツのようなもの。毎回同じだっていいじゃないか!という、思い切った考えです(笑)
毎日違うサラダを用意しよう、という勝手な重圧から解放された今、毎日のサラダは定番化になりました。
【食費節約術マイルール④】安いだけで選ぶ「見切り品」をやめた
賞味期限が切れていないからといって、安心してはいけないのが夏のこわいところ。
私は食費を節約するため、スーパーの「見切り品」をよく購入するのですが、夏はいつも以上にチェックして商品を選んでいます。
なぜって、まだ期限を過ぎていない商品でも、ときどき傷んでいることがあるんです…。
とくに、お肉やお魚は要注意!
以前、賞味期限が切れていないお肉を購入し、帰宅後すぐに開封してたら、「これはヤバい」と察する怪しい臭いがした経験があります。
夏の厳しい暑さでは、期限内でもすでに傷んでいる場合があるので、見切り品を買う際は鮮度をよく見て品定めをしています。
お肉を買うときは、色やドリップをチェック。
野菜も、水分が出ていないか、しなびていないか確認して、ちょっとでも不安があれば「安くても買わない」を徹底しています。
見切り品を買ったときは、寄り道せず、まっすぐ帰宅してすぐに冷凍が基本です。
食材の選び方・献立を工夫して夏を乗り切る!
忙しい時期は、ただでさえ食事の用意がおっくうになります。
さらに今年は、値上げ・円安のトリプルパンチです。
いろいろと苦しい条件がそろっているときは、“無理をしない”がモットー!
手間なくかんたんに作れるメニューを取り入れるほか、節約になる「見切り品」の選び方にも注意すると、余計な出費やロスを減らしつつ、自分の体力を温存できますよ。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
ジョブチューンで話題!【サーティワンの秘密】「お得に食べる裏技」1,500万円貯めた達人の節約術2022/04/18
-
0円から貯金1,550万円達成!すぐマネしたい「家計簿の項目」予算分け法2022/02/17
-
【最新版】お金持ち1000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト15発表2023/02/03
-
【ヒルナンデス】で本日放送!無理なく食費が減る「冷蔵庫収納」最強5大テク2023/06/23
-
控えめに言って「メリットだらけ!」5人家族・56㎡アパート住まいの節約主婦直伝【ミニマリストのススメ】2023/06/27
-
家族4人で「食費月6万円、年72万円ガツンと食費が減る」冷蔵庫収納2023/06/27
-
即完売&品薄でもゲット【3COINS】1日3店回る達人「本当は教えたくない!得する買い方3か条」2021/11/08
-
元浪費家「貯まらない5大原因」で借金100万円から年100万円貯金に成功2023/06/27
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日