鶏むね肉はもう揚げない!【タサン志麻さん】チキンナゲット「震えるほどウマい食べ方」ザックザク食べちゃう♪
- 2023年10月13日公開

こんにちは。簡単・時短レシピが大好き、くふうLive!ライターの坂本リエです。
価格高騰が続き、『食費を抑えたい…』という方も多いのですよね。
そこで活躍するのが節約食材の代表ともいえる「鶏むね肉」!
とはいえ、いつもレシピが似てしまって、少々飽きてきてしまったなんてことも。
そんなとき、日本テレビ「沸騰ワード10」で伝説の家政婦タサン・志麻さんが「チキンナゲット」をご紹介していました。
衣に使うのはコーンフレーク!?
オーブンで焼くので揚げる手間がなく、さらにヘルシー!
簡単そうだし、おいしそう!ということで、さっそく作ってみました♪
タサン志麻さん考案「チキンナゲット」
テレビ番組『沸騰ワード10』で放送されたタサン志麻さんの「チキンナゲット」。
外側はザクザク、内側はしっとりかつジューシーな食感が味わえ、スパイスの効いたチキンナゲットなんだとか。
コーンフレークを衣に使うのは初めてなので、味わいが気になります♪
「チキンナゲット」の材料はこちら
【材料】
鶏むね肉…1枚(約300g)
マヨネーズ…大さじ2と1/2
オリーブオイル…大さじ1
チリパウダー、クミン…各小さじ1/2
コーンフレーク(無糖)…50g
塩、こしょう…各適量
ご紹介レシピに分量記載がなかったので、再現するための適量として上記の通りで調理しました。
チリパウダーやクミンがなければ、カレー粉で代用してもいいかもしれません。
下準備をします。
鶏むね肉は皮を取り、大きめの一口大にカットします。
オーブンは200度に予熱しておきます。
さっそく作っていきます。
ザクザク食感とスパイシーな香りがやみつきに!
1.ボウルに、鶏むね肉・チリパウダー・クミン・塩・こしょうを入れます。
2.マヨネーズを加えて混ぜ合わせます。
3.コーンフレークを手で砕きながらまぶします。
4.オーブン皿にオーブンシートを敷き、3を並べます。
オリーブオイルをふりかけ、200度に熱したオーブンで20分焼きます。
5.器に盛ったら出来上がり。
鶏むね肉に味付けしてマヨネーズでコーティングし、コーンフレークをまぶして衣をつけ、オーブンで焼くだけ!簡単に作れました♪
ほったらかしでいいので、その間にほかの献立が作れたり時短になり助かります。
オーブンを開けるとスパイスのいい香りが広がり、食欲をそそりました♪
コーンフレークがザクザクとして香ばしく、食感がいいですね。
鶏むね肉はマヨネーズでコーティングしたおかげでパサつきゼロ!
しっとりやわらかくジューシーに仕上がっていて本当に鶏むね肉?と思ってしまうほど。
スパイスはふんわりと香る程度ですが、風味は豊かに!
コーンフレークは甘みがあり甘じょっぱくて無限に食べられそう!
小学生の娘も「おいしい~!コーンフレークって新しいね!」とパクパク食べていました。
スパイスは好みが分かれそうなので、お好みでカレー粉にチェンジして食べやすそうだなと思いました。
まとめ
今回の記事では、テレビ番組『沸騰ワード10』で放送されたタサン志麻さん考案「チキンナゲット」をご紹介しました。
火を使わずに作れるので手軽でとても簡単でした。
揚げもの料理をするのが苦手な方におすすめしたいです。
ぜひ作ってみてくださいね!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【ナス好き歓喜】笠原将弘さん直伝「究極の無限ナス」レシピ!薬味たっぷりでご飯が止まらない2025/10/01
-
【やっすい豚こま肉→先に“あの液体”にドボ〜ンしてー!】Xで70万回表示「リピ確」「やわらかい!」SNS反響の食べ方!覚えとくと便利2025/09/30
-
【ミートソースはもう一生これ!!!】「いつもこれにして欲しい!」「もっと早く知りたかった(泣)」しみっしみ“旨味爆弾”テクに感激2025/09/25
-
高校生息子「これうまい!!」【菰田シェフの“冷凍チャーハン”の食べ方】さんまさんも「卵が…」番組で大興奮!一気にかきこむ旨さ…2025/10/01
-
【お願い!さつまいも買っても、焼き芋にしないでー!!】生のまま“ドボ〜ン”「大好き」「何度リピートしたか」SNSで作る人続出!リピ確レシピ2025/09/27
-
【豚こま肉】あったら絶対コレ作ってー!夫のテンション爆上がり「うまい!」「嫌いな人いる!?」りなてぃさん「豚こま塩こんチーズ焼き」レシピ2025/09/29
-
【お願い!豆腐に醤油かけないでーー!?】ホントは教えたくない“超〜旨い”食べ方に「最高!」「新感覚」ビールにもワインにも合うんだよ…2025/09/30
-
【生姜焼きはもう一生これ!!】料理上手がこっそり教える「もう前に戻れない(泣)」「定食屋の味やん…」黄金比!“リピ確”レシピ2025/09/19
-
【栗の皮剥き、こうすればいいのね!】いきなり剥かないで!?「引っ張るようにして…」やみつきテク!プロ直伝"簡単に剥く裏技"2025/09/27
-
【キャベツ余ったら"ひき肉"と混ぜてー!?】料理上手がこっそり教える「これ以外考えられない(泣)」次の日もサイコーの食べ方2025/10/01
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日