卵好きさん必見!卵が主役の簡単おかずレシピ3選
- 2024年02月10日公開

卵が主役!満足感のある卵料理
栄養満点で毎日の食卓に欠かすことができない食材の一つである「卵」。
オムレツや卵焼きなどの定番レシピから、様々な食材と組み合わせたアレンジレシピまで、卵を使った料理はとてもたくさんありますよね。
今回は、そんな卵が主役となるレシピを3つご紹介していきます!
どれもとても手軽に作れるものばかりなので、ぜひみなさんの卵料理のレパートリーに加えていただけたらと思います。
主役級卵料理
ごちそう卵焼き
時間:15分 難易度:★★☆
定番の卵料理に飽きたらコレ!
具材がたくさん入った、ごちそう級の卵焼き。鶏ひき肉、にんじん、三つ葉の入った食べ応え抜群な一品です。
卵焼きは副菜として扱われることが多いですが、これなら主菜にもなる! 鶏ひき肉を加えることで旨味がプラスされ、にんじんの歯応えも◎。三つ葉の香りも爽やかな一品です。
満足感があるので、お弁当にもおすすめですよ。
材料
・卵(L)……3個
・白だし……小さじ2
・砂糖……小さじ2
・鶏ひき肉……100g
・にんじん……50g
・塩こしょう……適量
・三つ葉……10g
下ごしらえ
・にんじんと三つ葉はみじん切りにしておく。
作り方
1. フライパンを中弱火に熱して油(分量外)を加え、鶏ひき肉とにんじんを炒める。火が通ったら塩こしょう(少し強めに)を振り、そのまま粗熱を取る。

2. 粗熱が取れたらボウルに加え、さらに卵、三つ葉、白だし、砂糖を加えてよく溶き混ぜる。

※炒めた鶏ひき肉とにんじんは、熱々のまま合わせてしまうと卵に火が通ってしまうので、粗熱をとってから卵と合わせましょう。
3. 卵焼き器を弱火に熱し、厚焼き卵を作る要領で3の卵液を2回に分けて巻く。

卵キャベカレーグラタン
時間:15分 難易度:★★☆

卵を丸々1個分トッピングした熱々のグラタンレシピ。
小麦粉やバターを使わず、とろみには片栗粉を使用。マカロニではなく、カレー味のキャベツにチーズをたっぷりのせて焼き上げました。
一般的なグラタンよりもカロリー控えめな一品ですが、茹で卵が丸々1個のっているので、食べ応えと満足感は抜群です!
材料(1人前)
・キャベツ……300g
・ベーコン……50g
・塩こしょう……適量
【A】
・豆乳……150ml
・コンソメ……小さじ1
・カレー粉……小さじ1
・水溶き片栗粉……片栗粉小さじ1を水小さじ1で溶いておく
・ゆで卵……1個
・ピザ用チーズ……30g
・パセリ……適量
作り方
1. キャベツを食べやすい大きさにざく切りにする。

2. フライパンにオリーブオイル適量(分量外)を加えて中火にかけ、1のキャベツを炒める。全体に艶が出たらベーコンを加え、キャベツがしんなりするまで炒める。

3. 塩こしょうで下味をつけたら、Aを加えて全体を混ぜる。さらに水溶き片栗粉を加えて全体を混ぜたら火を止める。

4. 耐熱皿に盛り、カットした茹で卵、ピザ用チーズを順にトッピングしてトースターで焼き目がつくまで5分程度焼く。仕上げにパセリをトッピングする。

卵ゴロゴロたらマヨサラダ
時間:10分 難易度:★☆☆

半熟卵と明太マヨの組み合わせがたまらないお手軽サラダ。
卵のコクと、くどくない明太マヨソースがやみつきに! いんげんのコリコリとした食感も◎!
材料(2人前)
・卵……3個
・いんげん……10本
・たらこ……30g
【A】
・マヨネーズ……大さじ1
・砂糖……小さじ1/4
・レモン汁……小さじ1/2
作り方
1. 卵を水から加えて火にかけ、沸騰してから4分半茹で、氷水に取る。しっかり冷えてから殻を剥き、半分に切る。

2. いんげんを沸騰したお湯で1分茹で、冷水にとる。冷えたら水気を切って半分に切る。

3. Aを合わせ、そこに1のいんげんを加えて和える。

4. 器に1のゆで卵と3を盛り付ける。
※交互に重なるように盛り付けるのがポイント!

毎日食べても飽きない卵料理
生でも、焼いても、茹でてもおいしい卵は、幅広いアレンジが可能。様々な食材との相性も良いので使い勝手も良く、栄養も豊富です。
脇役として登場することもありますが、今回ご紹介したレシピのように、アレンジ次第で主役級にもなり得ます!
ぜひ様々なアレンジで楽しみながら、卵の更なる魅力を発見してみてくださいね。

食卓アレンジメディア「おうちごはん」は、“いつもの「いただきます」を楽しく。”をコンセプトに、おうちでごはんを楽しむ方に向けて食卓を楽しくするアイデアや情報を発信しています。わくわくする楽しいおうちごはんで、みんなを笑顔に! みなさんの毎日の食卓をもっともっと彩り豊かなものにしていきたいと思っています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!アサリの砂抜き「あの粉」入れてみて!】ジャリジャリ回避!?"シェフ"が教える裏ワザ→大成功2025/04/03
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【うどんスープ→炊き込みご飯】が大大大正解だった!!“調味料なし”で神「本格的」「アレンジ無限大」なぜ今までやらなかった?2025/01/08
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【うどんスープ→卵】が大大大正解〜!!「“巻く”必要なし」「アレンジ無限大」家族も絶賛!なぜ今までやらなかった?2025/04/03
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【レシピ特別公開】今日すぐ作れる「そのまま食卓にドン!」「5分で作れる」時短メインTOP3“2025年最新”人気ランキング2025/04/03
-
【豚こま肉】こう食べるのが大正解!!"豚肉の牧場"が教える「まるで塊肉!?」もう炒めない!お弁当にも入れます!2025/04/03
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日