【スーパー青果部】「枝豆の下準備」はレンジが正解!最もラクな食べ方に42万人感動!
- 2022年10月01日更新

こんにちは、ヨムーノライターのテツです。
ビールのおつまみといえば、枝豆が思い浮かぶ方も多いと思います。枝豆は塩茹でするだけでほのかな甘味と塩気が相まってビールが止まらなくなりますよね。
そんな枝豆ですが、お湯を沸かして茹でるのは少し手間だと感じたことはありませんか。
そこで今回は、枝豆をレンジで簡単に調理する方法を解説していきます。
枝豆は「レンジ」で加熱するのがおすすめ!
枝豆は…
— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) July 27, 2022
茹でなくても食べられます!!!
①洗う
②塩をふって揉む
③20分放置
④600wで2分チン
⑤混ぜる
⑥もう1度600wで2分チン
茹でなくてもおいしいですよ!
暑くないし簡単で洗い物も減ります。
お試しください! pic.twitter.com/x2s3CNTMXj
枝豆は茹でなくてもレンチンするだけでおいしく食べることができます。
手順を紹介していきます。
まずは皮ごと枝豆をよく洗います。
塩もみして20分放置しましょう。
ラップをかけてレンジに入れて(600Wで2分)加熱したら、さい箸などで軽く混ぜましょう。
もう一度600Wで2分加熱して、ラップをしたまま8分蒸らします。
レンチンなら、茹で過ぎて食感がふにゃふにゃになることもなく、お好きな固さに調整することができるのでおすすめです!
茹でなくても甘みも十分あっておいしいのでぜひ1度お試しください。
一度に食べきれないときは、粗熱をとってから保存袋に入れて冷凍室で保存することも可能です。
おいしい枝豆をレンジ調理でたくさん食べて
枝豆は鮮度が落ちやすい野菜なので、傷みにくい「枝付き」を選ぶことをおすすめします。うぶ毛がしっかりついていて鮮やかな緑色をしているものは鮮度がいいので参考にしてみてください。
枝豆は、簡単においしく食べましょう!

スーパーの青果部で社員歴10年!野菜・果物について詳しいです。食べることが大好きで、日々おいしい食材を探してSNSで紹介しています。(Twitterのフォロワー数は52.5万人)青果物の豆知識や選び方を記事で紹介します!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【もう普段の炊き込みご飯に戻れない!?】公式SNS「絶対作ってみたい」「放送後何度も作ってます」反響続々!絶対作ってほしい…2025/10/01
-
【ハンバーグはもう一生これ!】水卜麻美アナも仰天!?「鳥羽シェフがこっそり教える」"秘伝の味"再現で大成功!ふわふわ堪能2025/10/02
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「なるほど、これはアリ」「ご飯2升くらいイケる!」こりゃ最強だね2025/10/01
-
【キャベツ、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「こういう方法があったのか…」“リピ確”レシピ!2025/10/01
-
「相葉マナブ見た?」「史上最高ウマい食べ方」に大興奮!農家さんが教える「お箸が止まらない無限レシピ」2025/10/02
-
【ミートソースはもう一生これ!!!】「いつもこれにして欲しい!」「もっと早く知りたかった(泣)」しみっしみ“旨味爆弾”テクに感激2025/09/25
-
【やっすい豚こま肉→先に“あの液体”にドボ〜ンしてー!】Xで70万回表示「リピ確」「やわらかい!」SNS反響の食べ方!覚えとくと便利2025/09/30
-
【栗はとりあえず栗ごはんに...←ちょっと待って!!】"小料理屋の女将"が教える「過去最高の食べ方」楽しくて仕方ない!2025/10/02
-
【お願い!さつまいも買っても、焼き芋にしないでー!!】生のまま“ドボ〜ン”「大好き」「何度リピートしたか」SNSで作る人続出!リピ確レシピ2025/09/27
-
高校生息子「これうまい!!」【菰田シェフの“冷凍チャーハン”の食べ方】さんまさんも「卵が…」番組で大興奮!一気にかきこむ旨さ…2025/10/01
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日