【スーパー青果部】「枝豆の下準備」はレンジが正解!最もラクな食べ方に42万人感動!
- 2022年10月01日更新

こんにちは、ヨムーノライターのテツです。
ビールのおつまみといえば、枝豆が思い浮かぶ方も多いと思います。枝豆は塩茹でするだけでほのかな甘味と塩気が相まってビールが止まらなくなりますよね。
そんな枝豆ですが、お湯を沸かして茹でるのは少し手間だと感じたことはありませんか。
そこで今回は、枝豆をレンジで簡単に調理する方法を解説していきます。
枝豆は「レンジ」で加熱するのがおすすめ!
枝豆は…
— 青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) July 27, 2022
茹でなくても食べられます!!!
①洗う
②塩をふって揉む
③20分放置
④600wで2分チン
⑤混ぜる
⑥もう1度600wで2分チン
茹でなくてもおいしいですよ!
暑くないし簡単で洗い物も減ります。
お試しください! pic.twitter.com/x2s3CNTMXj
枝豆は茹でなくてもレンチンするだけでおいしく食べることができます。
手順を紹介していきます。
まずは皮ごと枝豆をよく洗います。
塩もみして20分放置しましょう。
ラップをかけてレンジに入れて(600Wで2分)加熱したら、さい箸などで軽く混ぜましょう。
もう一度600Wで2分加熱して、ラップをしたまま8分蒸らします。
レンチンなら、茹で過ぎて食感がふにゃふにゃになることもなく、お好きな固さに調整することができるのでおすすめです!
茹でなくても甘みも十分あっておいしいのでぜひ1度お試しください。
一度に食べきれないときは、粗熱をとってから保存袋に入れて冷凍室で保存することも可能です。
おいしい枝豆をレンジ調理でたくさん食べて
枝豆は鮮度が落ちやすい野菜なので、傷みにくい「枝付き」を選ぶことをおすすめします。うぶ毛がしっかりついていて鮮やかな緑色をしているものは鮮度がいいので参考にしてみてください。
枝豆は、簡単においしく食べましょう!

スーパーの青果部で社員歴10年!野菜・果物について詳しいです。食べることが大好きで、日々おいしい食材を探してSNSで紹介しています。(Twitterのフォロワー数は52.5万人)青果物の豆知識や選び方を記事で紹介します!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日