クセになって合格!【ジョブチューン】「横手流キーマカレーそば飯」"超一流シェフ"が教える「いつもの焼きそばをウマくする」食べ方!
- 2022年10月17日更新

こんにちは!あらゆるグルメを楽しむヨムーノライターの相場一花です。
ジョブチューンと言えば、ショップやコンビニなどのジャッジ企画が注目を集めやすい印象がありますが、個人的には、番組内で紹介される「料理人直伝レシピ」にも注目しています。
スーパーで手に入る食材を使って、絶品料理ができるなら、是非とも試してみたいもの。
今回の記事では、2022年7月9日放送のジョブチューンで紹介されていた「横手流キーマカレーそば飯」を調理&実食。実食は得意分野なものの、料理は得意ではない主婦視点でお伝えします。
超一流シェフ「横手流キーマカレーそば飯」材料
結論から申し上げますと、材料をすべてそろえる時点でとんでもなく大変でした。材料は以下の通り。
【材料 1人分】
- マルちゃん焼そば・・・1人前
- サラダ油・・・適量
- キャベツ・・・40g
- 長ネギ、玉ねぎ・・・各15g
- 料理酒・・・30cc
- ご飯・・・200g
- オイスターソース・・・大さじ1
- 塩、こしょう・・・各小さじ1/2
- いぶりがっこ・・・3切れ(20g)※たくあんで代用可
- キーマカレー(レトルト)・・・1袋
- レタス・・・20g
- ミニトマト・・・2個
- シーザードレッシング・・・適量
- 卵・・・1個(目玉焼きにする)
【A】
- 焼そばソースの素・・・1袋
- 和風だしの素・・・小さじ1
- 水・・・80cc
ほとんどのモノはスーパーで手に入りますが、いぶりがっこ(秋田県の内陸南部地方で作られる漬物)については地域により、手に入らないかもしれません。
たくあんでも代用はできますので、いぶりがっこにこだわる必要はありません。
▲材料の一部
この材料を常備している一般家庭は少ないはず……。「じゃあ、今から作ろうか」で作れるレシピではありません。
計画性が大事。調理までのハードルがそもそも高いことがわかりました。
「横手流キーマカレーそば飯」の作り方
材料をそろえるだけで、すでに疲弊しましたが、調理していきます。
①【A】を混ぜ合わせて、特製ソースを作る。麺は縦1/4に切る。キャベツはざく切り、長ネギと玉ねぎは薄くスライス。いぶりがっこを細かく刻む。
②フライパンにサラダ油入れて熱し、キャベツ・長ネギ・玉ねぎを入れてしんなりするまで炒める。
麺と酒を加えてほぐしながら炒め、ご飯・オイスターソース・塩・コショウ・刻んだいぶりがっこを加えて炒め合わせ、①の特製ソースを加えてさらに炒め、器に盛る。
▲この時点ですでにおいしそう……
③温めたキーマカレーを②のそばめしにかけ、カットしたレタスとミニトマトにシーザードレッシングをかけたものを添え、目玉焼きをのせたら完成。
調理時間は30分位かかりました。これは私がまごついていたためで、手慣れたら15~20分位でできそう。
また、調理工程は難しくはありませんでしたね。料理は得意とは言い難い私でも失敗せずに作れました。
それにしても、材料1人前で作ったはずなのに、随分とボリューミーですね。実食したところ、大人1.5~2人前くらいあった気がします。
横手流キーマカレーそば飯・実食レポ
色々混ざりすぎて変な味になっていないか……という懸念の元、実食しました。
キーマカレーに焼きそばの麺、ごはんが不思議とマッチしています。ときおり、ガリガリとした塩辛いいぶりがっこが良いアクセントに。
漬物が好きではない4歳の娘も、横手流キーマカレーそば飯に混ざっているいぶりがっこは普通に食べていました。カリカリの食感がクセになるとのこと。
ときおり、目玉焼きの黄味を絡めてややマイルドになる味変も楽しいようです。家族の反応も上々。万人受けしやすいのかな?
もっとピリリとした味わいを楽しむなら、辛口のキーマカレーをかければいいですし、ガッツリ食べたいなら肉がたくさん入っているキーマカレーをかければいい。
わりと自由度も高いので、アレンジ好きな人はさらにレシピを開拓したくなりそうですね。
なお、私は普通のそば飯も好きですが、横手流キーマカレーそば飯はひねりがきいていて良いですね。
材料が多すぎてとてもじゃないけど気軽に作れるレシピではないものの、余裕があればまた作って食べたいと思いました。
みなさんも、余裕がある時にチャレンジしてみてくださいね。

飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
【ホットケーキミックスでおしゃれ惣菜ケーキ!?】タサン志麻さん直伝「ツナとオリーブのケークサレ」が簡単なのに本格派!2025/04/18
-
【バズった“ツナ缶”の食べ方】SNSで大反響「うまい!」「最高ですね」その手があったか…油の意外な使い方も2025/02/05
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
【ウインナーと卵2個あったら】絶対コレ作って!「天才!」“メイン料理昇格”の食べ方がむっちゃウマー!!(驚)2024/12/17
-
め〜ちゃウマイ!【ヒンヤリ冷奴レシピ3選】あの液体にドボン!?「爆盛り薬味」「めんつゆからポン酢まで」変わり種も2025/04/18
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2024/12/22
-
震えるほどうまい…【ちくわは全部この食べ方!】「小籠包レベルの肉汁」野菜メーカー公式レシピを調理師が実食!2025/04/18
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日