料理の基本「まごわやさしい」って?
- 2021年03月22日更新

こんにちは、くふうLive!編集部です。
「まごわやさしい」という不思議な言葉を知っていますか?
これはできるだけ多くの食材をとって栄養バランスのよい食事をするために考えられた言葉です。具体的に何を指しているのか、見ていきましょう。
「ま・ご・わ・や・さ・し・い」って何?
「まごわやさしい」とは、バランスの良い食事をするために取りたい食材から一文字ずつとり、それぞれ豆(大豆製品)、ごま(ナッツ類)、わかめ(海藻類)、野菜、魚、しいたけ(キノコ類)、いも(いも類)を指し、一度の食事に全ての食材を取ろうという取り組みです。
食材にはそれぞれ特徴があり、栄養素もバラバラです。それらをバランスよく食事に組み込むことで、効果的にたくさんの栄養をとることができるのです。そうは言っても、一度にこれだけの食材をすべてとるのはなかなか難しいものですよね。毎日続けられるような簡単なレシピから試してみましょう。
たとえば、ごまの場合は料理の仕上がりにぱらりと振ったり、ふりかけにも含まれているので簡単にとることができます。また、わかめもお味噌汁の具としては定番ですし、使いやすいカットワカメを常備しておけばそのままお味噌汁に入れたり、もどしてサラダの具材としても重宝するのでおすすめですよ。
まごわやさしいを満たしたお手軽レシピ!
たくさんの食材から多くの栄養を取るには、ちょっとした工夫が必要です。 そこで、簡単で美味しくできる、「まごわやさしい」を満たした鍋料理を紹介します。
レシピは簡単で、まずは鍋に昆布と鰹節、煮干しと水を加えてだしをとります。そこに白菜、ニンジン、じゃがいも、エノキ、シイタケ、ねぎなどの野菜類と、たら、えびなどの魚介類を加えて火が通るまで煮ます。
煮えてきたら味付けです。
味噌をベースに、しょうゆ、砂糖、すりごまをたっぷり加え、仕上げに豆乳を加えて弱火でひと煮立ちさせます。食べるときにお好みでラー油を入れると、ピリ辛の豆乳ごま鍋の完成です。
だしに使った昆布も軟らかく煮えるのでそのまま食べることができ、「まごわやさしい」の栄養がたっぷりとれるのでお勧めですよ。このように「まごわやさしい」を意識すると、いろいろな食材を楽しむことができるので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【カリッサクッ、上出来じゃないか!】スーパーで買うのやめる!?「ミシュランシェフのちょっとのコツで」激ウマ・かき揚げ2025/07/19
-
お願い…食べきれない【桃】は全部コレにして!"元パティシエ"直伝「余すところなく美味しい」保存法2025/07/19
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【お願い!"なす"は煮浸しにしないで!】「トルコではこう食べます」"家中のナス"爆速で消費!最高の食べ方2025/07/19
-
【フルーチェ、牛乳で作らないで!?】夏はコレが最高〜!「早くやれば良かった」「ふわっと溶ける」ひんやり“禁断の味”2025/07/19
-
【茹でないそうめん】お湯に5分つけるだけ!?くっつかない&美味しい神ワザを管理栄養士が検証!2025/05/02
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
食パンは冷蔵庫NG!?山崎製パン公式が教える正しい保存方法と絶品アレンジ2025/06/07
-
ごま油やツナを使った人気レシピを再現【そうめん(素麺)】簡単おすすめアレンジ22選2025/07/03
-
【うなぎはそのまま食べないで!】"アレ"ぶっかけるとお店の味に!調味料メーカーの裏技がすごい!【土用丑の日】2025/07/18
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日