【きゅうり・トマトの冷凍保存】丸ごとでOK!保存袋に入れてそのまま冷凍室へ
- 2022年07月28日更新

こんにちは!野菜が大好きなヨムーノライターのmomoです♪
夏が旬の夏野菜は、トマトやきゅうりなど暑さを吹き飛ばしてくれそうな野菜ばかり。
そこで今回は、テレビでも紹介された「夏野菜を存分に味わえるレシピ」をご紹介していきます!
知っていると必ず役立つ、きゅうりやトマトの冷凍保存にもチャレンジしてみましたので、ぜひみていってくださいね。
キンプリも挑戦した!ZIP「夏野菜は冷凍して食べて」
トマトやなす、きゅうりなど、夏野菜は色鮮やかで旨味がたっぷり!冷蔵保存で食べてもいいですが、冷凍してもグッと美味しくなるんだとか。
朝の情報番組「ZIP!」で紹介され、男性アイドルグループ「King & Prince」の髙橋海人さんが挑戦したのは、夏野菜を美味しく食べる冷凍術&レシピ。
知っておくと必ず役立つ冷凍術からチャレンジしていきますよ♪
味がしみこみやすくなる!きゅうりの冷凍保存法
ほとんど水分でできていると言われているきゅうりも、冷凍保存できるんです。
ラップで包んだら、保存袋に入れてそのまま冷凍室へ入れて!
冷凍することで味が染み込みやすくなるので、ピクルスなどの味付けの時短にも役立ちますよ。
丸ごと冷凍室へ!トマトの冷凍保存法
暑い日にもさっぱりと食べられるトマトは、丸ごと保存袋に入れて冷凍室に入れてOKなんです!
冷凍したトマトは流水につけると自然に皮が剥けるので、湯むきいらずで時短にも。
とろとろ感アップ!なすの冷凍保存法
揚げ浸しや炒めものに役立つなすは、縦半分に切ってラップで包み、保存袋に入れたら冷凍室へ入れましょう。
なすは冷凍することで柔らかくなるため、とろとろ食感を楽しめる煮浸しなどがおすすめです♪
凍ったまますりおろせる!長芋の冷凍保存法
ネバネバ食感でとろりと食べやすく、栄養価が高いといわれている長芋は積極的に食べたい野菜のひとつ!
そんな長芋は皮を剥き、ラップで包んだら保存袋に入れて冷凍室へ入れましょう。
凍った状態ですりおろしても、常温に戻せばネバネバ食感に!
冷凍室に入れておけば、いつでも好きなときに長芋のネバネバをプラスすることができますよ♪
夏野菜は冷凍することで、さまざまなメリットがあることがわかりました。
野菜が傷みやすい夏の季節は特に、冷凍術を活用することで余すことなく味わえそうです♡
究極のさっぱり!冷凍野菜を使った「すりおろし夏野菜そうめん」
次に、冷凍した夏野菜を使った「すりおろし夏野菜そうめん」をご紹介していきます♪
材料
- そうめん...1束
- 冷凍長芋...1/4個(125g)
- 冷凍きゅうり...1/2本(50g)
- 冷凍トマト...1/3個(50g)
- 冷凍レモンの皮...少々(お好みで)
- めんつゆ...適量
夏に食べたいそうめんと、カチコチに冷凍した夏野菜たち。
見た目からもひんやり涼しそうですが、いったいどんなそうめんに変身してくれるのでしょうか…!
すりおろし夏野菜そうめんの作り方:茹でたそうめんに冷凍野菜をすりおろす
「すりおろし夏野菜そうめん」は、実は包丁いらずの時短レシピ。
ネーミング通り、冷凍した野菜を"すりおろす"だけであっという間に完成してしまうんです♡
そうめんを規定時間で茹でたら冷水でしめ、お皿に盛り付け、上から冷凍野菜を順番にすりおろしていきます!
きゅうりをごりごりすりおろしていきます。
長芋は凍っているので扱いやすく、生のものよりすりおろしが簡単でした♪
トマトはすりおろすことで、ふわっふわのトマト氷に♪
柔らかいのでスルスルすりおろすことができて、爽やかなトマトの香りが漂っています。
ここで、めんつゆを入れる作業をすっかり忘れてしまっていたことを思い出しました…!
野菜をすりおろす前に器に注いでおくと、見た目も綺麗に仕上がるのでおすすめです。
暑い日に止まらない!すりおろし夏野菜そうめんを実食
お好みで冷凍レモンの皮をすりおろしたら、「すりおろし夏野菜そうめん」の完成です!
すりおろした夏野菜たちが、色鮮やかでとっても華やか♡
食べる頃には、長芋は溶けて丁度いいネバネバ食感になっていました。
きゅうりやトマトの爽やかさはもちろん、レモンの風味がいいアクセントになっていて美味しいです♪
冷凍野菜のすりおろしがキーンと冷たくて、コレは暑い日にずるずるっと食べたくなる......!
今年のそうめんは、冷凍野菜をプラスしていつもより美味しさも冷たさもレベルアップさせちゃいましょう!
夏野菜は美味しく賢く!MAXに味わおう
夏野菜にひと手間加えたそうめんレシピを紹介いたしました♪
夏野菜を冷凍室に常備しておけば、食べたいときにすぐ作ることができますね。
冷凍術はもちろん夏だけでなく1年中使える保存方法なので、覚えておくときっと役立つはずですよ!
試してみたい!と思った方は、ぜひこの夏チャレンジしてみてくださいね。

お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
ポテサラ界に激震【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!?】「革命」あまりに美味しくて「1人で食べたw」作り方“斬新”すぎ2025/08/16
-
【朝作った麦茶がもう消えた!】"爆速3分で作れる"裏ワザ!メーカーX投稿→「まじかよ!絶対やる」「いつもよりうまい」2025/08/17
-
つゆが猛烈に旨い!!【豚ひき肉】あったらコレ作ってー!“130万回表示”で大人気「もっと早く知りたかった」「作ってみます!」そうめんにも合う2025/08/14
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【レタス買ったら全部コレにしてーー!】「この発想、天才」「無限にイケる」目からウロコのうんまい食べ方2025/08/09
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて混ぜて…「反則すぎる食べ方」"作業時間5分"で!?なんて美味しいの…2025/08/16
-
【"あの粉"まぶして…】「大葉と卵」あったらコレ作って!"ひっくり返るほど旨い"食べ方!もう一皿いけたな...2025/08/16
-
コレのために「みょうが」常備します!【本当は教えたくない】天才的な食べ方!「お蕎麦屋さんで教わった」はあ絶品2025/07/21
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日