【悲報】レシートを見て涙が止まらない!「100均で絶対後悔しない!ムダ買い防止」マネするだけ節約術
- 2022年05月08日公開

こんにちは、子ども3人の母、貯金ゼロから1,500万円貯めたヨムーノライターのchippuです。
100均には、高見えアイテムや便利グッズなど、つい手が伸びてしまう魅力的な商品がたくさんありますよね。
「1つ100円」というお手頃感から、つい予定にないものまで買ってしまうことはありませんか?
実はコレ、100均のこわ~い落とし穴!!
リーズナブルな価格であるがゆえに、つい買いすぎてしまうんです。
そこで今回は、私が100均でムダ買いを防ぐために実践していることを紹介します。
1・2個買う予定が…お会計金額を見て(涙)
今では300円や500円商品も取り扱うようになりましたが、100均で購入できるアイテムのほとんどは税込110円。
「コレが100円で買えるの!?」と感動する便利アイテムや高見えグッズを見つけると、買う予定がなくても、ついついカゴに入れてしまうもの…。
これこそ、「100均マジック」!
ふだんなら絶対余計なものは買わない!と意気込んでいても、100均で買い物をしていると、つい財布の紐がゆるんでしまうんです…。
節約好きの私も、ボールペンを1本買いに行くつもりが、お会計を見て驚愕したこともあります。
そこで私は、こういった「買いすぎ」の失敗を防ぐために、100均でムダ買い防止のために策を考えました。
100均で後悔しない【ムダ買い防止テク①】予定がないときは立ち寄らない!
100均一は新作もちょこちょこ入荷されるので、予定がなくても立ち寄っていました。
店舗ごとに品ぞろえも違いますし、商品数が多いので行くたびに新たな発見があります。
「こんなの欲しかった!!」と感動するような、“痒い所に手が届く“グッズを見かけると、つい誘惑に負けてしまうことも数知れず…(涙)
その結果、ムダ買いをしてしまうことが何度もありました。
余計な出費を防ぐため、今は「予定がないときは100均に寄らない!」と決めています。
入店したら欲に打ち勝つ自信がない私は、立ち入らないことが一番の節約!
目的がないとき以外は、100均での買い物を避けるようにしています。
100均で後悔しない【ムダ買い防止テク②】買うものリストをつくる
100均で買いたいものがあるときは、お店へ行く前にリストアップしておくのがマイルール。
入店したら、リストを見ながら必要なものだけを集めにまわります。
あらかじめ買うものを決めておくことで、予定外のコーナーへの立ち入りを防止!
効率良く商品を探すことができるようになり、買い物時間の節約にもつながりました。
リストのおかげで、買い忘れをしなくなったメリットもありますよ♪
100均で後悔しない【ムダ買い防止テク③】ちょこちょこ買いはしない
以前は、必要なものが1個でも100均に立ち寄っていました。
ですが、スーパーと同じように行く回数が多いほど、ムダ買いが増えてしまいます。
そこで、必要なものがあっても、ちょこちょこ買い物へ行くことはやめました。
ボールペン1本を買いに行きたいときは、100均へ行かずに、ちょっと割高でもスーパーで買い物ついでに購入します。
100均でしか買えない便利グッズも、すぐに買いに行くことをやめてからは、本当に必要かどうか冷静に考えられるようになりました。
100均で後悔しない【ムダ買い防止テク④】できるだけカゴを持たない
カゴを持って店内をまわると、不思議と財布の紐がゆるんで、必要ないものまで買ってしまいがち。
予定外のグッズも、「コレ良さそう!」と思ったら最後。
ついついカートインして、会計金額にびっくり…というパターンは何度も経験しました(涙)
今は余計な出費を避けるため、買うものが大量にある場合を除いて、カゴを持たず買い物をするように。
また、買い物はできるだけ短時間で済ませて、100均に長くとどまらないよう心がけています。
100均で後悔しない【ムダ買い防止テク⑤】会計前にひと呼吸
本当に必要かどうか、一度見直すことも大切。
商品を手に取ったときは「欲しい」と感じたグッズも、よく考えてみれば必要ないこともあります。
そこで私は、会計へ行く前に、本当に買うべきかを再確認。
雑貨や便利グッズは、実際に自宅で使うことを思い浮かべて、必要かどうか冷静に考えます。
日用品や文房具は、コスパもチェック。
100円でもよく考えてみると割高なものもあれば、大容量でも品質がイマイチのものもあります。
会計前にひと呼吸置いて、手に取った商品を見直すことで、予算オーバーの買い物もグンと減らせるようになりました。
100均のムダ買いは意識すれば減らせる♪
ショッピングモール内の店舗も多いので、時間があるとフラっと立ち寄りたくなるもの。
他の店にはない便利グッズやおしゃれな雑貨も、すべて100円で買えるのはありがたいですよね。
そんな魅力でいっぱいの100均だからこそ、ムダ買いには要注意。
少しの工夫で、余計な出費を抑えながら、100均での買い物を楽しめます。
「100均でつい買いすぎてしまう…」という方は、通う頻度や買い方を見直してみると、余計な出費を減らせるかもしれません…!

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
【最新版】お金持ち1000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト15発表2023/02/03
-
本家の1/8価格で完売の嵐!【3COINS】ブランド激似便利グッズ「ダンボールストッカー」が神コスパ2021/10/27
-
【100均洗剤】買って失敗?「2度と買わない」VS「20回以上鬼リピ」1,500万円貯めた達人の節約術2022/02/22
-
もう無いと満足できない【ガスト】でかっ「1個200円台冷凍ピザ」が神ボリューム!買うだけで得する節約術2023/03/10
-
食費がかさんでツラい(泣)人に【タモリさん】しっとりやわらか蒸し鶏「鶏むね肉のやみつきな食べ方」"揚げない"のにジューシー2023/03/05
-
0円から貯金1,550万円達成!すぐマネしたい「家計簿の項目」予算分け法2022/02/17
-
5人家族で食費月3万円台!【業スー】「”ワンタンの皮”1枚1円~!最安グルメ3兄弟」歴15年マニア鬼リピ宣言2023/03/08
-
「コレ買うのやめて!」【食費節約】年72万減らした達人が激白“お金が貯まらない人”が買いがちな食材3選2024/05/03
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日