5人家族で食費月2万円台!【業スー】「老舗ブランド激似で半額」「大容量でお得"味煌"」365日万能!節約の神
- 2022年03月15日更新

こんにちは、子ども3人の母、貯金ゼロから1,500万円貯めたヨムーノライターのchippuです。
子どものころから業務スーパーに通いつづけていますが、今まで気になってはいたものの、試したことがない調味料がありました。
その名も、「味煌(ウェイホァン)」!!
万能調味料として人気のブランド「味覇(ウェイパァー)」そっくりの見た目ですが、驚きの金額はおおよそ半額!
5人家族で食費月2万5000円のわが家も大助かりです。
さて、実力はいかに…?
業務スーパー「ウェイホァン」を、勇気を出してついに購入!
ウェイパァーとの味の違いも比べてみました♪
「ウェイパァー」激似?!業務スーパーの「ウェイホァン」
- 味煌(ウェイホァン) 1kg入り 税込1,058円
いろいろ使える万能調味料と言えば、「ウェイパァー」でおなじみですよね。
わが家は自炊がメインなので、入れるだけで味が決まるウェイパァーは欠かせない調味料のひとつ。
ですが、業務スーパーにも、ウェイパァーに見た目がそっくりな調味料「ウェイホァン」があるんです!
見た目はウェイパァーの姉妹品のよう
まずは見た目を比較!並べて置いてみると、「ウェイパァーの姉妹品?!」と思うほどよく似ています。
もちろん製造元は違うのですが、見た目はほぼウェイパァーそのものですね(笑)
「味煌(ウェイホァン)」と「味覇(ウェイパァー)」は、読み方や漢字も似ていますし、“半ねりタイプ”の主張も同じ。
缶の色は違うものの、フタのデザインもやっぱリ似ていますね~。
ウェイホァンは「台湾」ウェイパァーは「国産」
見た目はウェイパァー激似のウェイホァンですが、生産地は全く違います。
ウェイホァンは、台湾からの直輸入品。
原材料を見てみると、「ポークエキス」のほかに、香辛料が入っています。
台湾料理は香辛料を使っているものが多いので、入っているのも納得です!
ウェイパァーは、兵庫県神戸市にある「(株)廣記商行」が製造しています。
「高級中華スープの素」と書いているので、中国産なのかと思いきや…
ウェイパァーの製造地は、まさかの国内でした!!(笑)
ウェイホァンは台湾産、ウェイパァーは国産というのは、大きな違いですね。
ウェイホァンはウェイパァーの半額で買える!
国産ではありませんが、ウェイホァンはめちゃくちゃコスパが良いです!
- ウェイホァン(1kg入り):税込1,058円
- ウェイパァー(1kg入り):税込1,944円 ※アマゾンの参考価格
アマゾンの参考価格と比べると、ウェイホァンはウェイパァーの半額!
1kg入りのウェイパァーが2,000円近くするのに対し、ウェイホァンは1,000円ちょっとで購入できます。
業務スーパーには最安値で手に入るものが多いですが、これほどの安い商品はなかなか見ません…。
これで味が美味しければ、ウェイホァンで調味料代を節約できそうですね…!
ウェイホァンは半ネリタイプだけど粉っぽい
ウェイホァンとウェイパァーは、どちらも「半ネリタイプ」の調味料なのですが…
実際に比べてみると、ウェイホァンは少し粉っぽさが目立ちました。
少しパサパサしていて、固まっていますね。
冷蔵庫で冷やすとスプーンですくえないので、ガリガリ削って使います。
フタを開けた瞬間の、香辛料の香りもすごい…!
ウェイパァーにはない、ツーンとする独特な香りがあります。
ウェイパァーは、しっとりなめらかな半ネリ状。
ウェイホァンは、やや粉に近いネリ状の調味料なので、使いやすさはウェイパァーが上ですね。
「ウェイホァン」VS「ウェイパァー」味を比べてみた…!
味の違いが分かるように、お湯に溶かして飲み比べをしてみました…!
ウェイホァンはやや茶色っぽいスープです。
香辛料がふわっと効いた、ややエスニックな味わい。
ウェイパァーにはない、台湾料理のような独特の風味がするので、好き嫌いは分かれるかもしれません。
大きな違いは、チキンの味がまったくないこと。
ウェイホァンは、パッケージにも「豚の旨みをベースに」と記載がある通り、豚の味が強いです。
ウェイパァーのスープは、濁りがなく透き通っています。
ポークのほかにチキンエキスも入っているので、鶏ガラスープのような味わいですね。
ウェイホァンよりもあっさりしていて、クセがありません。
ウェイホァンは濃厚な豚ベース、ウェイパァーは鶏ベースのあっさり味と、味自体は少し違いがありました。
味は違うけれど「ウェイホァン」も納得の美味しさ!
ウェイホァンは香辛料の独特な風味はありますが、気にならなければ普通に美味しい中華だしです。
わが家は家族全員ウェイホァンを使った料理を「美味しい!」と絶賛していたので、今後もリピ確定となりました♪
夫はウェイパァーよりもウェイホァンの好みとのこと…。
口に合えば、ウェイパァーよりも調味料代を抑えられますよ!
今回購入したのは豚ベースのウェイホァンのほかに、鶏ベースのウェイホァンもあるそうです。
店舗によっては在庫があるかもしれないので、お近くの業務スーパーで探してみてください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【小学生の時から特技“貯金”】過去最悪の値上げでも「5人家族・食費2万円台」年200万円貯金主婦“賢い食費節約”3選2025/04/18
-
【やってたらすぐやめてーー!】絶対電気代高くなる!エアコンのNG4選→「ずっとやってた…」「風量“弱”にしないで?」月の電気代ぐんと減る2025/07/03
-
"なぜかお金が貯まらない(涙)”人がやりがち!【逆効果の冷凍庫節約術】食費を年72万円削減した達人が喝!2024/08/22
-
ケチケチせずに脱赤字!?【節約】支出が増える時期もラクラク乗り切る「最強の貯め方!3つのコツ」2025/07/03
-
物価が上がっても【食費月2万円台キープ】節約マニアがやめた3つのこと「手間もコストもなし」2025/03/20
-
【今度こそ貯金したい!】色々試したけど…「ホットプレート様様」マニアが教える「財布をひらかない日」の増やし方2025/07/02
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
「電気代がかさむ(涙)」なら要チェック!【秋冬の節電】「チリツモだけどジワジワ効く」地味すご節約術2025/07/03
-
〇〇するだけ?【スーパー店員暴露!】本当は教えたくない「月5,000円食費が減る」節約術2024/03/02
-
「コレ買うのやめて!」【夏のNG節約】5人家族・食費2万円台の達人「◯◯まとめ買い派は要注意!」逆に損(泣)2025/05/09
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日