平野レミさん×鶏むね肉「チキンナゲットの作り方」揚げないのに美味しいレシピ
- 2024年02月10日公開

こんにちは!お肉好きなヨムーノライターのmomoです♪
大人も子どもも大好きな、チキンナゲットは小腹が空いた時にぴったりなメニューですよね。
ですが、油で揚げてあるチキンナゲットは、頻繁に食べるとなると少しカロリーが気になってしまうところ。
そこで今回は、料理愛好家の平野レミさんのアイデアが詰まった"揚げないチキンナゲット"のレシピに挑戦してみます!
鶏むね肉で簡単「揚げないナゲット」作ってみた
平野レミさんのレシピ「揚げないチキンナゲット」に必要な材料がこちら!今回は3つの面白いソースも再現してみます。
材料(14個分)
- 鶏むね肉(皮無し)...200g
- コーンフレーク(プレーン)...50g
バンパイアソース
- ケチャップ...大さじ4
- にんにく(チューブでも可)...小さじ1
トレビアンソース
- マヨネーズ...大さじ4
- マスタード...小さじ2
鼻ツーンソース
- マヨネーズ...大さじ4
- わさび...小さじ1/2
チキンナゲットの作り方①鶏肉を熱湯につけて火を入れる
鍋に水を10カップ分入れ、沸騰したら火を止めて鶏むね肉を入れます。
火は止めたまま、蓋をして7分お湯の中に入れっぱなしにしましょう!
7分経ったら鍋から取り出して、余熱で5分置いておきましょう。
余熱で火を通すことで、鶏むね肉はしっとりやわらかな食感になるそうです!しっかり火が通っているかを確認してください。
チキンナゲットの作り方②鶏むね肉を待つ間にソース作り♡
鶏むね肉に火を通している間、ソースを3つ作っておきましょう。
左上から時計回りに、バンパイアソース(ケチャップ+にんにく)、トレビアンソース(マヨネーズ+マスタード)、鼻ツーンソース(マヨネーズ+わさび)。
調味料をそれぞれ混ぜるだけなので、あっという間に3つのソースが完成いたしました!
チキンナゲットの作り方③鶏むね肉をそぎ切りにする
鶏むね肉の中まで火が通っているか確認したら、切り分けていきます!「ナゲット」を意識し、なるべく平たくそぎ切りにすると◎。
今回は、200gの鶏肉で14個ぶんのナゲットができました♪
チキンナゲットの作り方④コーンフレークをまぶしたら完成!
コーンフレークを密閉式保存袋に入れ、細かく砕いていきましょう!今回は、コーンフレークがナゲットの衣代わりになります。
はじめ、荒く砕いてしまったところ鶏むね肉にうまくくっつかなかったので、細かく砕くのがおすすめですよ。
先程作ったソースを鶏むね肉に絡めてから、コーンフレークをたっぷりまぶしていきます。
どちらも思い切って鶏むね肉にたっぷりつけるのがコツ!
ザクザク食感のチキンナゲットに子どもも完食!
完成した「揚げないチキンナゲット」がこちら!!
見た目はチキンナゲットのように、しっかりと揚げてあるように見えますよね。
食べてみると、コーンフレークのザクザク食感が、揚げた時の衣にそっくりで、確かにチキンナゲットのようです!
プレーンのコーンフレークを使ったことで、甘い味は一切せずにおかずとして美味しく食べることができました♡
つなぎ代わりに使ったソースのおかげで、何もつけなくても味がついています。濃い味が好きな方は、ガッツリ追いソースをしても◎。
我が家の4歳の子どもも、パクパクと食べてくれて感激のレシピでした!
鶏むね肉が安い日は「チキンナゲット」ぜひ作ってみて!
今回は、料理愛好家の平野レミさんの簡単レシピ「鶏むね肉の揚げないナゲット」にチャレンジ!食べるとしっかりチキンナゲットになっていて驚きのレシピでした。
ちなみに3種類のソースはどれも美味しかったですが、私がハマったのはわさびの効いた「鼻ツーンソース」でした。「バンパイアソース」もにんにくのほんのり風味が効いているだけなので、子どももハマっていましたよ。
平野レミさんならではのアイデアで、時短&楽しく調理を進めることができました。鶏むね肉が安く手に入った日は、ぜひ作ってみてくださいね。

お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日