猛暑日に食べたい!【家事ヤロウ】で大バズり「ぷるぷるミルク餅」禁断スイーツ作ってみた
- 2023年03月23日更新

こんにちは。主婦でイラストレーターもしているくふうLive!ライターNemuです。
中学生の子どもたちと毎日奮闘しています。
ここでは、おうち時間が楽しくなる家事ヤロウ『ぷるぷるミルク餅』を子どもたちと一緒に作ってみました。
家事ヤロウ公式Instagramの中では、「2万いいね」とかなり高い“いいね数”簡単おうちレシピなんです。
家事ヤロウ「ぷるぷるミルク餅」
混ぜていると急にとろみが出るので注意!
お好みできな粉や黒蜜をかけるとより美味しく!
⇒家事ヤロウ!!!(テレビ朝日公式)Instagramはこちら
材料
・牛乳 200cc
・片栗粉 大さじ3
・砂糖 大さじ3
・氷水(出来たお餅を冷やすため)
作り方
①牛乳(200cc)・片栗粉(大さじ3)・砂糖(大さじ3)を鍋に入れ火にかける
鍋にすべての材料を入れたときによく混ぜておいてください。
お砂糖は我が家ではきび砂糖を使っているので、多少お餅の色が黄みがかっています。
②弱火にして混ぜ続ける
しばらく根気強く混ぜ続けます。
③とろみがついたらすぐに火を止めて混ぜる
急にとろみがつきだし、一気に固まり始めますので注意が必要です!
④袋にいれて角を切り、ひと口サイズに絞り出す
熱いのである程度粗熱が取れてからビニールに入れてください。
⑤絞り出しながら一口サイズに切り、水を張ったボウルに入れ粗熱をとる
氷水の方が、早く冷えて良いと思います。
⑥ボウルから取り出したら完成!
多少水が白っぽくなっていますが気にせず、水からあげてお好みのきな粉や黒蜜などをかけてお召し上がりください。
冷たくてひんやり「ミルク餅」
氷水に入れることで、冷たくてひんやりしたぷるぷるミルク餅を食べられます。
お味はというと、食感がお餅のミルク寒天のような感じです。
きな粉もいいですが、うちの子どもたちは、もう少し甘みが欲しいということだったので、きび砂糖を追加でふりかけました。
ちょっとシャリっとしてわらび餅感覚でたべていました。
注意することといえば、鍋の材料を混ぜ続けていると急に固まり始めるので、鍋からは目を離さないでじっくり混ぜ続けます。
慣れていないと、きれいな丸の形に成形しにくいのですが、子どもたちと一緒に作るのであれば、冷たい水の中に手を入れながら自由に形を作ってもらうのも良いかもしれません。
楽しみながら作ってみてください!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【大谷翔平さん】を支えた"寮母"がポロリ告白!「やらないと絶対後悔する」サイコーな食べ方「鶏むね肉が震えるほど旨いぞ」2025/10/02
-
【もう普段の炊き込みご飯に戻れない!?】公式SNS「絶対作ってみたい」「放送後何度も作ってます」反響続々!絶対作ってほしい…2025/10/01
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「なるほど、これはアリ」「ご飯2升くらいイケる!」こりゃ最強だね2025/10/01
-
【ハンバーグはもう一生これ!】水卜麻美アナも仰天!?「鳥羽シェフがこっそり教える」"秘伝の味"再現で大成功!ふわふわ堪能2025/10/02
-
【ミートソースはもう一生これ!!!】「いつもこれにして欲しい!」「もっと早く知りたかった(泣)」しみっしみ“旨味爆弾”テクに感激2025/09/25
-
【お願い!さつまいも買っても、焼き芋にしないでー!!】生のまま“ドボ〜ン”「大好き」「何度リピートしたか」SNSで作る人続出!リピ確レシピ2025/09/27
-
天才?酒好き・大悟さん考案【べらぼうに旨いウインナーの食べ方】ゲスト「めっちゃヤンチャっす」…!!“あの粉”かけたらなんでも美味しい説2025/10/02
-
【にんじん1/2本あったら】冷蔵庫に放置しないでー!!サンド伊達さん「何本でも食える」大大大絶賛レシピがすごい!“にんじん嫌い”も爆食い2025/10/02
-
【キャベツ、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「こういう方法があったのか…」“リピ確”レシピ!2025/10/01
-
【冷凍餃子】フライパンで焼かないで!?メーカーが明かす食べ方に『ジョブチューン』ギャル曽根さんらスタジオ騒然…「想像超えた!」2025/09/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日