猛暑日に食べたい!【家事ヤロウ】で大バズり「ぷるぷるミルク餅」禁断スイーツ作ってみた
- 2023年03月23日更新

こんにちは。主婦でイラストレーターもしているくふうLive!ライターNemuです。
中学生の子どもたちと毎日奮闘しています。
ここでは、おうち時間が楽しくなる家事ヤロウ『ぷるぷるミルク餅』を子どもたちと一緒に作ってみました。
家事ヤロウ公式Instagramの中では、「2万いいね」とかなり高い“いいね数”簡単おうちレシピなんです。
家事ヤロウ「ぷるぷるミルク餅」
混ぜていると急にとろみが出るので注意!
お好みできな粉や黒蜜をかけるとより美味しく!
⇒家事ヤロウ!!!(テレビ朝日公式)Instagramはこちら
材料
・牛乳 200cc
・片栗粉 大さじ3
・砂糖 大さじ3
・氷水(出来たお餅を冷やすため)
作り方
①牛乳(200cc)・片栗粉(大さじ3)・砂糖(大さじ3)を鍋に入れ火にかける
鍋にすべての材料を入れたときによく混ぜておいてください。
お砂糖は我が家ではきび砂糖を使っているので、多少お餅の色が黄みがかっています。
②弱火にして混ぜ続ける
しばらく根気強く混ぜ続けます。
③とろみがついたらすぐに火を止めて混ぜる
急にとろみがつきだし、一気に固まり始めますので注意が必要です!
④袋にいれて角を切り、ひと口サイズに絞り出す
熱いのである程度粗熱が取れてからビニールに入れてください。
⑤絞り出しながら一口サイズに切り、水を張ったボウルに入れ粗熱をとる
氷水の方が、早く冷えて良いと思います。
⑥ボウルから取り出したら完成!
多少水が白っぽくなっていますが気にせず、水からあげてお好みのきな粉や黒蜜などをかけてお召し上がりください。
冷たくてひんやり「ミルク餅」
氷水に入れることで、冷たくてひんやりしたぷるぷるミルク餅を食べられます。
お味はというと、食感がお餅のミルク寒天のような感じです。
きな粉もいいですが、うちの子どもたちは、もう少し甘みが欲しいということだったので、きび砂糖を追加でふりかけました。
ちょっとシャリっとしてわらび餅感覚でたべていました。
注意することといえば、鍋の材料を混ぜ続けていると急に固まり始めるので、鍋からは目を離さないでじっくり混ぜ続けます。
慣れていないと、きれいな丸の形に成形しにくいのですが、子どもたちと一緒に作るのであれば、冷たい水の中に手を入れながら自由に形を作ってもらうのも良いかもしれません。
楽しみながら作ってみてください!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
袋焼きそばが劇的においしく!栗原はるみさん流「あんかけ焼きそば」を管理栄養士が作ってみた感想とレシピ2025/05/07
-
【やっすい手羽元、こうするのが正解!】「あのペースト」入れたら激ウマに!「家族もリクエストした」たまらん食べ方2025/05/09
-
【もう定番のポテサラに戻れない!】dancyuが"世界一"と認めた味「じゃがいも茹でるとき"アレ"入れて…」2025/05/06
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【安っすい"手羽元"はこう食べる!】安価でジャンクな外食気分♪調理師も思わず「これはクセになる!」2025/05/09
-
「味の素®」を使った【ウインナーの焼き方】がすごい!旨み爆発でお弁当が格上げ!2025/04/30
-
【鶏むね肉は、もう茹でなくていい!?】フライパンだけで「やわらか〜い(泣)」「まるでお店」栗原はるみさんレシピ実食レポ2025/05/07
-
【プロ直伝】土井善晴さんの正統派マカロニサラダレシピ|シンプルなのに絶品!2025/04/21
-
【茹でないそうめん】お湯に5分つけるだけ!?くっつかない&美味しい神ワザを管理栄養士が検証!2025/05/02
-
【もう、めんつゆ卒業ーー!】なすは“あの液体”ドボンが正解!「鬼リピ決定」「ご飯ドロボーッ!!」ミツカン公式レシピ実食レポ2025/05/01
特集記事
-
2025年04月24日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日