今年はお家でお祭り気分♡定番からデザートまで“超ウマ”屋台メニュー15選
- 2021年08月04日公開

おうち屋台開店です!
花火大会に夏祭り…ワクワクが続く夏休みのはずなのに、今年も我慢を強いられそうです。そんな中でも、できる範囲で楽しみたいですよね。そこでオススメしたいのが自宅で楽しむ“おうち屋台”。
涼しい部屋でお祭り気分を味わうのも、意外に良いものですよ。屋台で人気のメニューをたっぷりご紹介します。もちろんデザートもありますよ。ぜひ、ご家族で盛り上がってくださいね!楽しい夏の思い出になりますように♡
お祭り気分が盛り上がる♡絶品屋台グルメ5選
①屋台風焼きそば
鉄板で作る香ばしい屋台の“焼きそば”、美味しいですよね。限りなく再現するためのポイントは、麺と具を別々に焼くこと。そして先に具の味付けすること。具は、お好みでベーコンやソーセージ、モヤシ、ニンジンもオススメです。
②やみつきの焼きとうもろこし(屋台の味)
醤油の焦げた、あの香ばしい香りに足が引き寄せられる“焼きとうもろこし”を再現。とうもろこしはレンジ加熱で甘さが倍増!あとはフライパンで焼くだけ。バター醤油の甘じょっぱい香ばしさがたまりません♡
③ちくわとキャベツのお祭り風焼き
甘いキャベツと旨みたっぷりのちくわに、とろ~りとろけるチーズがたまらないオムレツ。ふわふわとろとろの卵はビールとの相性も抜群です。卵が半熟の状態で火を止めるのが、ふわとろに仕上げるコツ。
④トルネードきゅうり
パリッポリッの食感が楽しいきゅうりの一本漬けをトルネードにアレンジ。見た目も楽しくお子様も大喜び!塩昆布とラー油のコンビはハマる美味しさ。お父さんのおつまみにもオススメです。
⑤ハッシュドポテト
サクサクなのにホクホク、面白い食感を楽しめるハッシュドポテト。コンソメと片栗粉を和えて揚げただけとは思えない美味しさです。食感を残すため、じゃがいもは粗みじん切りにするのがポイントですよ。
海を越えた絶品グルメ!海外の屋台メニュー5選
①台湾風チキンナゲット
鶏肉一枚を丸ごと揚げた、台湾の屋台グルメ“ジーパイ”。気になるカロリーと濃い味付けを控えめに、パクパク食べやすいナゲットにアレンジしたレシピ。辛さ控えめなので、お子様も大喜びする事間違いなし♡
②韓国屋台風焼きサンド
野菜たっぷりのふわふわオムレツを、カリッと香ばしく焼いたマフィンでサンド。韓国の屋台サンド定番の「ケチャップ+マヨネーズ+砂糖」の組み合わせでオムレツをドレスアップ。甘じょっぱい味がクセになる美味しさです。
③韓国屋台グルメ ソトクソトク
冷凍うどんと片栗粉で作るトッポギを使って、韓国で大人気のソトクソトク(ソ=ソーセージ、トク=トック/餅)を再現。甘辛味でビールにピッタリですが、はちみつを増やしたり、チーズを乗せればお子様向けの味になります。
④韓国屋台風 たまご&チーズトースト
韓国風のフレンチトースト(モンティクリスト)。卵液に漬け込まないので時短で簡単に作れます。メープルやはちみつをかけて甘じょっぱさを楽しんで♡仕上げに、バターと砂糖で表面をカリッと焼きあげても美味しいですよ。
⑤台湾屋台風 うずらエビ焼き
たこ焼き器で作る、台湾屋台のメニューです。うずら卵とエビをたこ焼き器で焼くだけ。パイナップルの甘みがアクセントになり、クセになる美味しさです。焼く作業も楽しいので、ぜひお子様と一緒に作ってみましょう!
これは別腹♡デザート屋台グルメ5選
①バナナチョコ
屋台メニューで大人気のチョコバナナ。バナナを冷凍してアイスバーとしていただきます。パリパリ食感が楽しいチョコはたっぷり乗せるのがポイント。カラースプレーチョコをトッピングしても可愛いく仕上がります。
②いちご飴
一口で食べきれるサイズが嬉しいいちご飴です。火加減が難しい飴は、レンジを使えば手軽に簡単に作ることができますよ。いちごの他、ぶどうや缶詰めのみかん、パイナップルでも美味しくできます。
③ベビーカステラ
甘い香りにそそられるベビーカステラを、さらにふわふわもちもち食感に。それはまるでスポンジケーキのよう♡強力粉で焼くことで、もっちり感が出ますよ。焦げ目が付かないよう、火加減に気を付けて。
④もちもちホットク
専用の粉が無くても、切り餅を生地に練り込むことでモチモチのホットクを作ることができます。包むのが難しい粒あんは“乗せて焼く”の簡単レシピにアレンジ。生焼けを防ぐため、中火で中までじっくり焼きましょう。
⑤不思議なビールゼリー
お子様も楽しめる、ビールゼリーはいかがですか?もちろんノンアルコールで、ビールの正体はリンゴジュース。泡にもゼラチンが入っているので、逆さにしてもこぼれない、不思議なゼリーです。楽しい見た目に盛り上がること間違いなし!

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日