【お願い!掃除機の「その行為」電池が劣化するからやめてーー!】"メーカー"が警告した理由に→『ずっとやってた...』

  • 2025年08月17日公開

“しない家事”お助け家電・新「RULO(ルーロ)」爆誕!ロボット掃除機あるある“5大不満”オール解消

こんにちは、ヨムーノ編集部です。

コードがなく、家中をスムーズに掃除できるのが便利な「コードレス掃除機」。

皆さんは、いつもどのタイミングで充電していますか?実は、充電の仕方によっては、電池寿命が短くなる原因になってしまうこともあるんです……!

今回は、パナソニック株式会社の公式サイトから「コードレス掃除機の電池(バッテリー)を長持ちさせる充電方法」について紹介します。

後半では、ヨムーノ公式インフルエンサー“ヨムーノメイト”の皆さんから寄せられた、思わず共感してしまう「掃除機モヤモヤエピソード」もご紹介!

ぜひご自身の“掃除機あるある”と照らし合わせながら、最後までお楽しみください♪

コードレス掃除機の電池(バッテリー)を長持ちさせる充電方法は

パナソニック株式会社の公式サイト内の「よくあるご質問」の中に「コードレス掃除機の電池(バッテリー)を長持ちさせる充電方法は」という質問がありました。

パナソニックさんの回答によると、

電池を長持ちさせるには、使用時間にかかわらず毎回使用後に充電してください。電池の残量がない状態で放置すると、電池の劣化が急激に進行し電池寿命が短くなる原因になります(過放電)。

他にも電池を長持ちさせるために、次の内容をご確認ください。(パナソニック)

周囲温度に注意する 

「周囲温度が高いところや低いところでは正しく充電されない場合があります。室温が5℃~35℃の場所で充電してください」(パナソニック)

電池が切れてから、再度運転スイッチを押さない

「掃除中に電池が切れて運転が停止したとき、再度運転スイッチを押すと少し運転することがあります。このような操作は電池を無理に放電させることにつながり、電池寿命が短くなります」(パナソニック)

使わないときは満充電(フル充電)にして保管する

「1か月以上使わないときは、満充電にして保管し、1年に1回は充電してください」(パナソニック)

使用時間が短ければ充電不要かと思いきや、むしろ使用時間にかかわらず毎回フル充電した方がよかったのですね......!(ヨムーノ編集部)

出典:パナソニック株式会社 よくあるご質問「コードレス掃除機の電池(バッテリー)を長持ちさせる充電方法は」

教えて!みんなの掃除機モヤモヤエピソード

ヨムーノメイト(ヨムーノ公式インフルエンサー)の皆さまに、掃除機にまつわる、ご家族との面白・モヤモヤエピソードを伺ってみました!

エピソード①見てみぬふり……

ルンバが何かにぶつかって止まっていても、家族みんな見て見ぬふり。誰も助けようとしないんです……。結局、いつも私が動かす係。(43歳)

ちょ、ルンバちゃんかわいそうだよ!!(ヨムーノ編集部)

エピソード②ゴミも捨ててよ!

夫はたまに掃除機をかけてくれます。でも、ゴミがいっぱいになっても、自分で捨てたことは一度もないんです。(31歳)

ゴミを捨ててこそ本当の“掃除完了”ですよね!ぜひそこまでお願いしたいところ!(ヨムーノ編集部)

エピソード③愛犬のうんちが……!

私が留守中、タイマーで起動したルンバが、なんと愛犬のうんちを部屋中に……!

帰宅した瞬間、絶句。タイマーをセットした私が悪いのか、その場にいたのに止めなかった子どもが悪いのか……。(48歳)

その光景、後で掃除する未来まで想像すると、もう恐ろしすぎます!“運”が悪かったとしか言いようがありませんね(ヨムーノ編集部)

毎回充電する習慣をつけよう!

コードレス掃除機の電池は、使用後には毎回充電したほうがいいということがわかりました。

また、みんなの掃除機モヤモヤエピソードを見ると、どうやらご家族から「掃除機担当」として、任せきりにされている方が多いよう。どれも思わず共感してしまうエピソードばかりでした。

編集部スタッフも掃除機担当(?)として、毎回掃除が終わったあとは充電するようにし、家族にも「使ったら充電してね」と伝えたいと思います!

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
掃除機

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ