ビルにある赤い三角シールの意味とは?設置基準や見分け方も解説
- 2025年04月20日公開
こんにちは、ヨムーノ編集部さいたまエリア担当(在宅ワーク時のみ)です。
休日に家族でドライブに出掛けると、車窓の光景から子どもから質問が飛んできました「お父さん、あのシールは何?」と。即答できなかったので、こっそりググってみました。
ビルの窓に貼られている赤い「▼シール」はなんですか?
消防隊進入口を示す標識です。
日本の建築基準法では、一定の条件を満たす建物にこの赤い三角形の表示をすることが義務付けられているとのこと。
参考:建築基準法施行令:第五章 第五節 非常用の進入口(第百二十六条の六・第百二十六条の七)
参考:東京消防庁「非常用の進入口」【PDF】
3階以上の窓に貼られている
▲赤い▼シールが貼られた窓の例
例外もあるようですが、赤い▼シール(消防隊進入口)は、一般的に建物の3階以上の階に貼られているそうです。
※建築基準法では、3階以上で高さ31m以下の建物に設置が義務付けられていますが、非常用エレベーターがある場合や、バルコニーなどの代替進入口がある場合は例外となります。
▲赤い▼シールが貼られた窓の例
たしかに、子どもたちと『赤い▼シール(消防隊進入口)探し』の町探検に出掛けたところ、1~2階の窓やすべての窓に貼られていないようでした。
▲赤い▼シールが貼られた窓の例
窓ではなく扉が!?
隠し部屋なのかもしれませんが、建築基準法は守らないといけませんね。
また、住居用マンションの窓ガラスに「赤い▼シール(消防隊進入口)」が貼られていないのは、共用廊下やバルコニーなどの代替進入口があるからなんですね。
『赤い▼シール(消防隊進入口)』が貼られているフロアはどうなっている?
▲シールに書かれた『消防隊進入口』の文字
すべて共通かどうかわかりませんが、商業施設に貼られているフロアに着くと、シール面には「消防隊進入口」と書かれていました。
わかりやすい!
なので、このシールを見かけたら、緊急時の消防隊の活動を妨げないよう、窓の周辺に物を置かないように注意する必要があります。
消防隊が緊急時には窓ガラスを割って進入する可能性があるため、活動の妨げにならないように、窓の周辺には物を置かないようにしましょう。
また、消防隊の指示に従って安全な場所に避難しましょう。
家の中や周辺建物を観察してみよう
ビルの『赤い▼シール(消防隊進入口)』の意味をしるだけで、ちょっと安心感が増しますね。
我が家はマンションに住んでいますが、年に数回消防点検として、部屋の中の報知器のチェックがあります。
当たり前の作業なのかもしれませんが、なんかちゃんと守られている気がして、日本の真面目さがありがたいかも(笑)。
これをきっかけに、消火器はみたことあっても人生でまだ一度も消火器をつかったことがないので、消防訓練とかいろんな行事に子どもたちと参加したくなりました。
「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03 -
【ズボンの紐】いちいち"ほどく"の面倒…でも諦めないで!「トイレでも激ラク」簡単に調節できる結び方の裏ワザ2025/10/20 -
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26 -
「陰キャはおばさん担当なw」会食で50代女性を押し付けられて困惑…→後日、まさかの事実が判明で大逆転!2025/10/20 -
海外旅行でガラの悪い現地民に絡まれてピンチ(泣)→彼の“斜め上すぎる切り返し”で空気が一変!大爆笑www2025/10/25 -
「半額にしないなら、社員旅行100人全キャンセル!」元上司の無茶ぶりを即拒否→その直後まさかの大逆転!2025/10/02 -
【車で出かける人は、絶対に用意してー!】防災士が警告→「意外と盲点だった…」「トランクやドアポケットに常備します!」【防災の新常識】2025/08/29 -
「半額にしないなら全キャンセルw」同級生が100人分の弁当をドタキャン脅迫!→常連さん「私に任せて」その結果…2025/10/02 -
「貧乏で子どもが可哀想w」金持ちマウントの弟夫婦→「パパ達、あの人を知らないの?」甥の一言でスカッと形勢逆転!2025/10/19 -
「ググれば分かりますw」中卒の俺を見下すコネ入社の新人。希望通り“指示しなかった”結果…因果応報の大逆転!2025/10/17
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





