「はなむけの"はな"って?」【間違えたら恥ずかしい】「花…だよね?」→「知ったかぶりしてた…」「覚えておきます!」
- 2025年08月15日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
ふだん何気なく使っている言葉でも、案外正確な意味はわかっていないもの。今回は、意外と知らない「はなむけ」の語源から出題です!
「はなむけ」の"はな"は何でしょうか?
よく送別会などで「はなむけの言葉」を述べたりすることがありますよね。果たして、「はなむけ」の“はな”とは何のことでしょうか?
答えは…
正解は、“鼻”です!
送別会などでお花といっしょに「はなむけの言葉」が贈られるため、植物の“花”と思った方も多いのでは?
「はなむけ」の語源は、実は馬の「鼻」なのです。
はな-むけ 【餞・贐】
「うまのはなむけ」の略。旅立ちや門出のとき、別れの宴を催したり金品や詩歌などを贈ったりして、祝ってやること。また、その宴や金品・詩歌など。
出典:学研全訳古語辞典
昔、人々が長旅に出る際の主な交通手段は馬でした。当時の旅は、道も険しく、盗賊に襲われる危険もあるなど、決して安全なものではありませんでした。
そこで、旅立つ人の道中の無事を祈り、見送る人々が、その人が乗る馬の鼻先(はな)を目的地の方角へ向けてやる(むける)という習慣がありました。この「馬の鼻向け」という安全を祈願する儀式が、「はなむけ」という言葉の始まりです。
この習慣が時代と共に変化し、やがて旅立つ人へ贈る金品や、激励の言葉などを指すようになりました。
注意!よくある間違い
ここで重要なポイントがあります。「はなむけ」は去っていく人/旅立つ人に向けて用いるのが基本ということ。歓迎シーン(新たに来た人)に当てるのは本来の意味から外れます。
歓迎会などで「では、はなむけの言葉を…」なんて間違いをしないように、気をつけてください!
参考: NHK放送文化研究所「最近気になる放送用語『はなむけ?』」
正解できましたでしょうか?間違った場合はこの機会にぜひ覚えて、クイズとしてまわりに出題してみてくださいね!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
「1デシリットルは1リットルの何分の1?」【小学生の算数問題】「教わったっけ(真っ青)!?」間違えたら恥ずかしい…2025/09/28
-
ボーナス前日、「お前は今日でクビ!」上司から非道な仕打ち(泣)→退社後、上司が顔面蒼白となったワケは?2025/05/18
-
“有名大卒エリート”が面接で不採用→なぜか凡人の僕が採用。入社後、女社長が明かした「彼の正体」に唖然…!2025/09/26
-
「半額にしないなら、社員旅行100人全キャンセル!」元上司の無茶ぶりを即拒否→その直後まさかの大逆転!2025/07/13
-
「彼についていく♡だから離婚して」エリート同期に乗り換えた妻→海外赴任で、まさかの顛末……!2025/04/23
-
「半額にしないなら全キャンセルw」同級生が100人分の弁当をドタキャン脅迫!→常連さん「私に任せて」その結果…2025/08/22
-
前職で僕を追い出した元上司と転職先で再会。「よう、無能wまたクビにしてやる」と豪語するが…因果応報の結末!2025/09/25
-
40度の高熱で欠勤すると、上司が「仮病ならクビ!」まさかの“自宅訪問”(泣)→妻から怒りの鉄槌!2025/09/24
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日