連休は【ほっともっと】で肉肉肉~!「よっこらせ!重量系ステーキ」VS「贅沢♡10枚入り」2選
- 2021年07月26日更新

こんにちは!ほっともっとはほぼ顔パスに近いヨムーノライターの相場一花です。
ほっともっとの魅力はなんといっても、万人受けしそうなお弁当のラインナップが豊富なのと財布に優しい値段設定。毎月、ほっともっとの新作を楽しみに待っています。
今回は、2021年7月1日(木)から新登場した「大判カルビ重」と「とろろカットステーキ重」の正直な感想をお伝えします。
2021年7月1日・ほっともっとの新作は「肉か、肉か。」
2021年7月1日(木)、ほっともっとから新発売されたのは「肉」がメインのお弁当。
キャッチフレーズは「肉か、肉か。」と少々意味不明でしたが、とりあえず「肉」がメインだということを強調したいのでしょう。肉は肉でも、ガッツリ系・さっぱり系のお弁当が登場していますよ。
- ガッツリ系・大判カルビ重・・・590円(税込)
- ガッツリ系・W大判カルビ重・・・890円(税込)
- さっぱり系・とろろカットステーキ重・・・680円(税込)
- さっぱり系・とろろWカットステーキ重・・・980円(税込)
ほっともっとのお弁当にしては、わりと値段設定が高めですが、なんといってもメインは「肉」牛肉ですからね……。今回は「大判カルビ重」と「とろろカットステーキ重」をお持ち帰りしてきました。
大判なのに食べやすい!ほっともっと「大判カルビ重」590円(税込)の正直レポ
大きな厚切りのカルビ肉が2枚入っている、ほっともっと「大判カルビ重」。
肉が2枚しか入っていないなんて……と数字的に一瞬落胆してしまいましたが、お弁当容器の横幅とほぼ同じ長さのカルビ肉をみて、がっかり感はなくなりました。
カルビ肉に切り込みがあるから食べやすい!
個人的に、肉を食べる時にネックなのが「噛みにくい」という点。
「大判カルビ重」では、お箸で持ち上げるのも困難な位に重量感のあるカルビ肉が2枚入っていたため「これは噛みにくそうだな」と思ってました。
でも、カルビ肉表面をよく見てみると、細かい切り込みが入っています。
ほっともっとの公式では「切り込みを入れる事によってにんにく醤油の漬け込みダレが染み込み、噛むほどに肉の旨味があふれ出る食感」といった主旨の説明がありましたが、切り込みを入れたことにより食べやすくもなっています。
私のように「肉は好きだけど食べにくいから職場では食べにくい……」と肉系の食べ物を避けてる人って少なからずいると思うんです。そんな人でも食べやすいので、ぜひともお手に取って頂ければと思います。
甘めの味付け
コチュジャン・粗挽きの唐辛子・リンゴ果汁を加えた醤油ダレがカルビ肉にかかっていて、全体的には甘めの味付けに仕上がっています。カルビ肉系としては、さほどにおいがきついこともありませんので、気軽に食べられますね。
なお、醤油ダレはそこまでガッツリはかかっていません。ごはんに少しタレがつく程度です。
口の中がべとつく感覚はなく、ガッツリ系とはいえ、とっても食べやすい印象を受けました。
あっさりしていてペロリ!ほっともっと「とろろカットステーキ重」680円(税込)の正直レポ
強火で焼いたカットステーキの上に、別添の北海道十勝産のとろろ・だし醤油・生わさびをかけて食べるというあっさり系のお弁当です。
一口大サイズのカットステーキが、10枚くらい入ってました。
そのまま食べるとややパンチのない味でしたので、やはりとろろやだし醤油をかけて食べた方が良さそうです。
とろろとだし醬油の力であっさり完食
個人的にはあまりなじみのない、カットステーキ・とろろ・だし醬油の組み合わせ。(生わさびは苦手なためパスしました)
びっくりするほど、マッチしていました。やや単調なカットステーキもとろろとだし醬油で一気に和風の味わいに。まるでとろろごはんを食べているかのように、するりと喉の奥まですり抜けていくカットステーキ……。
まさに、あっという間に、あっさりと完食してしまいました。肉メインなのに、あっさり食べられるって良いですね。体力つけたい時に、ちょうどいいかも。
ほっともっとの新作、どっちを食べる?
ほっともっとの新作「肉」メインのお弁当。ガッツリ派・あっさり派どちらのニーズにもぴったりなお弁当でした。
どちらも甲乙つけがたいほどクオリティが良いですね。わりとクセのない味なので、万人受けしやすいと思います。
ほっともっとのHPをみても、販売終了日は明記されておりません。気になる人は、早めにチェックを。

飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!きゅうりに味噌つけないで!】「うまっ!20本は食えるわ」調味料メーカー公式レシピを調理師が実食!2025/04/16
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
ファミチキ・Lチキは卒業!?「DAIGOさん」も大絶賛【ヤバいほど旨い鶏肉の食べ方】家族も夢中でかぶりついた2025/04/16
-
これ反則でしょ…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「カリふわ」「照り照り〜」“はみ出るお肉”たまらん!娘「また作って」2025/04/15
-
【アスパラガスは茹でないで!?】石原さとみさんも驚愕→「家でやるようになった」三國シェフ直伝“美味しさ6.3倍!調理法”2025/04/15
-
うますぎて震えた…【和田明日香さん】“冷凍うどん”はこの食べ方が最高!「パッタイ」レシピ「夫にも大好評」2025/04/16
-
【厚揚げ、もう醤油で食べない!!】何コレ、め〜っちゃ美味しい!「こう切ればいいのね!」「チーズがいい仕事してる」2025/03/20
-
たらふくケンタッキー食べたい!なら試して♪【鶏もも骨付き肉のドうまい食べ方】土井善晴さん考案レシピ!2025/04/12
-
【余ってる“コーンスープ”で絶対コレ作って!!】“とろ〜りチーズ”至福…(泣)「追加でもう1枚作った」食パンレシピが神2025/04/17
-
【“お吸いものの素”余ってたら】コレが大大大正解〜!「玉ねぎ丸ごとも…」「あとは待つだけ!」絶品炊き込みご飯<実食レビュー>2025/04/16
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日