え、我慢もストレスも無し?1,000万円貯めた3児の母「2年で350万円貯まる」楽しく続く4大節約
- 2021年12月03日更新

こんにちは。 貯金ゼロから2年で350万円、貯金1,000万円貯めた、子ども3人の母、ヨムーノライター あき(@aki_kakeibo) です。
ところで、節約を頑張ろうと思っても「長続きしない」と悩んでいる人はいませんか?
私自身、何度も節約に挫折してきましたが、節約を長く続けるのにはコツがあると気づきました!
そこで今回は「節約を長続きさせるコツ」を徹底解説します。
なかなか節約が続かない人も「やる気が持続する仕組み」を作るだけでOK!簡単なコツを抑えるだけで、苦手な節約にも楽しく取り組めると思います!
節約を長続きさせるコツ1.ご褒美を用意する
長い節約生活を続けるコツは、なんといっても「ご褒美を用意する」こと。
ときにはつらくなってしまう節約生活に「ご褒美」があると、モチベーションも倍増!
わが家の場合は、予算を達成できたら旅行に行くといった長期的なご褒美だけでなく、誕生日にはお寿司をとるといったちょこちょこしたご褒美も用意しています。
使わないところはしっかり引き締める代わりに、使うところには使うというようにメリハリをつけています。
お金を使わない生活だけを365日続けるだけだと、節約生活に終わりが見えません。
その結果、お金は貯まっても、ストレスがたまりすぎて挫折してしまうんです。
このような自分の挫折ポイントをあらかじめ知っておき、対策しておくと節約生活も簡単に長続きするようになりますよ。
ただし、ご褒美のだしすぎはもちろんNG!
「たまにのご褒美だから意味がある」ということをしっかり押さえたうえで、準備してみてください。
節約を長続きさせるコツ2.なんのために頑張っているのか意識する
節約を長続きさせるもうひとつのコツは、「なんのために頑張っているのか意識する」ことです。
節約生活が長続きしない人は、「今、節約を頑張っているのは何のため?」と、ぜひ自分に問いかけてみてください。
貯金をふやすため、借金を減らすため、子どもの教育費のため、趣味のための費用を貯めるためなど、節約を頑張りたいと思う理由はひとそれぞれあるはずです。
はじめのうちは節約をする明確な目的を意識していても、節約を頑張っているうちにいつの間にか忘れてしまうもの。
気づけば、知らないうちに節約に挫折してしまうことにもつながります。
「今、節約を頑張っているのは何のため?」と定期的に自分に問うことで、節約を頑張るモチベーションも再確認!
今頑張ることで、将来の自分を助けることにつながっていることを忘れないようにしてください。
節約を長続きさせるコツ3.合わないと思うことはしない
節約を長続きさせるには、「合わないと思うことはしない」ことも大切です。
雑誌やテレビに登場する節約術も、自分に合わないなあと思うなら「やらない」という選択をしても問題ナシ!
むしろ、全部やらなくては!とはりきりすぎてしまうことで、「頑張りすぎは挫折のもと」になりかねません。
節約生活は、一度始めると長く続くことが多いので、自分ができると思うことだけを長ーく続けることが大切だと思います!
例えば、私なら、何度か紹介していますが「購入した食材の冷凍」などはやりません(やらないというよりは自分に合わないので、できないが正解です)。
長く続けたいことこそ、楽しくなければ続かないですよね。
「これなら私でも長く続けられそう」と思う節約だけを残していけば、自然に長続きするようになりますよ。
節約を長続きさせるコツ4.簡単にできることだけを続ける
「簡単にできることだけを続ける」ことも節約を長続きさせるコツのひとつ。
毎日1時間ノートとにらめっこして家計簿をつけたり、お買い物のためのメモを作成したり…。
時間がかかる上に、面倒くさい節約術は続かなくて当たり前です。
このような大変だったり、難しかったりする節約術は、続かないことがあっても「節約が続かない私ってダメね」なんて、自分を責めたりしないでください。
毎日忙しい人が多いのですから、なるべく時間をかけずに簡単にできることだけを実践するようにするだけでも、充分節約はできます。
簡単だなと思うことだけを残すだけで、自分に合った節約術が見つかります。
節約を長続きさせる一番のコツは「楽しい」こと
私はこれまで数十年にわたって節約生活を続けていますが、節約を長期間続けるために、大切なことはやっぱり「楽しい」ことだなと実感しています。
どんなことでも、「楽しい」ことなら自然に長続きするものです。
もし、節約が続かないと思ったら、それは自分に合わない節約術ばかりで楽しくなかったからなのかもしれません。
ぜひ、自分に合った節約術を選んで、楽しく節約を続けてみてください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。

家計簿・家計管理アドバイザー。キャッシュレスの専門家。1000件以上の家計相談に回答。 マネーライフプランナー、住宅ローンアドバイザー。 日本テレビ、NHK,フジテレビなどのテレビにも出演。 「2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ」を運営中。 著書に 「スマホでできる あきの新ズボラ家計簿(秀和システム)」「1日1行書くだけでお金が貯まる! 「ズボラ家計簿」練習帖 (講談社の実用BOOK)」他
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
お金持ち1,000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト152025/07/18
-
5人家族で食費月3万円台!【業スー】「”ワンタンの皮”1枚1円~!最安グルメ3兄弟」歴15年マニア鬼リピ宣言2023/03/08
-
0円から貯金1,550万円達成!すぐマネしたい「家計簿の項目」予算分け法2022/02/17
-
たったコレだけで【年間72万円】も節約に成功した主婦が実践!月末に「お金足りない!」も神回避!メリット4選2025/09/15
-
【100均洗剤】買って失敗?「2度と買わない」VS「20回以上鬼リピ」1,500万円貯めた達人の節約術2022/02/22
-
【やってたらすぐやめてーー!】絶対電気代高くなる!エアコンのNG4選→「ずっとやってた…」「風量“弱”にしないで?」月の電気代ぐんと減る2025/07/03
-
TBSジョブチューンで放送!セブン「すみれ」歴20年マニア絶品アレンジ2023/06/23
-
年収300万円台でも「無理なく1年で100万円貯める!」成功者が「100%やってる」5つの共通点2023/06/23
-
節約に逆効果!?1,000万円貯めた3児の母「私がコストコをやめた5つの理由」を徹底解説2023/02/03
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日