3分で簡単【リュウジさんズボラ飯】全部コンビニ食材でできる背徳「鮭マヨ」レシピ
- 2024年11月29日更新

こんにちは!管理栄養士でヨムーノライターのmonchiです。
仕事で帰宅が遅くなったり疲れていると、食事の準備が面倒に感じるときはありませんか?時には料理をしたくない休日だってあるでしょう。でも、そういう時に毎回外食していたら食費が高くついてしまう...…。
そんなときには、コンビニで買える食材をアレンジしてパパっと食事を用意しましょう。
今回はTV番組「ソレダメ!」で料理研究家リュウジさんが紹介したズボラ飯「超爆速鮭マヨごはん」を実際に作ってみました。
材料には調理済みのコンビニの焼き鮭を使うので、フライパンや魚焼きグリルは不要で調理の手間いらず。後片付けも楽です。電子レンジがあれば誰でも3分で作ることができますよ。
また、鮭マヨがどんなパンに合うかも検証してみたので、ぜひ最後までご覧ください♪
リュウジさんズボラ飯「コンビニ食材で3分!鮭マヨごはん」
材料(1人分)
- 焼き鮭...1尾
- ごはん...150g(お茶碗1杯)
- マヨネーズ...大さじ1
- めんつゆ(今回は2倍濃縮のものを使用)...小さじ1/3
- (好みで)黒こしょう、刻みねぎ…各少々
今回は簡単に調理できるセブンイレブンの焼き鮭を使いましたが、もちろんご自身で塩鮭や生鮭を焼いていただいてもOKです。
リュウジさんズボラ飯①焼き鮭を電子レンジで温める
焼き鮭を電子レンジに入れ、パッケージの表示通りのワット数・分数で温めましょう。今回使用したものは600Wで50秒の加熱時間でした。
リュウジさんズボラ飯②焼き鮭をほぐして調味料で和える
温めた焼き鮭を、容器の中でほぐします。ここで鮭の皮と骨はしっかり取り除きましょう。
マヨネーズとめんつゆ、お好みで黒こしょうをかけ、容器の中で鮭と和えます。
塩気が十分にあるので、黒こしょうは様子を見ながらかけましょう。
リュウジさんズボラ飯③ごはんにのせ、ネギをかけたら完成!
あとはごはんにのせて刻みネギをかけるだけ!
生の刻みネギもコンビニで買えますし、ご自宅に冷凍の刻みネギを常備されているようなら、それを使えば包丁やまな板もいりません。
こんな簡単なズボラめしでも刻みネギをかけたら、彩りがよくなりました!見た目もおいしそうです。
ツナマヨ風にごはんがすすむ!下に野菜を敷けば栄養面も◎
それでは、完成したズボラ飯「鮭マヨごはん」を食べてみましょう!
ソレダメ!のインスタには"ハラスのようなこってり感"とありましたが、私には少しマヨネーズ感が強い印象。もう少しマヨネーズを減らせば、ハラスっぽさがでるかも?
こくの深さは、ツナマヨに近いのでごはんとの相性は◎です!
コンビニで買える野菜(千切りキャベツなど)を鮭マヨとごはんの間に敷いたら、塩気がちょうどよく、ビタミンや食物繊維なども一緒に取れるので、ズボラめしでも栄養価がアップします。
「コンビニの材料だけ」で「3分」あればつくれるので、ごはんを作るのが面倒なとき、簡単に済ませたいときにはもってこいのレシピですね!
今回使う焼き鮭はそのままでもおいしく食べられる味付けのため、調味料をさらに加えることで、少し塩辛く感じる方もいるかもしれません。作る際、味見をしながら少しずつマヨネーズやめんつゆを加えるとよいでしょう。
ズボラ飯「鮭マヨ」に合うパンはサクサク?しっとり?
ソレダメ!のインスタでは鮭マヨごはんとして紹介されていましたが、パンにも合うんです!
今回、鮭マヨはどんな系統のパンと相性がよいか、「サクサクのホットサンド」と「しっとりしたロールパン」に挟んで食べ比べてみました。
【サクサク】ホットサンドには「2倍マヨ」で絶品
まず最初にホットサンドで食べてみましょう。
レシピ通り作ると、ホットサンドの中身の鮭の食感が少しパサついています。どうやら、焼いている途中でパンがマヨネーズを吸ってしまったようです。
ホットサンドに合わせるにはマヨネーズの量が少ないのかもしれません。マヨネーズは倍量で作るのがおすすめ。
【しっとり】ロールパンの食感と鮭マヨがマッチ
ロールパンの中央に切れ込みを入れて鮭マヨを詰めて食べてみました。するとこれは美味しい!ロールパンのしっとりした食感と鮭マヨの食感がよく合います。
トースターで焼いたロールパンに鮭マヨをはさむとパンもよりふんわりし、パンの熱で温められた鮭マヨは香りがよく、おすすめです。
結果、しっとり系のパンがベストマッチ
食べ比べてみた結果、しっとり系のパンが圧勝です!
サクサク系のホットサンド、トースト、食パンのサンドイッチに合わせるにはマヨネーズの量が少ないため、食べにくかったり、鮭のパサつきを感じやすかったのが残念。マヨネーズを倍量で作ってみてくださいね。
しっとりしたロールパンは食感の相性もよく、食べやすかったです。こちらもごはんのときと同様に、千切りキャベツやレタスを一緒にはさむとよりおいしくなるでしょう。
リュウジレシピ「鮭マヨ」をごはん・パンにのせてズボラ飯♡
今回はリュウジさん考案の「超爆速 鮭マヨごはん」を作ってみました。確かにコンビニの焼き鮭を使えばすぐに調理ができ、忙しい日にぴったり。おまけに洗い物も最小限で済みます。
ただし鮭は塩焼きを使う分、味が濃くなりやすいので、和える調味料の量を調節したり、野菜と合わせて食べるとよいでしょう。
材料はコンビニでも手に入るので、料理をしたくない日はぜひズボラ飯を参考にしてみてください。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日