簡単な「ミルフィーユ」の作り方!ビスケットとヨーグルトだけ
- 2023年10月13日公開

こんにちは、管理栄養士でくふうLive!ライターの榎本です。
今回紹介するのは、Twitterで「やってみたい!」と話題沸騰中、JA全農"中の人"、こと広報部の方直伝の「クリームチーズ風ミルフィーユ」。
ビスケットとヨーグルトだけなので、お菓子作りが苦手な方も、子どもでも簡単にできるんです。
実際にJA全農"中の人"がTwitterで紹介する方法で、クリームチーズ風ミルフィーユを作ってみましたので、ぜひ参考にご覧ください。
【教えてもらったのは】JA全農広報部
JA全農広報部の公式アカウントとは
全国農業協同組合連合会(以下「JA全農」)がソーシャルメディアを通じて、JA全農の業務、取り組み、イベント情報等、有用な情報を発信中!
簡単に作れて、美味しいレシピや食べ方など、ついマネしたくなるツイートが話題になっています。
これはとんでもないスイーツを知ってしまった…。水切りヨーグルトを東ハトさんのハーベストに挟んで数時間冷蔵するとクリームチーズ風味ミルフィーユになるんです。ヨーグルトのちょい酸味とハーベストの甘塩っぱみが合う…これ最初に作った方、お家スイーツ界のノーベル賞もんです。 https://t.co/C2BnxCSfpB pic.twitter.com/Ev8EGJ8eQK
— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) October 23, 2020
「これはとんでもないスイーツを知ってしまった...。水切りヨーグルトをビスケットに挟んで数時間冷蔵するとクリームチーズ風味ミルフィーユになるんです。ヨーグルトのちょい酸味とビスケットの甘塩っぱみが合う...これ最初に作った方、お家スイーツ界のノーベル賞もんです。」
こちらは、JA全農広報部がTwitterで紹介していたクリームチーズ風ミルフィーユ。断面がきれいな層になっており、ミルフィーユ状になっていますね。
投稿には『これ、絶対美味しいやつ!』『簡単だし、アレンジしても美味しそう』『早速作ってみた!とっても美味しい』と、たくさんのコメントが寄せられていました。
「クリームチーズ風ミルフィーユ」作ってみた!
材料(1人分)
- ヨーグルト...100g程度
- 市販のビスケット...8枚
「クリームチーズ風ミルフィーユ」準備
ヨーグルトは水切りしておきます。
ヨーグルトを、キッチンペーパーを敷いたボウルの上にのせて、半日程度冷蔵庫で置いておけば水切りヨーグルトの完成です。放置時間が長いほど水気がしっかり切れて、固い質感に仕上がります。
私のおすすめは、コーヒーフィルターとマグカップを使った方法です。写真のように深めのマグカップにコーヒーフィルターをひっかけて、ヨーグルトを中に入れるだけ。このまま冷蔵庫に半日ほどおけば水切り完了です!
ただ、一度に水切りできる分量はそこまで多くないので、大量に作りたい場合は、ザルとキッチンペーパーを使用して行うのがおすすめです。
水切りすると、ヨーグルトは大体半分の量になるので、今回は100g位水切りしておいてください。
「クリームチーズ風ミルフィーユ」手順①ヨーグルトをのせる
ビスケットに、水切りしたヨーグルトをのせて広げます。
「クリームチーズ風ミルフィーユ」手順②ビスケット・ヨーグルトを交互に重ねる
①の上にビスケットを重ね、同じ要領で水切りヨーグルトをのせ広げます。
これを、8枚分繰り返し、重ねていきます。
完成!味は完全にレアチーズケーキ
完成して、15分程してから食べたのですが、クッキーがヨーグルトの水分を吸うため、しっとり柔らかい仕上がりになっていました!
クッキーのサクッとした食感がお好みでしたら、完成後早めに食べるのがおすすめです。個人的には、時間をおいてから食べたほうがケーキに近い味になると思いました。
断面は本家ミルフィーユ顔負け!?
断面はきれいなミルフィーユ状になっています。包丁やフォークもスッと入ってカットできました!
見た目はミルフィーユですが、味は完全にレアチーズケーキです。クッキー部分がレアチーズケーキの土台部分のような風味に仕上がり、ヨーグルトもクッキーの甘さが加わることで酸味が少しあるチーズといった味になっていました。
言われなければ、ヨーグルトと気づかないレベルの仕上がりです。
罪悪感なく極上のミルフィーユを食べ放題!
今回はJA全農広報部おすすめの「クリームチーズ風味ミルフィーユ」を作ってみました。ヨーグルトの水切りさえしておけば、あっという間に作れてしまいます。それなのに味は本格的なチーズケーキと言っても過言ではありません。
難点といえば、1つでは物足りないことですかね(笑)。実際一度作ってみて、もっと食べたい!と思い、すぐに水切りヨーグルトを用意してしまいました。そして次の日には即リピートし、家族みんなで美味しくいただきました。
ペロッと食べ終わってしまいますが、低カロリーのヨーグルトを使っているので、「罪悪感の少ないおやつ」として食べられるのではないでしょうか。
...と言いつつも、プラスで生クリームやはちみつをトッピングしても美味しくなる予感!背徳感を楽しみたい方は、こちらもトライしてみてください。
重ねて作るだけなので、子どもと一緒に作るのも楽しそうですね。チーズケーキやミルフィーユは難易度が高く、作るのはちょっと...と思っている方にもぜひ挑戦してもらいたいと思えるレシピでした。ぜひ皆さんも作ってみて下さいね!

子育てをきっかけに都会からUターンし、海も山も近い田舎に住みながら、フリーランスの管理栄養士をしています。毎日の生活に役立つ、アイディアレシピや節約レシピなどを楽しくわかりやすく伝えていければと思います。ぜひご覧くださいね★
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/15
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
ポテサラ界に激震【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!?】「革命」あまりに美味しくて「1人で食べたw」作り方“斬新”すぎ2025/08/16
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて混ぜて…「反則すぎる食べ方」"作業時間5分"で!?なんて美味しいの…2025/08/16
-
【"あの粉"まぶして…】「大葉と卵」あったらコレ作って!"ひっくり返るほど旨い"食べ方!もう一皿いけたな...2025/08/16
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
つゆが猛烈に旨い!!【豚ひき肉】あったらコレ作ってー!“130万回表示”で大人気「もっと早く知りたかった」「作ってみます!」そうめんにも合う2025/08/14
-
【小松菜、お浸しにしないでーーー!】夏はこれに限る!「震えるほどうまい食べ方」お弁当に入れたらサイコー!2025/08/13
-
【大バズりしそうなプリン】DAIGOさんも作れた「えええ、オーブン使わないの!?」「こういうのを求めてた!」リピ確定♡2025/08/14
-
【こんなめんつゆ、絶対に食べちゃダメーー!】"食品メーカー"の注意喚起に→「ナメてた」「使用期間も短っ」2025/08/16
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日